のコピー-6.jpg)
イオンの保険相談はイオンユーザーにとって便利なサービスを提供している保険相談所です。しかし中には「どんなサービスなのか知りたい」「評判は良い悪い?」など気になることが多い方もいらっしゃるでしょう。
これらの問題は、保険相談所の仕組みや実際に利用したことのあるユーザーの口コミや評判を知ることで解決することができます。
この記事では、イオン保険相談の概要や特徴、さらに口コミ・評判からわかるメリット・デメリットについて解説していきます。

【あなたや家族に保険は必要?最適な保障は?】

- 保険も保険以外のお金のことも相談できる
- 子育て世代からシニア層まで!幅広い層にニーズあり
- 相談料無料で24時間265日受付してもらえる
- 取扱保険会社数30社以上
目 次
そもそも保険相談所とは?仕組みを簡単に解説
保険相談所とは、生命保険・損害保険会社が取り扱っている保険を仲介し、私たち契約者に販売する仲介業者のことを指します。「仲介する分保険料が高くなるのでは」と考える方もいると思いますが、実際そのようなことはありません。
保険相談所から保険を契約した場合、契約した保険の取扱会社から仲介手数料をもらっています。そのため契約者はこれまで通りの保険料で複数の保険会社を見比べられるようになるのです。
イオン保険相談とは?概要や特徴を簡単に解説
イオン保険相談とは、イオングループが運営している保険相談所です。全国のイオンの中に併設されているため、買い物の途中で気軽に立ち寄れます。
会社名 | イオン保険サービス株式会社 |
創業 | 1990年1月16日 |
資本金 | 2億5,000万円 |
取扱生命保険会社数(保険マーケット) | 11社 |
取扱損害保険会社数(保険マーケット) | 15社 |
取扱少額短期保険会社数(保険マーケット) | 3社 |
店舗数 | 116店舗(2022年5月16日現在) |
※参照:イオン保険サービス株式会社「会社概要」より
イオン保険会社は東京証券取引所1部に上場しているイオン株式会社の子会社が運営している保険相談所です。日本でも有数の大企業が後ろ盾に入っているため、安心して保険相談できるようになっています。
イオン保険相談所は、具体的に以下の3点が大きな特徴となります。
- イオンカード会員独自の保険を販売
- 通い慣れたショッピングモールに併設されている
- 保険会社のキャンペーンも多数掲載
イオン保険相談はイオンカード会員の方にとっては互換性の高いサービスになっています。なぜなら会員専用の保険を販売していたり、保険によってはイオンカード払いができたりするからです。

また、イオン保険相談は全国のイオンショッピングモール内に併設されています。買い物のついでに立ち寄れる場所に位置しているため、相談するまでのハードルが低くなっているのです。
他社と比較してもキャンペーンの数は多く掲載しており、無料で保険相談をしながらお得なキャンペーンも受け取れる便利なサービスになっています。
イオン保険相談の口コミ・評判まとめ
イオン保険相談を利用しようか悩んでいる方は「評判を確認してから判断したい」と考えているでしょう。保険はご自身の万が一の時に役立てる大切なものになるので、慎重な判断が必要になります。
そこで以下ではイオン保険相談の口コミ・評判まとめを紹介していきます。これから判断する方は参考にしてみてください。
イオン保険相談の良い口コミ・評判まとめ
- 「イオン」の看板で安心感がある
- 中立的な立場で相談に乗ってくれた
- 慣れ親しんだ場所で相談できる
口コミ・評判1「イオン」の看板で安心感がある
実際に利用した方の良い評判では「大企業の看板があるから安心できる」というものがありました。イオンは東京証券取引所第一部に上場しているため、日本企業の中でも高い水準で安心感のある企業です。
保険は人生で2番目に高い買い物といわれています。そのため安心感のある保険相談所から加入することは大切なことだと言えるでしょう。
とはいえ、イオン保険相談所は「保険代理店」です。あくまでも相談所のため、一部保険を除いてほとんどが他社商品であることは理解しておきましょう。
口コミ・評判2中立的な立場で相談に乗ってくれた
他には「中立的な立場で相談に乗ってくれた」という意見もありました。対応の良し悪しはご自身と担当者との性格なども関わるため一概にはいえませんが、しっかり対応してもらえる方がいるという情報は安心材料になるでしょう。
保険相談自体は無料ですが、保険に加入した後に支払う保険料は契約者の負担になります。もし担当者との相性が悪い場合は交代を申し出るなどの対応を取りましょう。

口コミ・評判3慣れ親しんだ場所で相談できる
他の良い評判では「慣れ親しんだ場所で相談できる」という意見がありました。実際イオンの保険相談を利用する方は毎週のように通っている場所で保険相談をすることになります。
そのため「保険相談をしなければ」と背筋を伸ばす必要がなく、買い物のついでに見直しできるのです。来店するまでのハードルが低いと感じる方も多いため、気軽に立ち寄れるでしょう。
イオン保険相談の悪い口コミ・評判まとめ
- 電話応対が悪かった
- キャンペーンがもらえなかった
- 取扱保険会社数が少ない
口コミ・評判1電話応対が悪かった
イオン保険相談の悪い口コミでは「電話応対が悪かった」という評判もありました。もちろん電話担当との相性にもよりますが、契約後の相談や保険金請求時の相談などは信頼できる方に相談するようにしましょう。
口コミ・評判2キャンペーンがもらえなかった
他には「キャンペーンで実施していたプレゼントがもらえなかった」という評判もありました。保険相談で実施しているキャンペーンは細かい条件があったり人数制限があったりするため、あらかじめ確認しておくことが大切です。

このように各キャンペーンで対象の保険と条件が異なるため、保険相談の前や保険相談中に必ず確認しましょう。
また、キャンペーン目的で保険相談をした場合は断られる可能性があるので、あくまでも保険相談がメインの位置付けでいることが大切です。
口コミ・評判3取扱保険会社数が少ない
他の評判では「他社と比較して取扱保険会社数が少ない」という評判がありました。2022年6月現在、保険マーケットの取扱保険会社数は生命保険が11社、損害保険が15社と他社と比較すると確かに目劣りします。
しかし、取り扱っている保険会社はネット保険会社を中心にしているため、比較的割安な保険料で加入できる会社が多いです。さらにイオンカード会員専用の保険も用意していることを考えると、差別化はできているでしょう。
イオン保険相談のメリット・デメリットを3つずつ紹介
イオン保険相談を検討している方の中には「メリット・デメリットを知りたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。これから利用される方はどちらも確認しながらご自身に合ったサービスか判断してみてください。
また、保険相談は無料ですが、契約したら毎月の保険料は自己負担になるため、慎重に判断していきましょう。
イオン保険相談3つのメリット
- イオン系列サービスとの互換性が高い
- 充実したキャンペーンを実施している
- オンライン相談体制も整っている
メリット1イオン系列サービスとの互換性が高い
イオン保険相談は系列のサービスとの互換性がメリットとなっています。なぜなら保険料の支払いをイオンカードにできたりイオンカード会員専用の保険を販売していたりするからです。
- ネットでかんたん保険(自転車・日常生活賠償・ケガなど)
- イオンのがん保険
- イオンの医療保険
- イオンの介護保険
- イオンの傷害保険
具体的にイオンカードの会員は以上の保険に加入できます。基本的には第3分野の保険を中心に販売しているため、すでに加入している方が多いかもしれません。
しかし、料金や保障内容に問題がなく「できるだけ保険の管理をまとめたい」と考えている方は、イオンカード専用の保険に加入しても良いでしょう。
メリット2充実したキャンペーンを実施している
イオン保険相談は充実したキャンペーンを実施しています。具体的なキャンペーン内容の一部を以下にまとめましたので確認してみてください。
キャンペーン名 | 条件 | 締め切り |
イオンの保険相談夏のWキャンペーン |
|
2022年8月31日まで |
giftee Cafe Box 選べるギフト1,000円分プレゼント | 三井ダイレクト損保新規加入 | 2022年9月30日申込分まで |
選べるおいしいお米カード | 朝日生命の保険を資料請求 | 2022年6月30日まで |
選べるギフトカードプレゼント | SBI損保のがん保険を成約 | 2022年9月30日まで |
ウチカフェ プレミアムロールケーキ無料引換券 | SBI生命の対象保険を成約 | 2022年6月30日まで |
イオン保険相談ではたくさんのキャンペーンを実施しています。これは自社で行っているキャンペーンだけでなく、提携先の保険会社が行っているキャンペーンも重ねて実施していることが大きな要因になっているでしょう。
生命保険・損害保険ともに複数のキャンペーンを実施しているため、気になるものはないか確認してみてください。
メリット3オンライン相談体制も整っている
イオン保険相談はオンライン相談体制も整っています。そのため、毎回イオンまで遠くから車で来店する方も移動せずに相談ができるのです。
例えば両親の片方が単身赴任で一緒に保険相談ができない家庭や、子どもが生まれてから保険相談をする時間がなくなってしまった家庭などはオンライン相談をおすすめします。

イオン保険相談3つのデメリット
- 生損保の相談しかできない
- イオンユーザーでなければ他の相談所でも良い
- 47都道府県に店舗を構えているわけではない
デメリット1生損保の相談しかできない
イオン保険相談の相談範囲は生命保険と損害保険の相談に限られています。そのため、資産運用や住宅ローンなどの相談は原則取り扱っていません。
「生命保険以外にもローン関係のことを見直したい」と考えている方であればサービス内容に満足できない可能性があるため、他社を検討した方が良いでしょう。
デメリット2イオンユーザーでなければ他の相談所でも良い
イオン保険相談は普段から頻繁にイオンを利用している方以外は他の相談所でも良い可能性があります。なぜなら店舗がイオン内にしかないからです。

「なんとなくイオンカードを作ったから」ではなく「持ち家があってイオンが近くにあるから」のような明確な動機がないと、長期的にみて利用しにくくなる可能性があります。
サービス内容などは全く問題ないため、ご自身が利用して本当にメリットがあるか確認しながら検討してみてください。
デメリット347都道府県に店舗を構えているわけではない
イオン保険相談は現在38都道府県に116店舗構えています。比較的規模の大きい会社ですがそれでも47都道府県に店舗があるわけではないです。
具体的に店舗を構えていない県を以下で紹介しますので確認してみてください。
イオン保険相談所がない地域 |
|
「自分が住んでいる都道府県にイオン保険相談所がない」という方は最寄りの店舗を確認してみてください。仮に近かった場合は店舗相談を申し込み、遠かった場合で利用したい方はオンライン相談できるか確認してみましょう。
イオンの保険相談と徹底比較!おすすめの保険相談窓口をチェック
ここまで保険について解説してきましたが、保険は人それぞれ・家庭によって、必要な保障や金額も異なります。もしも保険やお金のことに困ったり迷っているなら、無料の保険相談窓口でプロに相談することをおすすめします。

一人で悩まず、今はどの窓口もオンライン相談も実施していますので、自宅や職場から、空いた時間をみつけて保険や今後の資金、老後生活のことなどもFP資格を持ったプロに無料で相談してみましょう。
- 相談員の質の高さ
- 取り扱い保険会社数
- 相談場所(オンライン、店舗、指定箇所など)
- アフターフォローの有無
もちろん来店しての相談も可能です。上記に挙げるおすすめの保険相談窓口の選び方から、弊サイトが自信を持っておすすめする保険相談窓口を厳選してご紹介します!
ほけんのぜんぶ
まず1番に紹介するおすすめの無料保険相談窓口は「ほけんのぜんぶ」です。
- 保険の相談だけでなくお金の相談全てが1本化できる!
- 相談員の100%※1がファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を所持
- 取扱い保険会社数35社!
- 保険相談で豪華プレゼントがもらえる!
FPは国家資格と民間資格に分かれていますが、いずれも保険以外にもさまざまな知識を保有するお金の専門家です。ざっと挙げただけでも、以下のような内容を学習します。
- 保険
- 税金
- 相続
- ライフプランニング
- 資産運用 など
保険募集人資格だけを持つ相談員と比較して、アドバイスの引き出しが多いことが期待できます。
また、保険の相談をするだけでプレゼントをもらえるのも嬉しいポイントです。FP無料相談の実施後、もれなく以下のようなプレゼントがもらえます。(2022年4月現在)
この機会に是非一度、気になっているお金のことや老後資金、教育資金、保険について専門家に相談してみましょう。
出典:公式サイト
※1…入社1年以上のプランナーが対象
マネードクター
2つ目に紹介する無料保険相談窓口は「マネードクター」です。
- 完全予約制の訪問型の相談窓口で予約はネット・電話に加えてLINEでもOK!
- 相談料はもちろん無料で、オンライン相談にも対応!
- 人生に必要なお金について相談者とプランナーが一緒に考えることができる
- 一定の基準を満たした経験豊富なファイナンシャルプランナー(FP)のみが在籍!
パソコンやスマートフォンとネット環境があれば、自宅にいながらオンライン相談が可能です。
また、マネードクターという名称でも分かるとおり、「お金かかりつけ医」としての機能も持っています。具体的には、以下のような相談に対応しています。
-
保険プランの提案
-
保険の見直し
-
家系の見直し
-
将来のキャッシュフロー診断
-
子どもの教育費準備
-
住宅ローン相談


※出典:公式サイト
保険無料相談ドットコム
3つ目に紹介するのは「保険無料相談ドットコム」の無料保険相談窓口です。
- 電話・オンラインでの保険相談が可能!
- お客様満足度は驚異の97.6%!
- 自宅以外の希望の場所を選択可能
無理な勧誘をされていると判断した場合、店舗に連絡することで案内の終了や担当の変更などの対応が即座にとられるのも安心ポイントです。


面談後にもらえるプレゼントキャンペーンの商品が豊富なのも魅力です。面談後にアンケートを提出することで後日プレゼントを受け取ることができます。
fa-check-circle もらえる豊富なプレゼント(一部抜粋)
- 新潟県産コシヒカリ2kg
- 丸大ハム煌彩セット
- 利久の牛たん真空パック110g
- 仙台銘菓 萩の月(6個入り)
保険市場
4つめに紹介するおすすめの無料保険相談窓口は「保険市場」です。
- 取扱保険会社数が業界最大級の84社!
- 東証一部上場企業で、業界のなかでも特に老舗で安心できる
- オンライン相談可能&人気コンサルタント指名予約可能!
- 店舗は離島除く全国にあるからフォロー体制も抜群!
無料保険相談の受付はチャットで簡単予約のほか、電話での当日予約も可能。相談件数累計52,000件※1を突破する実績と97.9%※2を超えるお客様満足度が、保険市場の質の高さを物語っています。
出典:公式サイト
※1…2021年8月2日現在
※2…2019年11月~2020年1月の期間中に保険市場 コンサルティングプラザで保険のお申し込みをいただいたお客さまの中で店舗評価アンケートにて満足度を星3つ以上と答えた方の割合
ニアエル
5つめに紹介するおすすめの保険相談窓口は「ニアエル」です。
- 掲載店舗数NO.1
- 口コミ総数7,000件の実績
- 予約まで最短30秒
- 当日相談もネット予約可能
- 大手生命保険会社のグループ会社の運営
保険相談ニアエルは保険ショップや相談窓口の掲載店舗数NO.1を誇ります。日本全国に計1,500以上の店舗を用意しているため、いつでも近くの相談窓口で相談できます。
また、ニアエルは日本生命保険相互会社のグループ会社の「株式会社LHL」が運営しています。大手生命保険会社のグループ企業のため、安心して相談できるのも大きな特徴です。


みんなの生命保険アドバイザー
6つめに紹介するおすすめの相談窓口は「みんなの生命保険アドバイザー」です。
- 業歴15年を超える老舗サービス
- 相談実績40万件以上の実績※1
- 顧客満足度95%以上※2
- 登録専門家2,000名以上
みんなの生命保険アドバイザーは2004年からサービスを開始し、現在業歴15年を超える老舗サービスです。長きにわたって保険相談に携わってきた実績に基づいて、最適な保険を紹介してくれます。
また、登録している専門家は2,000名以上です。全国各地で対応しているため、地方に住んでいる方でも安心して保険相談できるでしょう。
また、みんなの生命保険アドバイザーでは2022年7月10日までの期間限定で家計応援キャンペーンを実施中!家計や保険相談を終えたあとアンケートに回答するだけでA5ランクの黒毛和牛がもれなく全員にプレゼントされます。

※1:2019年6月みんなの生命保険アドバイザー調べ
※2:2018年12月みんなの生命保険アドバイザー調べ
イオンの保険相談でよくある質問
まとめ
イオン保険相談とは、イオングループが運営している保険相談所です。全国のイオンの中に併設されているため、買い物の途中で気軽に立ち寄れます。
- イオンカード会員独自の保険を販売
- 通い慣れたショッピングモールに併設されている
- 保険会社のキャンペーンも多数掲載
イオン保険相談所はイオンユーザーとの互換性が高い独自の相談所です。日常の買い物や決済でイオンが提供しているサービスを利用している方にとって便利な相談所になっています。
良い口コミ・評判まとめ |
|
悪い口コミ・評判まとめ |
|
保険相談に関する関連記事一覧
fa-check-circle おすすめの保険相談に関する関連記事一覧