
クレジットカードの中でも所有している人は数少なく、経済界のステータスともいえるブラックカード。詳細はあまり知られていませんが、気になっている人は多いでしょう。
fa-check-circle この記事で分かること
- ブラックカードの所有条件・年会費など
- ブラックカードのメリット
- おすすめのブラックカード
この記事を最後まで読んでいただければ、ブラックカードについての知識を得られます。
目 次
【比較一覧】ブラックカードおすすめランキング!

※ポイント還元率に幅があるカードの場合、還元率の下限で比較しております。
ラグジュアリーカード
fa-starおすすめな理由
理由1申し込みができるブラックカード
理由2最大還元率2.75%の賞品交換が可能
理由3重量感のあるスチール製ブラックカード
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
申し込み方法 | 特典 |
Mastercard | 110,000円(税込) | 1.0~1.5% | 申し込み可能 |
|
ラグジュアリーカードのブラックカードは基本インビテーション制のブラックカードには珍しく申し込みが可能です。年間11万円(税込)つまり、月額9,200円弱で充実した優待を受けることができます。
ラグジュアリーソーシャルアワーでは、5つ星ホテルやバーラウンジで行われているワインのテイスティングイベントでリーズナブルに上質なワインを楽しめます。カード会員同士で交流できる場が設けられているいう点も魅力です。
楽天ブラックカード
fa-starおすすめな理由
理由1利用限度額は300万~1,000万円程度
理由2ポイント有効期限は実質無期限
理由3ポイント還元率がspu利用で最大16倍
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
申し込み方法 | 特典 |
Mastercard | 33,000円(税込) | 2% | 招待制 |
|
楽天カードのブラックカードにあたるのが、楽天プレミアムカードブラックです。楽天プレミアムカードを使い続けていて、なおかつ楽天の設けている基準を満たしている方にインビテーションが送られて発行可能になります。
楽天ブラックカードを保有していれば海外1,300カ所以上の空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パスに申し込めます。
24時間365日対応してくれる専任コンシェルジェがついてくれるという特典もあります。
楽天ブラックカードを保有するとトラベルコース・楽天市場コース・エンタメコースという3つの優待コースすべてを利用できます。旅行時の加算ポイントがアップし、楽天市場でのお買い物も+1%加算されます。
楽天ブラックカードは最高1億円という充実した海外旅行保険を自動付帯しています。配偶者を含む家族も補償対象となっているので安心です。
まずは楽天プレミアムカードからお申込してみてはいかがでしょうか。
\まずはプレミアムから/
JCB THE CLASS
fa-starおすすめな理由
理由124時間対応コンシェルジュデスク
理由2世界の主要空港ラウンジを利用できる
理由3メンバーズセレクションのプレゼント
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
申し込み方法 | 特典 |
JCB | 55,000円(税込) | 0.5% | 招待制 |
|
JCB THE CLASSはインビテーションを受けた人だけに発行されているJCBブランドのとして超ハイランクの高いクレジットカードです。ブラックカードにしては年会費が安く保持しやすいといえます。
申し込めば使えるプライオリティ・パス。世界中約1300箇所の空港ラウンジが利用できます。
さらに、JCB THE CLASSでは最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が自動付帯されています。わざわざ申し込む必要もないので、急な海外出張や海外旅行で万が一のことが起きても安心です。
Diners Club
fa-starおすすめな理由
理由1利用可能枠に一律の制限なし
理由2銀座プレミアムラウンジ・コンシェルジェサービスが利用可能
理由3プレミアムEXECUTIVEダイニングが利用可能
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
申し込み方法 | 特典 |
Diners | 143,000円(税込) | 0.40~1.00% | 招待制 |
|
Diners Clubの誇る招待制ブラックカードです。プレミアムカードとしての上質なサービスとステータスを兼ね備えています。
Diners Clubのポイントには有効期限がないため、好きなタイミングまで貯め続けて賞品に交換できます。賞品には期間限定のブランドアイテムやグルメも含まれています。
ブラックカードとは?
ブラックカードとは、一般的にステータス等の面で最高ランクのクレジットカードのことを指します。特典やサービスの充実度などを見ると、ステータスの点で基本的にブラックカードの上にくるカードは無いといわれています。
fa-check-circle クレジットカードの主な種類
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
ブラックカードを発行しているクレジットカード会社は少ないため、ブラックカードそのものの希少性が高いといえるでしょう。
ここでは、ブラックカードの所有条件や気になる年会費、利用上限金額について紹介しましょう。
\申込可能!!/
ブラックカードの所有条件
ブラックカードは基本的に申し込み制ではありません。クレジットカード会社からインビテーションを受けなければ所有することは不可能なのです。
インビテーションの条件
インビテーションされる基準や条件は非公開のため、ハッキリしたことは分かりません。ただし、一般的に「高品質なカード利用実績を積んでいる事」が求められるといわれています。
では、高品質なカード利用実績を示すためにはどうすればいいのでしょうか。一般的には、下記3つが重要といわれています。
- 継続的に利用すること
- 利用額が高額であること
- 返済の延滞がないこと
特に、返済の遅滞は信用度を下げる原因にもなり得ると考えられますので、計画的な返済を心掛けることが必要でしょう。

年収条件
ブラックカードのインビテーションを受ける条件の1つとして「年収」も重要だと考えられています。一般的に年収1,000万円以上が目安となっているようです。
ただし、これより低い年収でも招待されている例があるため、あくまで目安として考えましょう。
招待無しで作れるブラックカードもある
国内で招待されなくても学生を除く20歳以上の人が誰でも申し込めるブラックカードもあります。LUXURY CARDブラックです。
インビテーションを受けなくても、申込みで発行できてビジネスの場で高いステータスを発揮できるブラックカードとして人気があります。
\申込可能!!/
ブラックカードの年会費
- ブラックカードの年会費は?
- 5〜35万円程度。
クレジットカードとしてランクの高いブラックカードは、ほとんどの場合で年会費も高額です。カードを所有しているだけでも数十万の費用がかかります。中には、入会費用として40〜50万円を必要としているブラックカードもあるようです。
ここで、例として有名なブラックカードの年会費を紹介しましょう。
ブラックカード | 年会費 |
SBIワールドカード | 165,000円(税込) |
スルガ Visa Infinite | 132,000円(税込) |
ダイナースクラブ プレミアム | 143,000円(税込) |
JCB THE CLASS | 55,000円(税込) |
楽天ブラックカード | 33,000円(税込) |
ただ、楽天カードのように比較的格安な年会費で利用できるブラックカードもあります。もっとも、ブラックカードとしては特典がかなり少ないため年会費の安さも肯けます。
\申込可能!!/
ブラックカードの利用限度額
本来クレジットカードには利用限度額が設定されており、限度額の枠内でのみ利用できます。ブラックカードはほとんどの場合、一見、無制限と思えるほど上限の高い金額の利用限度額が設定されています。

決済額が高額であり高品質な利用実績が積み重なれば、どんなに高いものでもブラックカード一枚で簡単に購入できる可能性があります。
ブラックカードを持っている人が得られるメリット
ブラックカードはクレジットカードの最上級ランクに位置付けられていることがほとんどです。持っている人が得られるメリットとして挙げられるのが「特典が豪華」という点です。
fa-check-circle ブラックカードの特典
- 限定されたイベントの体験
- 厳選プレゼント
- 専用コンシェルジュ
- 海外旅行保険の補償金額が増える
- 空港ラウンジのサービスがアップ
自分でやるには時間がない、面倒だと感じることをコンシェルジュが代わりにやってくれます。レストランの予約や旅行プランの手配などがその例です。
高級ホテルや航空券を予約すると、ブラックカードで支払うというだけで無料アップグレードしてくれるサービスもあります。
まとめ
ブラックカードのほとんどはインビテーションを受けなければ申し込めません。簡単には所有できない分、クレジットカードとしてきわめてランクが高く、保有しているだけで社会的・経済的なステータスとなり得ます。
fa-check-circle 記事のまとめ
- ブラックカードを所有するなら一般的に「継続的なカード利用」「高額な利用額」「計画的な返済」が大事と考えられる。
- 年収条件の目安は約1,000万円。
- ブラックカードの年会費は一般的に5〜35万円程度。
国内で知名度の高いブラックカード5つの特徴を紹介しました。ブラックカードを持ってみたい、ブラックカードの条件や特典について知りたいという方のお役に立てればうれしいです。
\申込可能!!/
クレジットカードに関する関連記事
fa-check-circle おすすめのクレジットカードに関する関連記事
- おすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 還元率の高いおすすめクレジットカード
- 年会費無料のクレジットカード
- おすすめのゴールドカード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのETCカード
- 年会費無料のおすすめETCカード
- おすすめの家族カード
- 法人におすすめのクレジットカード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカードk
- 携帯料金支払いにおすすめのクレジットカード
- 学生におすすめのクレジットカード
- 主婦におすすめのクレジットカード
- 20代におすすめのクレジットカード
- 30代におすすめのクレジットカード
- アルバイトにおすすめのクレジットカード
- 即日発行におすすめのクレジットカード
- 飲み会におすすめのクレジットカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのマスターカード
- おすすめのアメックスカード
- おすすめの三菱UFJニコスカード
- ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
- JALマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
- 海外旅行保険付おすすめのクレジットカード
- 空港ラウンジ利用におすすめのクレジットカード
- マイルが貯まるクレジットカード
- ガソリンスタンドでおすすめのクレジットカード
- ロードサービス付クレジットカード
- おすすめのSuica付帯カード
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード
- ステータスが高くてかっこいいおすすめのクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 永久不滅ポイントでおすすめのクレジットカード
- キャンペーン実施中のおすすめクレジットカード
- dポイントがたまるクレジットカード
- マクドナルドでおすすめのクレジットカード
- ホットペッパーでおすすめのクレジットカード
fa-check-circle 各種クレジットカードに関する関連記事
- JCB カード WとJCB カード W plus Lを徹底解説
- JCBゴールド、JCBプレミアカードを徹底解説
- JCBプラチナカードを徹底解説
- 三井住友カード(NL)を徹底解説
- 三井住友カードでおすすめのカード6選
- 三井住友カードプラチナを徹底解説
- 三井住友ビジネスカードを徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカードを徹底解説
- ACマスターカードを徹底解説
- ライフカードを徹底解説
- 楽天カードを徹底解説
- 楽天ゴールドカードを徹底解説
- 楽天プレミアムカードを徹底解説
- イオンカードを徹底解説
- dカードを徹底解説
- エポスカードを徹底解説
- エポスプラチナカードを徹底解説
- セブンカード・プラスを徹底解説
- リクルートカードを徹底解説
- ソラチカカードを徹底解説
- アメックスプラチナカードを徹底解説
- ANAアメックスゴールドを徹底解説
- ヒルトンアメックスカードを徹底解説
- セゾンプラチナアメックスを徹底解説
- セゾンプラチナビジネスアメックスを徹底解説
- セゾンコバルトカードを徹底解説
- セゾンブルーアメックスを徹底解説
- セゾンパールアメックスを徹底解説
- オリコカードを徹底解説
- 出光カードを徹底解説
- ルミネカードを徹底解説
- ビックカメラカードを徹底解説
- ヤフーカードを徹底解説
- 横浜インビテーションカードを徹底解説