
キャッシュレス決済の導入加速化により、電子マネーを利用する機会も増えました。電子マネーは支払いの手間が省けるだけでなく、ポイントを貯めるという観点からもおすすめの決済サービスです。
今回は電子マネー”Suica”が付帯したクレジットカードを4つ紹介します。モバイルSuica登録やオートチャージについても解説していますので、ぜひ参考になさってくださいね。
目 次
オートチャージ対応Suica付帯おすすめクレジットカード
※初年度無料
最短30分
1週間
Mastercard<BR>JCB
Mastercard
JCB
Mastercard
JCB
キャンペーン
12,500マイルプレゼント
マイルプレゼント
2022年6月30日まで
18歳以上で連絡可能な方
高校生不可
学生可
18歳以上
1「ビュー・スイカ」カード
fa-star「ビュー・スイカ」カードがおすすめな理由
理由13つの機能が1枚に集約!
理由2オートチャージ機能付帯!
理由3Suicaにオートチャージ、またはモバイルSuicaに登録してオートチャージかチャージでポイント還元率1.5%
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
旅行保険 | ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 524円(税込) | 0.50% | 最大2年間 |
国内:最高1,000万円 海外:最高500万円(自動付帯) |
– | ○ | ○ | 18歳以上 |
ポイント13つの機能が1枚に集約!
「ビュー・スイカ」カードは、クレジットカード・定期券・Suicaという3つの機能が1枚に集約されたカードです。Suica利用でJRE POINTが貯まるため、JRE POINTカードとしての役割も果たしてくれます。
- JRE POINTってどこで貯められるんですか?
- JRE POINTは主に駅ビルや駅ナカの自動販売機acure(アキュア)、NewDaysやKIOSK、新幹線の車内販売で貯めることができます。
JRE POINTがたまる店舗としては、駅ビルのアトレやアトレヴィ、テルミナやシャポー、グランデュオなどが挙げられますが、他にも多くの店舗が対応しているのでこちらから要チェックです。
ポイント2オートチャージ機能付帯!
Suicaをよく利用される方にとっては、チャージ金額不足で改札を通過できないことは大きなストレスです。「ビュー・スイカ」カードはオートチャージ機能が付いています。
オートチャージ機能を利用すると、一定の金額以下になると自動的に「ビュー・スイカ」カードからSuicaへチャージが行われます。
オートチャージ機能を活用すれば、残高不足の心配なく日々の通勤・支払いに利用可能です。
ポイント3Suicaオートチャージでポイント還元率1.5%
「ビュー・スイカ」カード経由でSuicaオートチャージを行うと、還元率が1.5%になります。Suicaオートチャージだけでなく、モバイルSuicaに登録してモバイルSuica定期券を購入することでも還元率が1.5%になります。
通勤・通学で定期券を利用している方は、「ビュー・スイカ」カードが非常にお得なカードだといえます。
2JALカードSuica
fa-starJALカードSuicaがおすすめな理由
理由1電車利用でJALマイルが貯められる!
理由2入会特典でたくさんのマイルが獲得可能
理由3国内・海外旅行保険付帯!
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
旅行保険 | ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-jcb | 2,200円 ※初年度無料 |
通常0.50% | 最大2年間 |
海外1,000万円 |
– | ○ | – | 18歳以上 (高校生を除く) |
ポイント1空でも陸でもマイルとJRE POINTが貯まる
JALカードSuicaは、飛行機はもちろんのこと、電車やバスなどの公共交通機関でもタッチ&ゴーで簡単に利用でき、陸の移動でもマイルを貯めることができます。
また、JR東日本みどりの窓口やオートチャージ、定期券の購入、モバイルSuicaへのチャージにつきマイルの他にJRE POINTも1,000円(税込)につき5ポイントが貯まります。

もちろん、近くにJRE POINTが利用できるショッピングモールや店舗がある場合はお買い物の代金としてポイント支払いをすることも可能と、非常に使途に富んでいます。
ポイント2オートチャージ対応
オートチャージに対応しているので、残高が不足する心配も不要です。一定金額以下になると改札機を通る際に自動でクレジット決済され、Suica内に金額がチャージされるので改札機で立ち止まることも心配することもありません。
その他、対応の端末にアプリをダウンロードした上でJALカードSuicaを登録すると、その端末をSuicaとして利用することが可能になります。

3JALカードSuica CLUB-Aカード
fa-starJALカードSuica CLUB-Aカードがおすすめな理由
理由1電車利用でJALマイルが貯められる!
理由2入会特典でたくさんのマイルが獲得可能
理由3国内・海外旅行保険付帯!
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
旅行保険 | ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 2,200円(税込) | 0.50% | 最高1年間 |
国内:最高5,000万円 海外:最高5,000万円 |
– | ○ | ○ | 18歳以上 |
ポイント1電車利用でJALマイルが貯められる!
JALカードSuica CLUB-Aカードは、電車に乗りながらJALマイルが貯まるクレジットカードです。電車や駅ビルなどでJALカードSuica CLUB-Aカードを利用すると、JRE POINTが貯まります。
JRE POINTはJALマイルと交換可能なので、電車利用でポイントを貯めてマイルと交換できます。Suicaカードでマイルを貯めたい方は、JALカードSuica CLUB-Aカードが効率よくマイルが貯まるカードとしておすすめです。
ポイント2オートチャージ対応
JALカードSuica CLUB-Aカードは、Suicaのオートチャージ機能が搭載されています。
自動改札機を通る際に一定の金額以下になると自動的にクレジットカード決済にて金額がチャージされるシステムなので、残高を気にする必要や改札機で足止めされることもなく快適な移動が可能です。
さらに、オートチャージ機能を利用するとJRE POINTが通常の3倍である1.5%も貯まります。
- JRE POINTとは?
- JRE POINTは、「えきねっと」やJR東日本グループのショッピングモールサイトである「JRE MALL」で利用できるほか、駅ビルでも利用可能なポイントです。
主な加盟店は以下のとおりです。
- アトレ
- アトレヴィ
- エキュート
- 北町ダイニング
- グランスタ東京 など
その他店舗はこちらからチェック!
ポイント3国内・海外旅行保険付帯!
旅行が好きな方にとってクレジットカードの旅行保険は必須の付帯サービスです。JALカードSuica CLUB-Aカードには、最高5,000万円補償の旅行傷害保険が付帯します。
国内外の旅行の際、傷害死亡の場合5,000万円、傷害後遺障害の場合最高5,000万円、傷害治療費用150万円、携行品損害も1旅行に付き50万円を限度に年間累計額100万円程度の補償が受けられます。
ほか、海外旅行中には日本語による24時間救急サービスも対象、国内旅行の際は傷害入院時に1日10,000円の補償を最高180日間受けることができます。
4ビューゴールドプラスカード

fa-starビューゴールドプラスカードがおすすめな理由
理由1JRE POINTが毎年5,000ポイントもらえる
理由2旅行サービスが充実している
理由3オートチャージや定期券機能が付いている
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
旅行保険 | ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-jcb | 11,000円 | 0.50%~9.83% | ~24ヶ月 | 海外5,000万円 国内5,000万円 |
300万円 | 〇 | 〇 | 20歳以上 |
ポイント1JRE POINTが毎年5,000ポイントもらえる
ビューゴールドプラスカードは、新規入会後6ヶ月以内に初年度年会費を支払うと5,000JRE POINTもらえる特典があります。
また、翌年以降も年間の利用金額が100万円以上の場合にJRE POINTが5,000ポイント付与されます。条件を達成すれば毎年5,000ポイントもらえるのはメリットといえます。
ポイント2旅行サービスが充実している
ビューゴールドプラスカードは、日本国内の主要28空港とハワイ・ホノルル国際空港のラウンジを無料で使うことができます。加えて1,250か国のラウンジを32USドルで使用できるラウンジ・キーが付帯しています。
また、国内・海外旅行の保険も充実しており、最高5,000万円の保証があるため安心して空の旅を満喫できます。

ポイント3オートチャージや定期券機能が付いている
ビューゴールドプラスカードは、オートチャージ機能や定期券機能が付いています。通勤や通学時に交通機関用のカードを持たなくてもよくなります。
また、オートチャージをすることで1.5%ポイントが貯まります。ポイントも電子マネーに交換することが可能です。カードを無くした場合も定期券分のお金を補償してくれるため安心です。
5イオンSuicaカード

fa-starイオンSuicaカードがおすすめな理由
理由1貯まったWAON POINTはSuicaに使える
理由2イオングループの店舗ならポイント2倍
理由3オートチャージで残高不足にならない
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
旅行保険 | ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 無料 | 0.50%~1.33% | ~24ヶ月 | 海外500万円 国内1,000万円 |
50万円 | 〇 | – | 18歳以上 |
ポイント1貯まったWAON POINTはSuicaに使える
イオンSuicaカードを利用して貯めたWAON POINTは、Suicaの電子マネーに交換することができます。WAON POINTは他のクレジットカードよりもポイントアップのイベントが多いため効率よく貯められます。
チャージするだけの現金を持っていなくても、WAON POINTが貯まっていれば補えるためいざという時に使えます。
ポイント2イオングループの店舗ならポイント2倍
イオンSuicaカードは、イオングループが提供しているクレジットカードのため、イオングループの対象店舗での利用であれば常にポイントが2倍になります。
お客様感謝デーである毎月20日、30日であれば対象の商品が5%OFFになりいつものお買い物がお得になります。

ポイント3オートチャージで残高不足にならない
イオンSuicaカードは、Suicaカードとして利用できます。公共交通機関で利用できるのはもちろんのことオートチャージ機能付きで残高が足りなくても自動改札機にタッチすれば自動でチャージしてくれます。
また、モバイルSuicaを登録することで携帯電話を定期券として利用することも可能です。余分に電子マネーカードを持たなくてもよくなります。
6JREカード

fa-starJREカードがおすすめな理由
理由1JREカード優待店ならポイントが貯まりやすい
理由2VIEWプラス、えきねっと利用がお得
理由3充実の旅行付帯保険が付いてくる
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
旅行保険 | ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 524円(税込) | 0.50%~4.30% | ~24ヶ月 | 海外500万円 国内1,000万円 |
– | 〇 | – | 18歳以上 |
ポイント1JREカード優待店ならポイントが貯まりやすい
JREカード優待店での利用なら通常ポイントに加えて、100円につき3ポイント貯まります。また、加盟店にてカードを提示すると100円につき1ポイント貯まります。
JREカード優待店や加盟店を普段から利用している方に特におすすめのクレジットカードといえます。

ポイント2VIEWプラス、えきねっと利用がお得
JREカードは、「えきねっと」の新幹線eチケットサービスで利用すると「VIEWプラス」で3%、えきねっとで2%の合計5%分ポイントが貯まります。
また、モバイルSuicaに登録すればモバイルSuicaグリーン券、モバイルSuica定期券の購入で5%ポイントがもらえます。出張などで新幹線の利用が多い方におすすめでしょう。
ポイント3充実の旅行付帯保険が付いてくる
JREカードは、海外旅行の保険が最大500万円、国内旅行での保険が最大1,000万円と充実しており、万が一のことがあっても安心です。
保険は自動付帯となっており、手続きなどはありません。しかし、ショッピング保険は付帯していないため、不正利用には気を付けましょう。
7ビックカメラSuicaカード
fa-starビックカメラSuicaカードがおすすめな理由
理由1ビックカメラならポイント二重取り!還元率11.5%
理由2基本還元率1.00%
理由3年会費実質無料!
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
旅行保険 | ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-jcbfa-cc-visa | 524円(税込)※ | 1.00% | 最大2年間 |
国内:最高1,000万円 海外:最高500万円(自動付帯) |
– | ○ | × | 18歳以上 |
※初年度年会費無料・年1回以上利用で翌年無料
ポイント1ビックカメラならポイント二重取り!還元率11.5%
ビックカメラSuicaカードはビックカメラで最大11.5%のポイント還元が受けられるカードです。
Suicaチャージ金額の上限は2万円なので、大型家電など金額が高いものは購入できません。しかし小物家電など2万円以下のものであれば、Suica支払いがお得です。
fa-check-circle ビックカメラSuicaカード11.5%還元の内訳
- Suicaチャージ還元(1.50%)
- Suica支払い還元(10%)
※還元率は商品によって異なります。すべての商品で11.5%の還元が受けられるわけではありません。
ポイント2基本還元率1.00%
ビックカメラSuicaカードの基本還元率は1.00%です。これはクレジットカードとして高還元率カードに分類できます。
基本還元率が高いカードは生活費の支払いにおすすめです。ビックカメラSuicaカードはビックカメラ以外の支払いでもおすすめできるカードです。
ポイント3年会費実質無料!
ビックカメラSuicaカードの年会費は税込524円です。しかし実際に年会費を支払うケースはほとんどないともいえます。その理由は、年1回以上ビックカメラSuicaカードを利用すれば、翌年度の年会費が無料になるからです。
ビックカメラSuicaカードは初年度年会費無料。継続して利用するならずっと年会費無料で利用することも可能なカードです。
こちらの記事もおすすめ
8ルミネカード
fa-starルミネカードがおすすめな理由
理由1ルミネ・ニュウマンのお買い物がいつでも5%OFF
理由2Suicaオートチャージ機能付帯!
理由3ルミネ商品券への交換で1JRE POINTが1.2円の価値に!
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
旅行保険 | ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 1,048円(税込)※ | 0.50% | 2年間 |
国内:最高1,000万円 海外:最高500万円(自動付帯) |
– | ○ | – | 18歳以上 |
※初年度年会費無料
ポイント1ルミネ・ニュウマンのお買い物がいつでも5%OFF
ルミネカードはルミネ・ニュウマンのお買い物がいつでも5%OFFで利用できるクレジットカードです。
年に数回は10%OFFで利用可能な期間が設けられており、ルミネ・ニュウマンで買い物する機会が多い方にとっては大変便利なカードだといえます。
ルミネカードの年会費は税込1,048円です。5%OFFの特典が付帯していることにより、年間21,000円以上ルミネ・ニュウマンでショッピングする方であれば、年会費相当の還元は十分受けられます。
ポイント2Suicaオートチャージ機能付帯!
ルミネカードはSuicaオートチャージに対応しています。通勤・通学・ショッピングで利用可能なSuicaは、日々の支払いをスマートに終えられる便利な電子決済です。
オートチャージ機能があれば、改札で止められることもなくなります。Suicaをよく利用される方であれば、オートチャージ機能は必須だといえるでしょう。
ポイント3ルミネ商品券への交換で1JRE POINTが1.2円の価値に!
ルミネカード経由でSuicaチャージを行うと、1,000円(税込)につき15JRE POINTが貯まります。JRE POINTはさまざまなポイントや商品券と交換できるのですが、お得な交換方法はルミネ商品券です。
JRE POINTをルミネ商品券と交換するとポイント還元率は1.2%※にアップします。通常還元率は1.00%なので、ルミネをよく利用される方であればルミネ商品券との交換がおすすめです。
※24,400ポイントを3万円分の商品券と交換した場合
Suicaとは?
Suicaは、JR東日本が発行している電子マネーです。鉄道・バスだけでなく、コンビニやドラッグストアなどさまざまな場所で利用可能です。Suicaは「カードタイプ」と「モバイルSuica」の2つに分類されます。
「モバイルSuica」はクレジットカードと紐付けることが可能です。オートチャージにも対応しており、毎回チャージする手間を省くことができます。
Suicaチャージは、現金とクレジットカードに対応していますが、クレジットカードからチャージする方がお得です。
fa-check-circle その理由は?
ポイントの二重取りが可能だからです。クレジットカードからチャージを行えば、クレジットカードのポイントとJREポイントが同時に貯まります。
今回の記事では、クレジットカードからSuicaにチャージする方法、またSuicaチャージにおすすめなクレジットカードを紹介しています。
クレジットカードからSuicaにチャージする方法
クレジットカードからSuicaにチャージする方法は主に3つあります。それぞれどのような方法なのか、ぜひチェックしてみてください。
1駅のATM「VIEW ALTTE」でチャージ
JR東日本の駅構内に設置されているATM”VIEW ALTTE”では、ビューカードのクレジット決済でSuicaに入金(チャージ)が可能です。メンテナンスなどイレギュラーな状況を除き、始発から終電まで年中無休で利用できます。
fa-check-circle VIEW ALTTEでチャージする方法
- 「クレジットカードによるチャージ」を選択
- 入金させたいSuicaカードを挿入
- チャージに利用するビューカードを挿入
- ビューカードの暗証番号を入力
- チャージする金額を選択
- 内容に問題がなければ「確認」ボタンをタップ
- カードと利用明細票の受取
ビューカードは、Suicaチャージで1.5%のポイント還元を受けることが可能なJR東日本発行のクレジットカードです。Suicaチャージなら還元率が高いビューカードが非常にお得です。
2Apple Pay経由でモバイルSuicaにチャージ
モバイルSuicaを利用している方であれば、Apple Pay経由でモバイルSuicaにチャージすることができます。
fa-check-circle Apple Pay経由でチャージする方法
- モバイルSuicaアプリを開く
- チャージしたい金額を入力
- 「チャージ」をタップし認証を受ける
事前にApple Payの設定・モバイルSuicaのクレジットカード登録を行っておく必要があります。
モバイルSuicaはオートチャージ設定も利用可能。Suicaを利用する機会が多い方は、オートチャージが便利です。
3オートチャージ
オートチャージは、自動改札機にタッチするだけでスイカへの入金(チャージ)ができるサービスです。
予め設定した金額以下になると自動的にSuicaチャージが行われます。残高不足になることがないため、Suicaを利用する頻度が高い方はオートチャージがおすすめです。
モバイルSuicaに登録したクレジットカードを変更する方法
モバイルSuicaアプリに登録したクレジットカードの変更は、以下の手順で簡単に行えます。ただしすでに他のモバイルSuicaのチャージに利用しているクレジットカードへの変更はできません(Apple Payを含む)。
fa-check-circle モバイルSuicaのクレジットカード情報を変更する手順
- モバイルSuicaアプリを起動
- トップページから「その他」を選択し「会員メニュー」をタップ
- 会員メニューから「クレジットカード情報」をタップ
- 変更後のクレジットカード情報を入力し「変更確認」をタップ
- セキュリティコードを入力
- 内容に問題がなければ「登録する」をタップ
頻繁にクレジットカード情報の変更を行うと、アカウントのロックがかかってしまう可能性があります。十分注意して変更手続きを進めるようにしましょう。
よくある質問
まとめ
今回はSuicaチャージでお得なクレジットカードを紹介しました。Suicaは通勤・通学だけでなく日々のショッピングで利用可能な電子マネーです。
今回紹介したカード経由でSuicaチャージを行えば、1.5%のJRE POINT還元が受けられます。日々の支払いをSuicaで行えばたくさんのポイントが獲得可能です。
Suicaをよく利用される方は、ぜひSuica付帯のクレジットカードを検討してみてください。
fa-check-circle おすすめのクレジットカードに関する関連記事 fa-check-circle 各種クレジットカードに関する関連記事クレジットカードに関する関連記事