
NTTドコモを利用している人にとって豪華な特典が勢ぞろいしているdカード。申し込みたいと考えている人は少なくありません。dカードには2種類ありますが、それぞれの審査難易度や気になるポイント還元率について解説します。
fa-check-circle この記事でわかること
- dカードのポイント還元率はどれくらいなのか
- dカードとdカードゴールドの特徴
- 審査難易度と落ちてしまう原因について
dカードやdカードゴールドの発行を検討中の方は、申し込む前にぜひチェックしてください。dカードを持つことのメリットともに審査に落ちにくくするためのポイントについても知ることができます。
dカードのポイント還元率
まずは、クレジットカードを作成する際に一番気になるポイント還元率です。コスパ良く利用できるカードかどうかの決め手となります。では、dカードとdカードゴールドの基本的な情報とともにポイント還元率について紹介しましょう。
dカード
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-visafa-cc-mastercard |
無料 | 1.00%~4.50% | ○ | ○ | ○ | 18歳以上 |
fa-check-circle dカードの特徴
- 年会費は無料でポイント還元率は常に1%以上
- ケータイ補償・ショッピング保険つき
- dポイントの使い道は多種多様
1%~4.50%という高還元率なdカード。ポイントアップモールで利用すればもっとお得にdポイントを貯められます。d払いの支払方法をdカードに設定していればd払い時とdカードの支払い時の2回ポイントが貯まるのでお得!

携帯電話が紛失したり修理不能な状態になったときには、買い替える際に最大1万円分を補償してもらえます。
一般カードには年会費無料の家族カードやiD、楽天Edyの電子マネー機能がついています。電子マネーのチャージをしてiD決済を利用すると100円の利用分につき1ポイントが貯まるのでスムーズな支払いとポイント還元をゲットできます。
dカードゴールド
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
ショッピング保険 | ETCカード | 家族カード | 審査可能年齢 |
fa-cc-visafa-cc-mastercard |
11,000円(税込) | 1.00%~4.50% | ○ | ○ | ○ | 満20歳以上 |
fa-check-circle dカードゴールドの特徴
- NTTドコモのサービス利用で10%ポイント還元
- 3年間の最大10万円ケータイ補償つき
- dカードの使い道はドコモ内でたくさん
ゴールドカードになると毎年税込11,000円の年会費がかかりますが、毎月のドコモ利用料をゴールドカードで支払えば1,000円ごとに10%のポイント還元を受けられます。つまり、1,000円の利用で100ポイント。

ゴールドカードの会員になれば国内の主要空港やハワイの空港ラウンジを無料で利用できる特典がついてきます。海外現地での観光情報を案内してくれたり、トラブルが起こったときには安心できる日本語サポートデスクを利用できたりするので海外旅行や出張の機会が多い方にとっておすすめ。
dカードのポイントQ&A
dカードは一般カード、ゴールドカードともに1.00%~4.50%がポイントとして貯まる高還元率なクレジットカードです。ポイントサービスに関する気になる点をQ&Aの形で解説しましょう。
- ポイントはいつ還元される?
- 利用額100円に対して1.00%が貯まる通常使用の場合は数日後に反映されます。
- ポイント還元の対象となるのはどの支払い?
- dカードやdカードに付属するiDを使ったショッピングはどれもポイント還元の対象です。ただしチャージやキャッシング返済、年会費などは対象外ですので注意してください。
- ポイントの交換前に何か手続きが必要?
- ケータイ電話に関連した利用の際には事前に携帯電話番号を指定する必要があります。JALマイルや商品券などに交換する場合はdポイントクラブ会員に登録し、申し込みが必要です。
- 携帯電話の利用料金もポイントが貯まる?
- クレジットカードのポイント付与対象外です。ただし。dポイントクラブでの進呈となるため、dポイントは貯まります。

dカードの審査状況を確認したいとき
NTTドコモを普段から利用している方にとって身近で、申し込みやすいdカード。
お得にポイントを貯められることを魅力に感じ、すでに申し込んだ人もいるでしょう。しかし、予想以上に審査時間が長引いて手元にカードがなかなか届かないことを不安に感じているかもしれません。
fa-check-circle dカードの審査が長引きやすい可能性が考えられる例
- 完結型の申し込みサービスを利用していない
- 利用可能枠の希望額が年収に見合っていない
- 短期間でクレジットカードの申し込みを連続で行った
もし、上記の状況に当てはまる場合は審査が長引いていても不思議ではないと考えられます。




dカードの審査に落ちやすい人の特徴
審査難易度はそこまで厳格ではないと予測できるdカード。ゴールドカードになると一般のdカードよりも申込み条件のハードルが高くなりますが、それでもかなり難関とはいえないでしょう。
fa-check-circle dカードの申し込み条件
- 満18歳以上(ゴールドカードは満20歳以上)
- 個人名義であること
- 本人名義の口座を振替口座として設定する
ブラックリスト入り
過去5年間の信用情報を確認しましょう。クレジットカードの支払いを滞納・延滞していた記録は残っていないでしょうか。

毎月の利用と返済を積み重ねていくことで信用を得る必要があると考えられます。自分がブラックリスト入りしているという心当たりがあるのであれば、まずは信用情報がクリアになるまで待ってクレジットカードを申し込みましょう。
クレヒスがない
これまでクレジットカードを使った履歴やローンを組んで返済した履歴が残っていない場合も審査に落ちてしまう原因となり得ると予測できます。この状況を「スーパーホワイト」といいます。
- なぜ「スーパーホワイト」は要注意?
- 特に30歳以上でスーパーホワイトの場合は、自己破産や滞納によるブラックリストの記録が消えてクリアになったばかりである人と単純に利用履歴がない人との区別がつかないのでクレジットカード会社は慎重になると考えられます。
高額なキャッシング枠を申し込んだ
キャッシング枠の希望利用限度額が高すぎて返済能力を疑われる可能性が考えられます。

キャッシング枠の申込額が総量規制に引っかかると法律上お金を貸すことができないため100%キャッシング枠の審査に落ちます。キャッシングで現金の借り入れを利用することを前提にdカードを発行しようとしている場合は他のカードローンなどに目を向けてください。
安定した収入がない
あたりまえのことですが、安定した収入がないのにクレジットカードの審査を通過することはできないといえます。
単発的に高額な臨時収入が入ったからと言ってクレジットカードを申し込んでも審査に通らない可能性が否定できません。逆にアルバイトやパートなどの低収入でも安定して毎月の給与をもらっていれば審査に通過できる可能性はあると考えて大丈夫でしょう。

無職でもdカードの審査を通過できる?
「クレジットカードを無職でも申し込めるのか」という疑問を持つ人は少なくありません。クレジットカードを申し込むにあたって「無職であるということ=安定かつ継続した収入がない」ということになりますので有利になることはないと考えられます。
しかし、100%不可能とは言い切れないと予想できます。無職の人がdカードを申し込むときにできる主な3つのことを紹介します。
申し込み欄を無職にしない
まずは、dカードを申し込む際の入力欄に「無職」と記入しないことがポイントです。もちろん虚偽の申告はNGです。しかし、本当に全く職に就いておらず収入が0でしょうか。

キャッシング枠を申し込まない
キャッシング枠を申し込むとショッピング枠の審査とは別に第三者の会社を利用した審査が行われます。

審査通過が心配な方はキャッシング枠は申し込まないようにしてください。キャッシング枠を申し込んだばっかりにショッピング枠の審査も落とされてしまったという残念な結果にならないようにしましょう。

同一生計を記入する
dカードを申し込むときに家族や住まいについて聞かれる項目があります。

- 世帯主
- 生計を同一としている家族
- 生計を維持している人
- 配偶者
- 子ども
上記についての入力欄がありますので正確に記入しましょう。家族についての情報は審査にあまり影響しないと考えないようにしてください。特に無職の人がクレジットカードを申し込む場合、世帯の情報は重要と予想できます。
まとめ
dカードやdカードゴールドはポイント還元率が常に1.00%以上のクレジットカードです。ドコモユーザーであればポイントの使い道が豊富ですし、安心のケータイ補償もついてくるのでかなりの魅力といえます。
審査難易度はゴールドカードの方が少し高いと予測できますが、非常に難関で契約社員しか申し込めないなどということはありません。信用情報がきれいで安定かつ継続した収入があればアルバイトやパートでも申し込めます。
dカードのポイントアップモールやドコモサービスを活用してお得にポイントを貯めましょう。クレジットカードライフをより楽しく効率よく送るためにdカードの申し込みを慎重に検討なさってください。