
ゴールドカードは、ステータスの高さが魅力的なカードです。ワンランク上のサービスを受けることが期待できます。そのため「一度はゴールドカードを持ってみたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ゴールドカードを持ちたいと考えている方向けに、おすすめのゴールドカード5枚を紹介します。さらに、ゴールドカードを選ぶ重要ポイントも解説しています。
ゴールドカードおすすめ
人気比較ランキング
1JCBゴールド
fa-starJCBゴールドがおすすめな理由
理由1インターネット限定入会キャンペーンがお得
理由2安心・安全のセキュリティ
理由3条件クリアで「JCBゴールド ザ ・プレミア」へアップグレード
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ショッピング保険 | 追加カード | 審査スピード | 申込条件 |
fa-cc-jcb | 11,000円(税込)※1 | 0.50%〜5.0% | 最高5,000万円 | 最高1億円※2 | 最高500万円 |
|
最短当日 | 20歳以上で、ご本人に安定継続した収入がある方 |
※1オンライン入会の場合は初年度無料。
※2日本出国前にJCBゴールドで旅行代金を支払った場合最高補償額は1億円。そうでない場合は5,000万円。
ポイント1簡単便利なJCBのタッチ決済と充実した保険・補償
カードを端末にかざすだけ!サインも暗証番号も不要なタッチ決済を利用することができます。
新型コロナウイルスの流行移行、政府もキャッシュレス化を推進していますが、店員とカードの受け渡しすら不要なのでスピーディーかつ衛生的、スマートにクレジットカードを利用できます。

ポイント2安心・安全のセキュリティ
個人情報を流出させないためには、カード会社のセキュリティ対策が大切なポイントです。JCBゴールドは以下3つのセキュリティシステムで、個人情報をしっかりと守ってくれます。
fa-check-circle JCBゴールドカード3つのセキュリティ
- 不正検知システム
24時間365日体制で不審なカード利用がないかチェック
- 本人認証サービス
インターネットショッピングを利用する際、本人認証を行い不正利用を事前に防止
- カード紛失・盗難
カードの紛失・盗難時には、届出日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を補償
JCBゴールドカードは、かなり高い水準のセキュリティ体制を敷いています。日々の生活で使うクレジットカードだからこそ、安全面は何より重要です。安心して利用できることは、JCBゴールドの大きな魅力と言えます。
ポイント3条件クリアでワンランク上のカードへグレードアップ可能
JCBゴールドで一定の条件をクリアすると、ワンランク上の「JCBゴールド ザ ・プレミア」にランクアップできます。JCBゴールド ザ ・プレミアは、ゴールドカードのサービスはそのまま。更に高品質な特典が利用可能です。
fa-check-circle JCBゴールドザ・プレミアのサービス内容(例)
- 海外約1,300ヶ所の空港ラウンジを無料で利用可能
- 国内の厳選されたホテルでの宿泊優待
- 京都駅ビル内「JCB Lounge 京都」の利用特典
JCBゴールド ザ ・プレミアへの主なランクアップ条件は「MyJCBにメールアドレス登録を行っていること」「JCBゴールドのショッピング利用合計金額が2年連続で100万円(税込)を超えていること」の2つです。
JCBゴールドザ・プレミアは、ゴールドカードの中でも人気を誇ります。一般的なゴールドカードに比べて特典が非常に充実しているため、JCBゴールド ザ ・プレミア狙いでのJCBゴールド入会もおすすめです。
出典:公式サイト
2三井住友カード ゴールド
fa-star三井住友カード ゴールドがおすすめな理由
理由1年会費割引特典が豊富に用意されている
理由2海外・国内旅行傷害保険が一部自動付帯
理由3国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ショッピング保険 | 追加カード | 審査スピード | 申込条件 |
fa-cc-visa | 11,000円(税込)※ | 0.50%〜 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高300万円 |
|
最短翌営業日 | 30歳以上で、ご本人に安定継続した収入がある方 |
※インターネット入会で初年度年会費無料
ポイント1年会費割引特典が豊富に用意されている
三井住友カードゴールドの年会費は11,000円(税込)です。しかし、年会費割引特典が豊富に用意されており、実際に支払う年会費を抑えられます。
fa-check-circle 三井住友カード ゴールドの年会費
- インターネット入会で初年度年会費無料
- WEB明細の利用で翌年度以降の年会費最大1,100円(税込)割引
- マイ・ペイすリボの申し込み&利用で翌年度年会費半額
- 1年間の利用金額に応じて翌年度年会費20%〜50%割引
1年間のカード利用額が100万円以上300万円未満の場合20%割引・300万円以上の場合50%割引が適用されます。
三井住友カードゴールドは、1年間に300万円以上使えば年会費が5,500円(税込)になります。WEB明細利用やインターネット入会など、手軽に割引が受けられることも魅力です。
ポイント2海外・国内旅行傷害保険が一部自動付帯
三井住友カード ゴールドには、海外・国内ともに旅行傷害保険が最高5,000万円まで付帯しています。そのうち、1,000万円が自動付帯、残り4,000万円が利用付帯となっています。
また「本会員と生計を共にする19歳未満の同居親族」「本会員と生計を共にする19歳未満の別居の未婚の子」も保険の補償対象です。家族にも保険が適用されるのは嬉しいポイントです。
ポイント3国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
三井住友カード ゴールドには、国内31ヶ所の主要空港ラウンジが無料利用できる特典が付帯しています。カードを提示するだけで、フライトまで有意義な時間を過ごせます。
三井住友カード ゴールドは、国内での旅行や出張にも活躍する1枚です。
出典:公式サイト
3アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
fa-starアメックスゴールドカードがおすすめな理由
理由1入会後3ヶ月以内のカード利用でポイント獲得キャンペーン中!
理由2アメックスならではプロテクションサービスが受けられる
理由3家族カードの年会費が1枚無料
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ショッピング保険 | 追加カード | 審査スピード | 申込条件 |
fa-cc-amex | 31,900円(税込) | 1.00%〜 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高500万円 |
|
- | 20歳以上 |
ポイント1入会後3ヶ月以内のカード利用でポイント獲得キャンペーン中!
アメリカン・エキスプレスは世界有数のクレジットカードブランドです。年会費はやや高めですが、そのぶん今なら入会特典がとして以下のようなキャンペーンを実施中です。
fa-check-circle アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードのキャンペーン情報
クレジットカードの入会特典には達成条件が非現実的なものも少なくありませんが、アメックスゴールドの条件は基本的に全てのショッピング利用が特典対象です。

ポイント2アメックスならではのプロテクションサービスが受けられる
アメリカン・エキスプレスには、3つのプロテクション・サービスが付帯されています。
fa-check-circle アメリカン・エキスプレスのプロテクションサービス
- オンライン・プロテクション
インターネットショッピングで第三者による不正使用が判明した場合、原則全額が返金される補償
- リターン・プロテクション
商品の返品を購入店が拒否した場合、購入から90日以内であることを条件に1商品につき最高3万円まで、1会員につき最高年間15万円相当額まで払戻しされる補償
- ショッピング・プロテクション
国内外問わずアメックスカードで購入したほとんどすべての商品に関して、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、年間最高500万円まで補償
アメックスゴールドカードは、きわめて補償が充実したゴールドカードです。当然ながら、ネットショッピングでトラブルが発生する可能性は0ではありません。
ポイント3家族カードの年会費が1枚無料
アメックスゴールド家族カードの年会費は13,200円(税込)ですが、1枚目は年会費無料で発行可能です。家族カード会員も本会員と同等のサービスが受けられます。
家族カードでも、国内外の空港ラウンジが利用できたり、ポイントが貯まったりします。
4楽天ゴールド
fa-star楽天ゴールドカードがおすすめな理由
理由1年会費わずか2,200円(税込)
理由2楽天市場でポイント最大5倍
理由3国内主要空港・海外空港ラウンジが年間2回まで無料で利用可能
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ショッピング保険 | 追加カード | 審査スピード | 申込条件 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 2,200円(税込) | 1.00%〜 | - | 最大2,000万円 | - |
|
- | 20歳以上 |
ポイント1年会費わずか2,200円(税込)
楽天ゴールドカードは、年会費わずか2,200円(税込)と気軽に持てるゴールドカードです。ゴールドカードの年会費は、そのほとんどが1万円以上。楽天ゴールドカードは、相場を大きく下回る破格の年会費を実現しています。
ポイント2楽天市場でポイント最大5倍
楽天ゴールドカード最大の特徴は、楽天市場で効率よくポイントが貯まることです。楽天市場で楽天ゴールドカードを利用すると、最大5倍のポイント還元が受けられます。
例えば、楽天市場で毎月2万円買い物している方は、1年間で最大1万2千ポイント貯まります。月間獲得ポイントに上限(5,000ポイント)はありますが、普段から楽天市場を利用している方には大きなメリットです。
ポイント3国内主要空港・海外空港ラウンジが年間2回まで無料で利用可能
楽天ゴールドカードには、空港ラウンジ無料利用特典が付帯しています。年間2回までという条件付きですが、2,200円(税込)という破格の年会費を考慮すれば魅力的なサービスです。
とくに年に数回しか旅行に行かない方にとっては、十分な特典内容でしょう。
ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ)や仁川空港(韓国)など一部海外旅行で利用できることも、特筆すべきポイントです。
出典:公式サイト
5dカードゴールド
fa-stardカードゴールドがおすすめな理由
理由1ドコモユーザー向けの特典が豪華
理由2国内主要空港のラウンジ利用が無料
理由3海外旅行保険の補償額が最大1億円
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ショッピング保険 | 追加カード | 審査スピード | 申込条件 |
fa-cc-visafa-cc-mastercard | 11,000円(税込) | 1.00%〜 | 最高5,000万円 | 最高1億円※ | 最高300万円 |
|
- | 学生を除く20歳以上で、安定継続した収入がある方 |
※旅行代金をdカードゴールドで支払わなかった場合は最高5,000万円の補償
ポイント1ドコモユーザー向けの特典が豪華
dカードゴールドには、ドコモユーザー向けの豪華特典が用意されています。毎月のドコモのケータイ・ドコモ光利用料金をdカードゴールドで支払うと、1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元が受けられます。
さらに、dカードゴールドには3年間のケータイ補償も付帯しています。故障やトラブルに応じて最大10万円が補償されます。dカードゴールドはドコモユーザー必携のゴールドカードと言っても過言ではありません。
ポイント2国内主要空港のラウンジ利用が無料
dカードゴールド会員は、国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料利用できます。利用方法はラウンジ入り口でdカードゴールドとフライトチケットの半券を提示するだけです。特別な手続きは必要ありません。
ラウンジが使えれば、空港で快適な時間を過ごせます。出張や旅行が多い方と相性の良いカードと言えるでしょう。
ポイント3海外旅行保険の補償額が最高1億円
6ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
fa-starヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードがおすすめな理由
理由1ヒルトンホテル・リゾートの無料宿泊を2泊プレゼント!
理由2ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを入会するだけでゲット!
理由3ヒルトンホテル・リゾートではポイント還元率が3.5%になる!
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ショッピング保険 | 追加カード | 審査スピード | 申込条件 |
fa-cc-amex | 66,000円(税込) |
日常のお買い物:1.5% ヒルトンホテル・リゾートでの利用:3.5% |
最大5,000万円 | 最大1億円 | 購入から90日間、1名あたり最大500万円まで補償 |
|
10日程度 | ヒルトン・オナーズ会員であること |
ポイント1ヒルトンホテル・リゾートの無料宿泊を2泊プレゼント!
ポイント2ヒルトン・オナーズゴールドステータスを入会するだけでゲット!
本カードの入会にはヒルトン・オナーズに会員登録していることが必須になります。
[frame-memo text=”ヒルトン・オナーズとはヒルトンのホテル・リゾートに直接予約することで、様々な特典を受けることができるサービスのことです。”]ヒルトン・オナーズには4つランクがあります。
- メンバー
- シルバー
- ゴールド
- ダイヤモンド
これらは、規定の宿泊数や、滞在数を越えることでランクアップしていくのですが、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは入会するだけで、ゴールドのステータスをゲットすることができます。
ゴールドステータスは通常の会員であれば、1年間に40泊宿泊するか、20回滞在をしなければ得ることができないステータスです。

ゴールドステータスは
- ヒルトンホテル・リゾートの宿泊代金をカードで支払うと通常のポイントに加えて、80%のボーナスが加算!
- エグゼクティブクラスまでお部屋をアップグレード!
- 全てのホテルで朝食が無料に!
といった特典を受けることができます。
ポイント3ヒルトンホテル・リゾートではポイント還元率が3.5%
本カードではヒルトン・オナーズポイントというヒルトンのホテルの宿泊代金を割引にしたり、飛行機・鉄道のマイルと交換などの使い方ができるポイントが採用されています。
こちらのポイントは日常のお買い物でも還元率1.5%と充分な高還元率を誇っていますが、なんとヒルトンホテル・リゾート内で利用すると100円につき、7ポイント(還元率3.5%)が貯まります。

マニマニ編集部イチオシのカードはこれ!
おすすめできる質の高いゴールドカードのみを5枚紹介してきましたが、マニマニ編集部が選ぶイチオシの1枚を厳選発表します!
マニマニ編集部の中でおすすめのゴールドカードは、ずばりこちらです!
JCBゴールド
fa-starJCBゴールドがおすすめな理由
理由1インターネット限定入会キャンペーンがお得
理由2安心・安全のセキュリティ
理由3条件クリアで「JCBゴールド ザ ・プレミア」へアップグレード
実際の利用者による口コミ評判をご紹介します。
また、自国のクレジットカードブランドということもあってか国内旅行保険についても秀でていて、飛行機の遅延などにも対応しているのは有難いです。
海外旅行も糖分は行けなさそうですし、1枚持っていて損はない、そんなゴールドカードだと思います。
ゴールドカード3つの選び方ポイント
ゴールドカードを選ぶ際には「年会費」「年齢」「特典」の3つをチェックすることをおすすめします。3つのポイントを押さえることで、自分に適した1枚を発行可能です。
1年会費
ゴールドカードの年会費はカードによってばらつきがあります。基本的に年会費が高いカードほど、特典やサービス内容が豪華になる傾向にあります。
年会費をチェックする際、最も重要なポイントはコスパの高さを考えることです。「年会費が安い=お得」と短絡的に考えるのではなく、特典やサービス内容と照らし合わせることが必要です。
多少年会費が高くても、そのぶん特典やサービスが充実していれば、年会費以上のメリットが受けられることを期待できます。
2年齢
一般的なクレジットカードの場合、基本的に高校生を除く18歳以上で安定した収入があれば申し込み可能です。多くのカードは、学生や未成年でも申し込めます。
一方、ゴールドカードの場合、「20歳以上」「30歳以上」などカードによって年齢条件があるのが一般的です。指定の年齢以上でなければ、そもそもゴールドカードに申し込みできません。
3特典
ゴールドカードには、一般カードよりも豪華な特典が付帯しているのが通常です。空港ラウンジサービス・高額な旅行保険・グルメ優待サービスなどが、その一例です。しかし、どれだけ豪華な特典が付帯していても利用しなければ意味がありません。
ゴールドカードを持つメリット
一般カードに比べると年会費がかかるゴールドカードですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。5つ解説します。
fa-check-circle ゴールドカードを持つメリット5つ
- 利用限度額が高い
- 空港ラウンジサービス
- 付帯保険が充実している
- 優待サービスが受けられる
- ポイントの還元率がアップする
1利用限度額が高い
クレジットカードには、それぞれ買い物で使える利用限度額が定められています。
月の途中に限度額いっぱいに達してしまうと、それ以上買い物をすることができなくなってしまうので注意が必要です。
一般カードと比べると、ゴールドカードは限度額が高い傾向にあります。
一般カード | ゴールドカード | |
楽天カード | 100万円 | 200万円 |
エポスカード | 100万円 | 300万円 |
三菱UFJカード | 100万円 | 200万円 |
高額な買い物をする機会が多い、メインカードとして使いたいという場合には。ゴールドカードが便利です。
家族カードを複数枚作っている方も、便利に使うことができるでしょう。

ただし、利用限度額はあくまで最高額です。いくらまでの限度額が設定されるかは、申し込み時の審査で個別に決定されます。
2空港ラウンジサービス
空港ラウンジとは、搭乗前後の時間に利用できる待合室のことです。レジットカードや航空会社の上級会員しか入れないものや、料金を払うことで利用できるものがあります。
ゴールドカード以上になると、空港ラウンジが無料で利用できるサービスが付帯されているものが多いです。

空港ラウンジ内では、以下のようなサービスが用意されています。
- フリードリンク
- 新聞・雑誌の閲覧
- フリーWi-Fi
- コンセント
- お菓子
中には、シャワー室やマッサージチェアが利用できるものもあります。
空港ラウンジサービスには、以下の3種類があります。
- 国内空港ラウンジ
- 海外空港ラウンジ
- 航空会社ラウンジ
どのラウンジを利用できるのか、確認しておきましょう。
3付帯保険が充実している
ゴールドカードは、一般カードと比べて付帯保険が充実している傾向があります。適用条件はそれぞれ異なりますが、カードを持っていることで利用できる保険です。
主な付帯保険の種類については、以下の通りとなっています。
海外旅行傷害保険 | 海外旅行中のケガや病気にまつわる補償 |
国内旅行傷害保険 | 国内旅行中のケガや病気にまつわる補償 |
シートベルト傷害保険 | 自動車に乗っているときの事故で、死亡や高度障害となってしまった場合の補償 |
ショッピングプロテクション | カードで購入した商品の破損や盗難、火災などの損害の補償 |
航空遅延保険 | 航空便の遅延や欠航などによる損害や、手荷物の配達遅延や紛失などが原因で負担した費用の補償 |
オンライン不正利用保険 | フィッシング詐欺や情報漏えいなどによって第三者がカード情報を入手し、オンライン上で不正利用した時の補償 |
例えば、旅行に行く機会の多い方は、旅行保険が手厚いカードを選べば、毎回保険会社と契約する必要がありません。
補償額が一般カードよりも多い、受けられる保険の種類が多いなど、手厚いサービスを受けることが可能です。

4優待サービスが受けられる
クレジットカードには、加盟店でお得な特典や割引が受けられる優待サービスを用意しているものがあります。

主な優待サービスとしては、以下のようなものがあります。
- 加盟店の割引サービス
- 加盟店で特典を受け取れるサービス
- 自宅と空港間のスーツケース無料配送
- レンタカーサービス
- 空港クロークサービス
- メディカルコール
- トラベルデスク
- ロードサービス
- 空港ラウンジサービス
- コンシェルジュデスク
- プライオリティ・パス
優待サービスが充実していれば、日常をより豊かに過ごすことが可能です。特に、サポートデスクや空港サービスは、旅行時に役立つでしょう。

5ポイントの還元率がアップする
一般カードと比べると、ゴールドカードのポイント還元率は高い傾向にあります。ポイ活目的でカードを持ちたい方には、大きな魅力でしょう。
クレジットカードには、通常の還元率に加えて、ポイントアップサービスが用意されています。うまく活用すれば、ザクザクポイントを貯めることができます。

利用方法によっては、年会費分のもとを取ることも可能です。賢く活用しましょう。
まとめ
今回はおすすめの人気ゴールドカードをランキング形式で5つ紹介しました。ゴールドカード作成ポイントは以下3つです。
fa-check-circle ゴールドカード作成3つのポイント
- ゴールドカードを申し込む前には年齢条件を確認する
- 自分の利用シーンにマッチした特典のカードを選ぶことが重要
- ゴールドカードは年会費よりコスパの高さを考える
ゴールドカードはステータス・特典内容ともに魅力的なワンランク上のカードです。この記事を参考に、自分に合ったゴールドカードを選んでくださいね。