
近年、生命保険の加入は「自分で選ぶ」ことが多くなってきました。
公益財団法人・生命保険文化センターのデータによると、生命保険に加入する方法として、営業職員(保険外交員)から加入する人は全体の53.7%ということです。
つまり、半数以上の人は、外交員からの勧誘ではなく、保険ショップやインターネットで加入しているということです。
今回は、複数の保険を取り扱う保険ショップのうち「ほけんの窓口」についてまとめていきます。

【あなたや家族に保険は必要?最適な保障は?】

- 保険も保険以外のお金のことも相談できる
- 子育て世代からシニア層まで!幅広い層にニーズあり
- 相談料無料で24時間265日受付してもらえる
- 取扱保険会社数30社以上
目 次
ほけんの窓口とは
ほけんの窓口は、複数の生命保険を取り扱う保険相談窓口のひとつです。保険相談窓口は、大きく「訪問型」と「来店型」の2つに分けられますが、ほけんの窓口は「来店型」に該当します。
来店型とは、顧客自ら保険ショップへ出向き、相談や契約を結ぶスタイルのことを指します。
ほけんの窓口の特徴
ほけんの窓口は、以下のような特徴があります。
- 全国に店舗がありショップ数は業界最多の771店店舗
- ファイナンシャルプランナーなどの専門家が相談対応
- 40社以上の取り扱いがある(店舗により差がある)
全国に店舗がありショップ数が業界最多の771店舗
ほけんの窓口の最大の特徴であり強みであるのが、全国に店舗があり、さらに店舗数は業界最多の771店舗(2020年9月現在)という点です。
また、ほとんどの店舗では地域の中心部に位置しており、目につきやすい場所にあるのも特徴のひとつです。このことから、ほけんの窓口は、ほかの保険ショップより、実際の店舗を目にすることが多いのではないでしょうか。

店舗数の多さは、利用した人の多さと比例しています。周りに利用した人がいたら、率先して利用した感想をたずねてみると、選択する材料になります。
CMなどの宣伝も豊富
ほけんの窓口は、有名タレントを起用したテレビCMや雑誌広告も展開しています。
全国どこでも見かける店舗という知名度に加えて、テレビCMで見かけたことがある人も多いため、はじめて利用する人にとっては親しみやすく感じるという良い効果があります。
FPなどの専門家が相談対応
ほけんの窓口では、ファイナンシャルプランナー(FP)などの専門家が保険相談に対応しています。
そのため、多角的なアドバイスを受けることができます。
ほけんの窓口は無料で利用できるため、保険のプロの助言を無料で受けられる貴重な機会でもあります。
40社以上の取り扱いがある
ほけんの窓口では、40社以上の保険会社を取り扱っています。ただし、店舗によって取り扱い会社数には差がありますので、事前に尋ねておくと安心です。
オンライン相談も開始
ほけんの窓口は、従来の来店型保険ショップと並行して、オンライン相談も開始しています。
新型コロナウイルス感染予防対策として、安心して利用できるため好評です。
オンライン相談の場合、顧客は主に自宅で相談ができるため、相談内容のプライバシーへの配慮という点でも安心です。
さらに、小さい子どもがいる場合や、介護の必要な家族がいて長時間家を留守にできない場合なども、自宅でオンライン相談ができると助かります。
オンライン相談も、事前予約制で利用できますので、店舗によってはオンライン相談ができない場合や、オンライン相談の日程を固定している場合もありますので、事前に店舗へ確認しておきましょう。
ほけんの窓口・メリット
ほけんの窓口のメリットには、以下のような点があります。
- 全国の店舗があり利便性の高い場所にあるため来店しやすい
- 無料で専門家のアドバイスを受けることができる
- 取り扱い保険会社数が40社以上と多い
全国に店舗があり利便性の高い場所にあり来店しやすい
ほけんの窓口は、全国約770店舗以上という出店数を誇り、同業他社の中でもダントツの多さです。
また、立地条件も良い場所ばかりで、地域の中心部付近の路面店だけでなく、大型ショッピングモールに併設されていることもあります。

無料で専門家のアドバイスを受けることができる
ほけんの窓口は、ファイナンシャルプランナーなどの有資格者が相談対応にあたります。
ほけんの窓口の利用は、基本的には保険の加入や見直しを前提とした相談にはなりますが、相談の結果、今は保険の加入や見直しを見送ることになったとしても、プロによる有益な情報を得ることができます。
ほけんの窓口は、プロのアドバイスを無料で受けることができる貴重な場とも言えます。
取り扱い保険会社数が40社以上と多い
ほけんの窓口では、40社以上の生命保険会社を取り扱っています。そのため、本当に顧客にとって最適な生命保険を選んでもらうことができます。

ほけんの窓口・デメリット
ほけんの窓口のデメリットには、以下のような点があります。
- 休日は予約が埋まっていることが多い
- 新卒採用をしているため必ずしもキャリア豊富な担当ではないこともある
- 直営店かフランチャイズかで取り扱い保険会社数にバラつきがある
休日は予約が埋まっていることが多い
ほけんの窓口は、基本的に事前予約制で利用する流れになっています。
メリットでも紹介しましたが、全国の店舗は便利な場所にあり、子ども連れでも利用しやすいことから、特に土日や祝日などは予約が埋まっていることが多い傾向にあります。
そのため、早めの予約が必要であり、急に相談したいと思ってもできない場合もあります。このように、休日などは予約が取りづらいという点はデメリットと言えます。

新卒採用をしているため必ずしもキャリア豊富な担当ではないこともある
ほけんの窓口は、いわゆるキャリア採用として中途社員の募集もしていますが、同時に新卒採用もしています。
つまり、大学を出たばかりのスタッフではキャリアが薄く、担当者は必ずしも経験豊富なスタッフばかりではないということです。
一度相談を始めると、なかなか途中で担当者の変更について切り出しにくい、という利用者の口コミも見受けられます。
直営店かフランチャイズかで取り扱い保険会社数にバラつきがある
ほけんの窓口は全国に多数店舗がありますが、実際は直営店かフランチャイズ店舗かによって、取り扱い保険会社数に大きな差があります。
とはいえ、店舗の外装(看板など)から、直営店かフランチャイズかについて判別することはできません。取り扱いの生命保険会社の数についても、ほけんの窓口を利用する前に、あらかじめ尋ねておくと安心です。
インターネットで事前に知る方法として、ほけんの窓口公式ホームページの店舗検索で、募集代理店の項目に「ほけんの窓口グループ」と明記してあれば直営店です。

ほけんの窓口と徹底比較!おすすめの保険相談窓口6選
ここまで保険について解説してきましたが、保険は人それぞれ・家庭によって、必要な保障や金額も異なります。もしも保険やお金のことに困ったり迷っているなら、無料の保険相談窓口でプロに相談することをおすすめします。

一人で悩まず、今はどの窓口もオンライン相談も実施していますので、自宅や職場から、空いた時間をみつけて保険や今後の資金、老後生活のことなどもFP資格を持ったプロに無料で相談してみましょう。
- 相談員の質の高さ
- 取り扱い保険会社数
- 相談場所(オンライン、店舗、指定箇所など)
- アフターフォローの有無
もちろん来店しての相談も可能です。上記に挙げるおすすめの保険相談窓口の選び方から、弊サイトが自信を持っておすすめする保険相談窓口を厳選してご紹介します!
ドットコム
FP資格を所持!
MDRT会員612名
が在籍!
驚異の97.6%!
実績60,000件
以上!
一部対応外
ほけんのぜんぶ
まず1番に紹介するおすすめの無料保険相談窓口は「ほけんのぜんぶ」です。
- 保険の相談だけでなくお金の相談全てが1本化できる!
- 相談員の100%※1がファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を所持
- 取扱い保険会社数35社!
- 保険相談で豪華プレゼントがもらえる!
FPは国家資格と民間資格に分かれていますが、いずれも保険以外にもさまざまな知識を保有するお金の専門家です。ざっと挙げただけでも、以下のような内容を学習します。
- 保険
- 税金
- 相続
- ライフプランニング
- 資産運用 など
保険募集人資格だけを持つ相談員と比較して、アドバイスの引き出しが多いことが期待できます。
また、保険の相談をするだけでプレゼントをもらえるのも嬉しいポイントです。FP無料相談の実施後、もれなく以下のようなプレゼントがもらえます。(2022年4月現在)
この機会に是非一度、気になっているお金のことや老後資金、教育資金、保険について専門家に相談してみましょう。
出典:公式サイト
※1…入社1年以上のプランナーが対象
マネードクター
2つ目に紹介する無料保険相談窓口は「マネードクター」です。
- 完全予約制の訪問型の相談窓口で予約はネット・電話に加えてLINEでもOK!
- 相談料はもちろん無料で、オンライン相談にも対応!
- 人生に必要なお金について相談者とプランナーが一緒に考えることができる
- 一定の基準を満たした経験豊富なファイナンシャルプランナー(FP)のみが在籍!
パソコンやスマートフォンとネット環境があれば、自宅にいながらオンライン相談が可能です。
また、マネードクターという名称でも分かるとおり、「お金かかりつけ医」としての機能も持っています。具体的には、以下のような相談に対応しています。
-
保険プランの提案
-
保険の見直し
-
家系の見直し
-
将来のキャッシュフロー診断
-
子どもの教育費準備
-
住宅ローン相談


※出典:公式サイト
保険無料相談ドットコム
3つ目に紹介するのは「保険無料相談ドットコム」の無料保険相談窓口です。
- 電話・オンラインでの保険相談が可能!
- お客様満足度は驚異の97.6%!
- 自宅以外の希望の場所を選択可能
無理な勧誘をされていると判断した場合、店舗に連絡することで案内の終了や担当の変更などの対応が即座にとられるのも安心ポイントです。


面談後にもらえるプレゼントキャンペーンの商品が豊富なのも魅力です。面談後にアンケートを提出することで後日プレゼントを受け取ることができます。
fa-check-circle もらえる豊富なプレゼント(一部抜粋)
- 新潟県産コシヒカリ2kg
- 丸大ハム煌彩セット
- 利久の牛たん真空パック110g
- 仙台銘菓 萩の月(6個入り)
保険市場
4つめに紹介するおすすめの無料保険相談窓口は「保険市場」です。
- 取扱保険会社数が業界最大級の84社!
- 東証一部上場企業で、業界のなかでも特に老舗で安心できる
- オンライン相談可能&人気コンサルタント指名予約可能!
- 店舗は離島除く全国にあるからフォロー体制も抜群!
無料保険相談の受付はチャットで簡単予約のほか、電話での当日予約も可能。相談件数累計52,000件※1を突破する実績と97.9%※2を超えるお客様満足度が、保険市場の質の高さを物語っています。
出典:公式サイト
※1…2021年8月2日現在
※2…2019年11月~2020年1月の期間中に保険市場 コンサルティングプラザで保険のお申し込みをいただいたお客さまの中で店舗評価アンケートにて満足度を星3つ以上と答えた方の割合
ニアエル
5つめに紹介するおすすめの保険相談窓口は「ニアエル」です。
- 掲載店舗数NO.1
- 口コミ総数7,000件の実績
- 予約まで最短30秒
- 当日相談もネット予約可能
- 大手生命保険会社のグループ会社の運営
保険相談ニアエルは保険ショップや相談窓口の掲載店舗数NO.1を誇ります。日本全国に計1,500以上の店舗を用意しているため、いつでも近くの相談窓口で相談できます。
また、ニアエルは日本生命保険相互会社のグループ会社の「株式会社LHL」が運営しています。大手生命保険会社のグループ企業のため、安心して相談できるのも大きな特徴です。


みんなの生命保険アドバイザー
6つめに紹介するおすすめの相談窓口は「みんなの生命保険アドバイザー」です。
- 業歴15年を超える老舗サービス
- 相談実績40万件以上の実績※1
- 顧客満足度95%以上※2
- 登録専門家2,000名以上
みんなの生命保険アドバイザーは2004年からサービスを開始し、現在業歴15年を超える老舗サービスです。長きにわたって保険相談に携わってきた実績に基づいて、最適な保険を紹介してくれます。
また、登録している専門家は2,000名以上です。全国各地で対応しているため、地方に住んでいる方でも安心して保険相談できるでしょう。
また、みんなの生命保険アドバイザーでは2022年7月10日までの期間限定で家計応援キャンペーンを実施中!家計や保険相談を終えたあとアンケートに回答するだけでA5ランクの黒毛和牛がもれなく全員にプレゼントされます。

※1:2019年6月みんなの生命保険アドバイザー調べ
※2:2018年12月みんなの生命保険アドバイザー調べ
ほけんの窓口が向いている・おすすめな人の特徴
ほけんの窓口が向いている人は、このような人です。
- 子ども連れで保険相談を希望している人
- 自分に本当に必要な保険に加入したい人
- ムダな保険を見直して保険料を抑えたい人
- 無料でプロのFP相談を受けてみたい人
子ども連れでの保険相談を希望している人
子ども連れで保険相談を利用したい人は、ほけんの窓口が向いています。ほとんどのほけんの窓口では、広いキッズスペースを用意しています。
また、店舗内も広く、バギーに乗せた赤ちゃんを連れての相談も十分に可能です。
自分に本当に必要な保険に加入したい人
ほけんの窓口は、直営店では40社以上の保険会社の取り扱いをしています。その中から組み合わせることで、本当に自分にとって必要な保険に加入することができます。
年齢や性別が同じでも、周りの環境などによってリスクは人それぞれです。

ムダな保険を見直して保険料を抑えたい人
ほけんの窓口では、保険の新規加入だけでなく見直しに関する相談も受け付けています。
ほけんの窓口では、現在の加入状況と、年齢や性別などの個人情報を基に各種シミュレーションを行い、今の状態で想定されるリスクに関してアドバイスしてもらえます。

無料でプロのFP相談を受けてみたい人
ファイナンシャルプランナー(FP)への相談は、通常有料で時間制限があります。ほけんの窓口では、保険に関連するお金全体の相談をFPから無料で受けることができます。
事前予約制で時間の制限はありますが、無料でプロのアドバイスを受けることができる貴重な機会です。
もちろん、保険加入や見直しを検討しているということが前提ではありますが、全国に多数あるほけんの窓口で、FPによる無料相談を受けてみたい人にはおすすめです。
【辛口】ほけんの窓口の良い口コミ評判・悪い口コミ評判
実際にほけんの窓口を利用する前に、参考にしたいのが「利用者の評判」です。オリコン顧客満足度ランキングによると、ほけんの窓口の総合評価は76,17点ということでした。
オリコン社が同業の30店舗を対象としてランク付けをしている同ランキングで、ほけんの窓口では2位を獲得しています。

ほけんの窓口・良い評判
ほけんの窓口の良い評判として、以下のようなコメントが寄せられています。
- スタッフの感じが良く、説明が丁寧
- ホームページでの事前予約がスムーズで便利
- 年代に合わせたライフステージ別のリスクに関して案内してくれ安心できた
- 保険の商品説明だけでなく病気になった場合の医療費がいくらかかるかなど関連知識も教えてくれた
ほけんの窓口・良い評判のまとめ
ほけんの窓口を実際に利用した人が「良い評判」として寄せている口コミのうち、「対応が丁寧」や「スタッフの感じが良い」という内容が最も多く見受けられました。
保険を含めお金に関することは、全般的に難しくわかりにくいイメージですし、はじめて利用する顧客側からすると、利用前は緊張したり不安になったりということもあるのではないでしょうか。

また、子ども連れの顧客に対しブランケットやベッドの用意をしてくれたり、相談以外の面に関しても配慮が見られ嬉しかったという声もあります。
ほけんの窓口は事前予約制ですが、ホームページからの予約がスムーズで利用しやすかったという評判もあります。
店舗の営業時間内に電話予約しか受け付けていない場合と違い、ホームページでの予約は24時間可能です。
顧客の使いやすさを最優先し、わかりやすい仕組みで利用できるようにしている点は良い点としていくつも挙げられていました。
ライフステージ別(年代別)のリスクに関する解説や、がんなどの病気になった場合、実際の治療にいくらくらいかかるのかなど、保険以外の関連知識に関しても丁寧に説明してくれて嬉しかった、という声もあります。
ほけんの窓口・よくない評判
ほけんの窓口を利用した人のうち、よくない評判については、以下のような内容があります。
- 勧められた商品が多すぎて選ぶのに時間がかかった
- 信頼できる担当者だったのに移動で別の担当に変更になった
- 他の相談者のプライベートな相談内容が聞こえてきて不快だった
- スタッフの当たりはずれがある
ほけんの窓口・よくない評判のまとめ
ほけんの窓口を利用した人のうち、よくない評判の内容もクチコミとして寄せられています。
全国展開で店舗数が同業他社の中でもダントツの多されあるがために、信頼していた担当スタッフが移動になってしまって残念であるという声もありました。
また、ほけんの窓口は土日祝日などの相談者が多く、時期によっては予約が取れないこともあり、このように予約が多い日程では、自分以外の相談希望者が多数来店していることが推測されます。
いくら広い店舗内とはいえ、近くの相談者のプライベートな内容(年収や勤務先など)が聞こえてきて不快だったという内容の口コミもありました。

このような状態を回避する方法として、予約の日程や時間帯をずらして、なるべく予約の多い時間帯の利用をしないようにすることが良いでしょう。
冒頭にも紹介しましたが、ほけんの窓口のリクルートは、キャリア採用だけでなく新卒採用もしています。
このことから、自分の担当者がキャリアが浅い担当者になる場合もあり、相談内容によっては満足のいく相談ができなかったと感じる口コミもありました。
もちろん担当者の変更は可能です。
担当者の変更を店舗に言いづらいという声も見受けられましたが、保険の相談は信頼関係のおける担当者と進めていくのが将来的な安心につながります。
一度、店舗側に相談してみても良いのではないでしょうか。
ほけんの窓口・まとめ
ほけんの窓口は、全国700店舗超を展開しており、身近な保険ショップといえます。直営店舗の取り扱い保険会社数は40社超で、保険の加入や見直しの相談を基に「本当に顧客に必要な保険」を選んで組み合わせて加入することができます。
スタッフの対応が丁寧であるというクチコミも多く、子ども連れの相談でもこまやかな配慮をしてくれたという感想もあります。
ほけんの窓口は事前予約制で利用するのが基本ですが、土日祝日は予約が多すぎて希望の日程に予約が取れないこともあるようです。
