
fa-check-circle この記事のポイント
- 未成年・学生がクレジットカード作る方法
- クレジットカードの作成に必要な準備
- 無職でもクレジットカードは作成できる?
未成年(20歳に満たない人)や学生にとっては、ハードルが高く感じるクレジットカードの作成ですが、正式な手順をとれば、未成年や学生でもクレジットカードが作れることがあります。この記事では雇用形態や年収といった審査項目への不安を解消していきます。
目 次
クレジットカード
作るときに必要なもの
fa-check-circle クレジットカード作成にあたり準備するものの例
- 本人確認書類
- 銀行口座
- 住所
- 電話番号
銀行口座はもちろんですが、住所や電話番号、本人確認書類等も準備が必要なのであらかじめチェックしておきましょう。
1本人確認書類
クレジットカードを作る場合には公的機関発行の「本人確認書類」が必須です。
fa-check-circle 本人確認書類の例
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 発行から6ヶ月以内の住民票
- 在留カード
- 特別永住者証明書
いずれの書類もコピーまたは写しでOKです。よく使われる本人確認書類は顔写真がついている「運転免許証」です。もし運転免許証を持っていない場合は、「パスポート」などその他の身分証でもOKなことがあります。
MM「住民票」の写しを使う場合は、多くの場合発行されてから6か月以内のものでなければなりません。提出する前に発行期限を必ず確認してください。
上記以外にもクレジットカードの会社によっては以下のような書類でも本人確認書類として認められる場合があります。
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本大腸カード(住基カード)
- 印鑑登録証明書
- 学生証
ただし基本的には「本人確認書類の例」で挙げた書類を提出した方が確実といえるでしょう。
本人確認書類の住所と現住所が違う時は?
本人確認書類に記載されている住所と、住んでいる住所が異なる場合は、本人確認書類のほかに以下のような書類も同時に用意しましょう。
fa-check-circle その他の本人確認書類の例
- 国税または地方税の領収書類や納税証明書
- 社会保険料の領収書
- 公共料金等の領収書(電気・ガス・水道・電話料金等)
以上の書類も、発行から6か月以内であること・クレジットカードを受け取る住所と名前が印字されているかも必ず確認してください。
2銀行口座
クレジットカードを使う際、料金の引き落としに銀行口座が必要になります。基本的に設定できる銀行口座の種類に制限はないので、普段からお使いの銀行口座を利用できます。
MMただしクレジットカードによっては引き落としに設定可能出来る銀行口座は、申込者本人名義のものだけという場合があります。
3住所
クレジットカードは、発行申し込み手続きが終わった後、申し込み時に記入した住所に「本人受け取り」で郵送されます。
MMカードの受け取りのタイミングが引っ越し・長期の外出で自宅に不在の方はカードの受け取りに注意してください。
4電話番号
電話番号は、申込者本人が応対できる番号にしましょう。もし電話連絡がつかない場合にはクレジットカードの審査が通らなくなることが予想されます。
もし固定電話・携帯電話など複数の電話番号を持っている場合は、どちらも申告しましょう。複数の電話番号を申告した方が信用度を高く評価される可能性があるからです。
未成年や学生のクレジットカード
クレジットカードは学生や未成年でも作成可能です。ここでは学生や未成年がクレジットカードを作る際のポイントや注意する点についても紹介します。
18歳からはクレジットカードが作れる
クレジットカードを作る際の年齢制限は基本的に「高校生を除く18歳以上」と決められています。そのため、18歳未満の人は中学卒業後に社会人として働いていてもクレジットカードに申し込むことができません。
また、年齢が18歳以上だとしても「高校在学中」であるうちは高校生として扱われるので、クレジットカードを作ることはできません。
高校生がクレジットカードを作る方法
高校生を含む18歳未満の人はクレジットカードが発行できません。しかし一定の条件を満たすことができるとクレジットカードの発行が可能になるケースもあります。
fa-check-circle 例外的なケースの例
- 高校生・18歳以上で、1月1日以降
- 留学目的で海外に行く高校生
「三井住友カード」・「JALカード」などでは、海外留学を目的としているケースのみ受け付けているので、国内での利用の場合では家族カードの発行ができません。
一部のクレジットカード会社に限りますが、海外留学やホームステイといった目的であれば「家族カード」が発行可能です。
家族カードとは、本契約している人に紐づけされて発行されるクレジットカードのことで、例えば父親がクレジットカードを契約していれば、家族カードとして未成年でもクレジットカードが持てます。
未成年者は親権者等の法定代理人の同意が必須
未成年でかつ学生の場合は、クレジットカード会社の定める「安定した収入を得ている」という保証がないのが一般的なので、高い信用度があると評価するのは難しいでしょう。
未成年・学生がクレジットカードを作成するためには親権者等の法定代理人の同意を必ず得なければなりません。
もし親以外の人が同意書にサインをして、それがクレジットカード会社に発覚した場合はたとえクレジットカードが発行された後でも強制的に利用停止・強制退会の処分を受ける可能性があります。
未成年の一人暮らしでも法定代理人の同意は必須
一人暮らし・未成年の方がクレジットカードを申し込む場合にも親権者等の法定代理人の同意が必須です。
審査に通過した場合、法定代理人の住所にクレジットカードの会社から同意書が郵送され、同意書の返送がカード会社から確認でき次第クレジットカードが発行されます。書類のほかには、カード会社から法定代理人に電話連絡で同意確認をするケースがあります。
クレジットカードの作成
無職の方の場合
基本的にここで言う「無職」とは、働いておらず収入が0円の方のことを指すため、「無職」の方がクレジットカードを作成することは基本的にはできません。
しかし自分では無職と思っていても、学生・主婦・定年者・休職中など色々な事情で就職をしていないなど様々。
そのためここでは自分を「無職」と決め付けてしまっている方でもクレジットカードが作れる可能性がある場合を解説していきます。
MMただし、今回ご紹介する方法で必ずクレジットカードが作れるというわけではないのでご注意ください。
無職の人でもクレジットカードが作れる基準とは
「無職」と一言にいっても、「求職中」「退職」「フリーター」「学生」など状況や立場は様々です。
基本的に「無職」と「専業主婦」の方はクレジットカードの審査を通過することはできないと考えられます。
1学生・専業主婦
学生の場合は、法定代理人の同意が証明できればクレジットカードの申し込みが可能です。中でも「家族カード」なら発行の高い可能性が期待できるのでおすすめ。なお専業主婦の方は基本的にクレジットカードの審査に通る可能性は高くありません。
2預貯金額が大きい
無職の方の中には預貯金で生活している人もいます。預貯金額が大きければ、クレジットカード審査に通過できる可能性があります。審査通過できる預貯金額はクレジットカード会社によって異なるので、いくら以上でOKとはいえません。
しかし安定した収入を得ているとは言い難いため、総合的な判断で審査落ちしてしまう可能性もあります。
365歳以上で年金受給者
年金を受給している方も「安定した収入を得ている」と認められる事があるので、クレジットカード審査に通過できる可能性があります。ただし、消費者金融やキャッシングを利用している場合での申し込みは審査に落ちてしまう可能性が上がると予想できますので注意してください。
4家賃収入など不労所得がある
家賃収入といった不労所得がある人の場合は「無職」ではなく、「賃貸業」または「不動産貸付業」といった書き方がおすすめ!「安定した収入を得ている」と分かるので、それだけで審査通過率がグっと上がることが期待できます。
5フリーランスをしている
フリーランスの方でも毎月安定した収入を得ていると証明できれば「無職」ではなく「職業」としてフリーランスで申請しましょう。税務署で「白色申告」「青色申告」をしていれば職業として証明しやすいのでおすすめ。
なお、フリーランスを始めたばかりの人は実績が少ないので審査は通りにくい可能性があります。
クレジットカードの作成
店頭での申し込み
クレジットカードはWeb申し込み・店頭・郵送といった方法がありますが、慣れていない人やWebや郵送では自信がないという方は店頭での申し込みがおすすめです。
クレジットカード会社によっては店頭申し込みの場合、最短即日発行も可能なところがあるので、すぐにカードを作りたい方にも人気です。スタッフが申し込みの際に記入方法などを詳しく説明してくれるので、その場で分からない事を聞きながら申し込めるのが特徴です。
fa-check-circle 店頭申し込みに主に必要なもの
- 本人確認書類
- 口座番号
- 届出印
どれか一つでも不足していると申し込みができないので注意してください。
クレジットカードの作成
銀行で申し込む
クレジットカードは銀行の窓口でも発行可能です。ただし、銀行によってはWeb申請のみしか受け付けていないところもあるのでご注意ください。
利用口座以外のクレジットカードでも発行可能
クレジットカードは現在利用している銀行口座の種類に関係なく申し込み出来るのが特徴です。
例として、ゆうちょ銀行の発行しているクレジットカードを申し込み、みずほ銀行の口座を引き落とし先に設定することももちろん可能です。
銀行でクレジットカードを作る手順
fa-check-circle クレカの銀行申し込み
- 銀行窓口で申し込む
- 担当の銀行員と相談しながら申込書を作成
- 審査開始
- カードの受取
申込者の状況や、銀行によって手続きの流れに異なる点がありますが、大まかには以上の流れをとります。窓口で申し込みをした場合は、その場で引き落とし口座の設定を勧められる事が多いです。
WEBで今すぐ申し込める
おすすめクレジットカード
1ACマスターカード
fa-starACマスターカードがおすすめな理由
理由1最短即日発行が可能
理由2学生・主婦(※専業主婦不可)の方でも申し込みやすい
理由3支払いサイクルが長い
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
審査 |
発行 | 申込条件 |
fa-cc-mastercard | 無料 | 0.25% | 最短30分 | 最短即日 |
|
ACマスターカードは、発行までの時間がスピーディというのが最大の特徴です。
リボ払いのみの支払いとなりますが、「使いすぎ防止サービス」を導入しているので、初めてクレジットカードを作る人でも安心です。
2楽天カード
fa-star楽天カードがおすすめな理由
理由1年会費永年無料
理由2入会キャンペーンあり
理由3楽天ポイントが貯まる
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
学生申し込み |
即日発行 | 申込条件 |
fa-cc-mastercardfa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-amex | 無料 | 1.00% | 可能 | 不可 | 18歳以上 (原則として高校生を除く) |
楽天カードは、年会費永年無料のクレジットカードです。楽天カードは、一般的に審査難易度が低めといえる流通系クレジットカードに分類できます。「無職でもカードが作れた」という報告が多くあり、作りやすい1枚と考えられます。
3三井住友カード RevoStyle
fa-starRevoStyleがおすすめな理由
理由1ポイント還元率が高い
理由2リボ払い専用なのでスピーディーな審査を期待できる
理由3アプリでいつでも利用額・履歴が確認可能
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
ポイントの使い道 |
ショッピング 保険 |
ETCカード |
家族カード |
申込条件 |
fa-cc-visa | 無料 | 0.5% | 獲得月から2年間 | ・dポイント ・楽天ポイント ・Tポイント ・nanacoポイントなど |
年間最高 100万円 |
初年度無料(2年目以降は前年にETCカードの利用実績があれば無料、なければ税込550円) | 無料 | 満18歳以上 (高校生不可) |
三井住友カードは審査が厳しめといわれていますが、「RevoStyle」はリボ払い専用のカードなので、審査は比較的通りやすいと予想できます。
リボ払い手数料は平均15%程度ですが、RevoStyleは9.8%と低いのが特徴です。
また「使いすぎ防止サービス」が用意されているので、リボ払いに不安があるという方・初めてのクレジットカードでも安心して利用できます。
4ライフカード(学生専用)
学生専用ライフカードは学生専用のクレジットカードで、様々なメリットがあります。
fa-starライフカード がおすすめな理由
理由1入会後1年間はポイントが1.5倍
理由2誕生月はポイントが最大3倍
理由3年間利用額に応じてポイントアップ
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
ETCカード | 発行 | 申込条件 |
fa-cc-mastercardfa-cc-visafa-cc-jcb | 無料 | 0.5% | 無料 | 最短 3営業日 |
満18歳以上満25以下の学生 (高校生を除く) |
学生専用ライフカードでは「LIFEサンクスプレゼント」というシステムが用意されていて、1,000円のカード利用ごとに「1ポイント(1ポイント=5円相当)」が付与されます。
使えば使うほどポイント還元率もアップする「ステージ制プログラム」を導入しており、年間50万円以上の利用額で「300円ポイント(1,500円相当)」がもらえるボーナスも実施しています。
5イオンカード
fa-starイオンカードがおすすめな理由
理由1最短即日発行可能
理由2キャッシュカード・WAONカードとして利用できる
理由3専業主婦でも申し込み可能
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
学生申し込み | 即日発行 | 申込条件 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 無料 | 0.50% | 可能 | 可能 | 18歳以上 (高校生を除く) |
イオンカードは、即日発行できるクレジットカードです。カード店頭受け取りサービスを利用すれば、オンラインで申し込み後、最短30分で審査完了。即日で発行される場合、当日にイオン銀行でカードを受け取り、そのまま買い物に使えます。
まとめ
クレジットカードの作り方について解説してきました。クレジットカードは学生・無職の方でも申し込みが可能です。クレジットカード作成にあたって必要な書類・手順を事前に確認することで、スムーズな手続きが完了します。
クレジットカードを作ろうとしている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
クレジットカードに関する関連記事
fa-check-circle おすすめのクレジットカードに関する関連記事
- おすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 還元率の高いおすすめクレジットカード
- 年会費無料のクレジットカード
- おすすめのゴールドカード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのETCカード
- 年会費無料のおすすめETCカード
- おすすめの家族カード
- 法人におすすめのクレジットカード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカードk
- 携帯料金支払いにおすすめのクレジットカード
- 学生におすすめのクレジットカード
- 主婦におすすめのクレジットカード
- 20代におすすめのクレジットカード
- 30代におすすめのクレジットカード
- アルバイトにおすすめのクレジットカード
- 即日発行におすすめのクレジットカード
- 飲み会におすすめのクレジットカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのマスターカード
- おすすめのアメックスカード
- おすすめの三菱UFJニコスカード
- ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
- JALマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
- 海外旅行保険付おすすめのクレジットカード
- 空港ラウンジ利用におすすめのクレジットカード
- マイルが貯まるクレジットカード
- ガソリンスタンドでおすすめのクレジットカード
- ロードサービス付クレジットカード
- おすすめのSuica付帯カード
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード
- ステータスが高くてかっこいいおすすめのクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 永久不滅ポイントでおすすめのクレジットカード
- キャンペーン実施中のおすすめクレジットカード
- dポイントがたまるクレジットカード
- マクドナルドでおすすめのクレジットカード
- ホットペッパーでおすすめのクレジットカード
fa-check-circle 各種クレジットカードに関する関連記事
- JCB カード WとJCB カード W plus Lを徹底解説
- JCBゴールド、JCBプレミアカードを徹底解説
- JCBプラチナカードを徹底解説
- 三井住友カード(NL)を徹底解説
- 三井住友カードでおすすめのカード6選
- 三井住友カードプラチナを徹底解説
- 三井住友ビジネスカードを徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカードを徹底解説
- ACマスターカードを徹底解説
- ライフカードを徹底解説
- 楽天カードを徹底解説
- 楽天ゴールドカードを徹底解説
- 楽天プレミアムカードを徹底解説
- イオンカードを徹底解説
- dカードを徹底解説
- エポスカードを徹底解説
- エポスプラチナカードを徹底解説
- セブンカード・プラスを徹底解説
- リクルートカードを徹底解説
- ソラチカカードを徹底解説
- アメックスプラチナカードを徹底解説
- ANAアメックスゴールドを徹底解説
- ヒルトンアメックスカードを徹底解説
- セゾンプラチナアメックスを徹底解説
- セゾンプラチナビジネスアメックスを徹底解説
- セゾンコバルトカードを徹底解説
- セゾンブルーアメックスを徹底解説
- セゾンパールアメックスを徹底解説
- オリコカードを徹底解説
- 出光カードを徹底解説
- ルミネカードを徹底解説
- ビックカメラカードを徹底解説
- ヤフーカードを徹底解説
- 横浜インビテーションカードを徹底解説