
松井証券はネット証券のなかでも高い人気を誇り、多くの人が口座を開設し利用しています。
これからの時代、手軽に投資が取り組めるネット証券は主流になると予想されますので、特徴やメリットは把握しておくべきです。
そこで今回は、松井証券の特徴・メリットなどを解説し人気の理由を探っていきます。口座開設の方法・アプリなどの紹介しておりますのでぜひ証券会社選びの参考にしてみてください。

目 次
松井証券の手数料や特徴について
まずは、松井証券の手数料や特徴について見ていきましょう。
松井証券の手数料について
投資をするうえで欠かせない要素が手数料です。手数料が高いと出費がかさんでしまい、結果的に利益を上げづらいことにも繋がりますので、事前に把握しておきましょう。

下記表が、松井証券の手数料についてまとめたものです。
手数料 |
|
50万円までの取引について手数料がかからない点は大きなメリットです。
今では取引手数料を無料にしているネット証券会社はいくつかありますが、そのなかでも松井証券の取引手数料は、最低水準といっても過言ではない安さを誇ります。
取引ツールが充実している
松井証券のメリットとして、豊富な投資情報ツールによって取引がしやすい点が挙げられます。
下記が、松井証券で使用できる取引ツールです。
取引ツール |
【パソコン】
【スマートフォン】
|
パソコンとスマートフォンのどちらにも対応しているため、どこでも確認できます。
なかでも、「ネットストック・ハイスピード」というツールに関しては、リアルタイムで情報画面が更新され、発注や約定確認画面が一体になっているのが特徴です。
また、スマートフォン向けのサービスとしてアプリもリリースされています。
「株touch」では株式取引・先物・オプション取引などができ、その他にも投資信託やFX取引に対応するものなど充実したラインナップです。
サポート体制について
ネット証券会社は、店舗型の総合証券会社と違い専任の担当者は付きません。
そのため、不明点等はコールセンターに連絡をしたり、チャットで相談したりするスタイルです。
松井証券はサポート体制が大変充実しており、なかでもコールセンターの対応は高く評価され、2020年度の問い合わせ窓口格付けで10年連続三ツ星を獲得※するほどです。※HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する2020年度問合せ窓口格付け(証券業界)
無期限信用取引サービスを提供
松井証券特有のサービスとして「無期限信用取引」が注目されています。本来、制度信用取引は6ヶ月という期限が設定されていますが、期限のない新しい信用取引を松井証券は証券業界で初めて開始しました。
常識であった決済期限がない点は、常識にとらわれない革新的なサービスとして話題となっています。
スタイルによっては1日に何度も取引をしたい方も少なくないため、取引の幅が広がるとして注目を集めています。
安心のセキュリティ対策
松井証券はシステムの安定化に向けた投資を実施しており、システムメンテナンスも定期的に行っていることから安心したセキュリティ対策が評価されています。
下記が、松井証券で実施されている取り組みです。
- 通信盗聴防止策
- 不正アクセスへの対策
- 不正利用への対策
- 不正な出金・出庫への対策
- 登録情報の不正変更への対策
- セキュリティキーボード
また、取引についても法令違反がないよう注意喚起を実施しており、内部管理体制の充実に努めているなど、質の高いサービス提供への意識は利用者から評価されている理由でしょう。
松井証券の口コミ評判を調査!
ここからは、松井証券について寄せられている口コミについて見ていきましょう。

松井証券の良い口コミ

松井証券の悪い口コミ
通常の取引では10万円以下は手数料無料になっていてお得です。

松井証券の口座開設方法と3つのおすすめ取引
ここからは、松井証券で口座を開設する際の流れ・方法について紹介していきます。
- 口座開設申込フォームに必要事項を入力
- 必要書類をWEB上でアップロード、もしくは郵送
- 口座開設完了通知が届き完了
松井証券では、WEB完結による口座開設が可能です。
公式ホームページにある口座開設申込フォームに必要事項を入力し、開設に必要な書類をスマートフォン等のカメラで撮影してアップロードしてください。
その後、審査が実施され通過できれば口座開設通知が届きますので、入金をすれば取引が開始できます。
口座開設後のおすすめ取引
口座を開設してから、ぜひ取り組んでほしいおすすめの取引内容について紹介していきます。
1iDeCo
iDeCo(イデコ)は、老後のお金を無理なく準備するための制度です。
また、iDeCoで積み立てる掛金は全額が所得控除の対象となりますので、仮に年収500万円の方が毎月1万円を積み立てた場合、年間で24,000円の軽減に繋がります。

2つみたてNISA
年間40万円まで投資ができ、最長20年間もの長い期間に渡って非課税となる制度です。
投資初心者や、先を見据えて投資に取り組みたい人に最適な投資方法で、少額からはじめられる点も人気に繋がっています。
3投資信託
投資信託は100円から購入できるため、少額投資が可能となっています。
投資経験がない初心者でも取り組みやすい商品で、運用に関しては専門家が代行してくれるため専門的な知識も必要ありません。
また、松井証券では投資信託の購入時手数料が無料なので、無駄な出費もなく取り組めます。
松井証券を利用する4つのメリット
数ある証券会社の中から、松井証券を利用するメリットには何があるのでしょうか。
- 少額投資取引手数料が0円
- 25歳以下の取引手数料が0円
- 商品の種類が豊富
- 投資判断に役立つサポートが手厚い
それぞれを解説します。
少額投資取引手数料が0円
松井証券の取引手数料は、ボックスレートを採用しています。

1日の約定代金合計が一定範囲内であるなら、何度取引しても定額料金で利用できます。ボックスレートは以下の通りです。
1日の株式売買の約定金額が50万円以下である場合、手数料が0円というメリットがあります。

ただし、一日信用取引、単元未満株の売却、立会外分売での買付、電話取引などは別の手数料体系になるので注意が必要です。
25歳以下の取引手数料が0円
松井証券では、若年層の顧客の資産形成を応援する取り組みを2021年5月より開始しました。それにより、25歳以下の方は、株式取引(現物取引・信用取引)にかかるボックスレート手数料が完全に無料です。

初めて投資を行う若者にとっては、嬉しいサービスです。お得に活用してください。
商品の種類が豊富
取引できる金融商品の種類が豊富である点も、松井証券の強みです。以下の種類から好きな商品を選ぶことができます。
- 現物取引・信用取引での株式
- IPO
- 立会外分売
- 投資信託
- 先物・オプション
- FX
商品同士を組み合わせたポートフォリオも考えることが可能です。

投資判断に役立つサポートが手厚い
投資を行っていく上で、サポートやツールは豊富であるほど有利かつ効率的に進めることが可能です。松井証券で利用できるサポートについて解説します。
1投資情報ツール
松井証券では、取引商品やスタイルごとに選べる投資情報ツールが充実しています。

松井証券で使えるツールの一部を以下で紹介します。
ツール名 | 内容 |
ネットストック・ハイスピード | 高機能な発注機能を搭載したトレーディングツール |
株価ボード | 登録した銘柄のリアルタイム株価情報を一覧できるツール |
株アプリ | 銘柄検索機能や銘柄情報を拡充し、情報収集から取引まで完結 |
株touch | 株価ボード:投資情報の収集から、最短0秒で自動更新 スピード注文:複数気配画面からタップひとつで注文 |
投信アプリ | 投資信託の投資提案から購入、運用のメンテナンスまでの機能を備えたアプリ |
株価教えて! by 松井証券 | 「Amazon Echo」などのAlexa対応のスマートスピーカーで、株価情報や銘柄ランキング、マーケットレポートを音声で案内 |
PCはもちろん、アプリを使えばスマホでも利用することができます。
上記の他にも、初心者向けの個別銘柄分析やアナリストレポートを閲覧できる「QUICKリサーチネット」などが用意されています。
初心者から上級者まで利用できる便利なツールが豊富です。

2電話サポート
投資初心者によって、投資にかかわる情報収集などは何から手を付けてよいかわからず不安に思うものです。
一方、松井証券なら、電話にて商品情報の提供や注文手続きなどのサポートを受けることができます。

「株の取引相談窓口」では、銘柄探しや材料探し、売買タイミングの情報提供など、投資判断に役立つサポートが受けられます。
松井証券で開催中のお得なキャンペーン情報
ここからは、松井証券で開催されているお得なキャンペーン・プログラム情報を紹介したします。
対象者最大10万名様に現金1,000円、または松井証券のポイント1,500ポイントをプレゼントキャンペーン実施中!今だけお得!松井証券のキャンペーン情報

まとめ
この記事では、松井証券について解説しました。
松井証券は手数料が安く、かつ取引ツールが高性能で充実したラインナップであることから、多くの人に選ばれている証券会社です。
万全のサポート体制も整っていますので、ぜひ投資初心者の方も口座を開設してみてください。なお、口座開設はWEB完結による申し込みが可能なため、手軽に実施できます。
今なら、口座を開設することで現金がプレゼントされるキャンペーンも実施していますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。