
メットライフ生命の評判は担当者や加入する保険によって変わります。しかし「口コミや評判を見てから検討したい」という方もいらっしゃるでしょう。
保険に一度加入すると10年から一生涯と長期間の付き合いになるため、入念な調査が必要です。この記事ではメットライフ生命の評判まとめを紹介し、併せて会社の特徴や商品・口コミのまとめを紹介します。

【あなたや家族に保険は必要?最適な保障は?】

- 保険も保険以外のお金のことも相談できる
- 子育て世代からシニア層まで!幅広い層にニーズあり
- 相談料無料で24時間265日受付してもらえる
- 取扱保険会社数30社以上
目 次
メットライフ生命の評判は悪い?口コミまとめ
「メットライフ生命から保険に加入したいけど、まずは口コミや評判を確認してから検討したい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
保険は長期間の加入になるため、加入してから後悔がないように入念に調査してから加入することをおすすめします。以下ではメットライフ生命の口コミ評判をまとめていきます。
メットライフ生命の良い評判・口コミ
- 健康な人ほど割引制度
- オペレーターが丁寧
- 担当者と綿密に相談できる
- 保障内容が充実
健康な人ほど割引制度
メットライフ生命の良い評判では「スーパー割引定期保険の非喫煙者で健康体の人は割引される制度が良い」という意見がありました。保険料は健康度合いによって変わるため、健康な方にとってはお得になります。
そのため、少しでも保険料を安くしたい考えている人は健康になることで費用を抑えることができます。日々の生活を気をつけるようになるので、一石二鳥でしょう。
オペレーターが丁寧
メットライフ生命ではオンラインによる手続きを行なっており、「オペレータの対応が丁寧、請求書類もわかりやすい」という意見もありました。
自分でネットからの加入すると分からないことが出たとき不安になることがあるでしょう。丁寧なオペレーターがいれば安心して加入や質問ができるので、納得して加入することができます。

担当者と綿密に相談できる
メットライフ生命は保険のエキスパートである担当者が大勢います。そのため、保険のことに関してあまり詳しくなくても納得のいくまで綿密に相談することができます。

保障内容が充実
また「保障内容が充実していてがん治療に専念できる」という意見もありました。診断一時金を充実させることで本格的な治療が始まる前に資金調達できたことが満足の要因だったようです。
保険選びで大事なことの一つとして、保障の充実さでしょう。また、他の会社では医師の診断書が必要な場合がありますが、保険請求は診療明細書のみなので、シンプルに手続きを済ませられるのも魅力でしょう。

メットライフ生命の悪い評判・口コミ
- 担当者の説明が甘い
- 給付金の支払いが他社より1週間遅い
- コールセンターが威圧的
担当者の説明が甘い
一方「担当者の説明が甘く手続きに不安があった」という意見もありました。契約者によって担当は異なりますが、不安のある担当の場合、加入前から交代してもらうように申し出ることも可能です。
すべての担当者が説明不十分ということではありません。一度加入について相談してみて、自分と相性が合わないと感じたら、遠慮なく担当者を交換してもらうようにしましょう。
給付金の支払いが他社より1週間遅い
また「給付金の支払いが他社より一週間遅い」という意見もありました。商品や給付内容によっては遅れが生じる可能性があることを押さえておきましょう。
メットライフ生命では給付金・保険金の請求は5営業日以内に支払いをしています。5営業日を超えた場合は所定の利息を付けてお支払いしています。
さほど支払日に遅さはないですが、気になる人はこのくらいの日で支払いを貰えるということを知っておきましょう。
コールセンターが威圧的
他には「コールセンターの方の態度が高圧的だった」という意見もありました。担当によっては対応に差が生まれてしまうため、不安であれば交代を申し出るといいでしょう。
しかし、他の口コミによっては「コールセンターの対応がスムーズで丁寧だった」という声もあります。すべての担当者が威圧的ということではないでしょう。
メットライフ生命5つの特徴
メットライフ生命は日本に初めて進出してきた外資系生命保険会社です。健康な方に割引が適用される保険を取り扱うなど様々な保険を販売しています。
メットライフ生命の5つの特徴について、以下で具体的に解説していきます。
- 日本で初めての外資系生命保険会社
- 健康な方に優しい割引制度
- ネットからも加入できる
- 安心のwebサポート
- 充実した保険商品
日本で初めての外資系生命保険会社
メットライフ生命は日本に初めて進出した外資系生命保険会社です。米国では150年、日本では50年を超える販売実績を持つ歴史ある会社です。
メットライフ生命はお客さま中心主義を掲げ、保険加入時の満足度を高めています。具体的には2020年保険加入時の満足度は95%を記録し、確かな信頼を積み上げているのです。

健康な方に優しい割引制度
メットライフ生命の一部商品には非喫煙者で健康体の方が割引価格で加入できる保険を取り扱っています。非喫煙者や健康な方にとってお得に加入できるため、若者や結婚間もない方などにおすすめです。
また「メットライフ生命クラブオフ」という保険加入者限定の優待サービスも取り扱っています。スポーツクラブやゴルフ施設などのアクティビティや雑誌の定期購読割引、旅行や映画などさまざまな割引制度を用意しています。※
※参照:メットライフ生命「メットライフ生命 クラブオフ」より
メットライフ生命は少しでも安く保険に加入したい方や加入してから日常生活でお得に暮らせるサービスが欲しい方にとって、ぴったりの保険会社です。
ネットからも加入できる
メットライフ生命は対面での販売とネットからの加入どちらも取り扱っています。そのため普段仕事や家事・育児で忙しい方も好きな時に検討できるでしょう。
ネットから保険に加入する場合は、商品や保険金額が制限される可能性があります。なぜなら商品や保険金額によっては細かい審査が必要になるため、ネットでは対応できないからです。

安心のwebサポート
メットライフ生命は生命保険会社の中でもトップクラスのwebサポートを行なっています。2019年にサポートサービスの格付けを行なっているHDI-Japanの「webサポート」と「問い合わせ窓口」部門で、最高評価である3つ星を獲得しました。※
※参照:メットライフ生命「メットライフ生命の現状2020 ディスクロージャー誌」より
また、メットライフ生命はオンラインで保険相談サービスを行っています。webサイトから日時が予約できるようになっている、ご自身の好きな時間や場所で手軽に相談できる無料のサービスです。
保険相談サービスでは保険の選び方・見直し・商品についての説明・資産形成の相談など多岐にわたって相談できます。メットライフ生命の保険を検討している方は一度相談してみるといいでしょう。
充実した保険商品
メットライフ生命の保険商品は充実したラインナップを取り揃えています。具体的には外資系生保の特徴を生かした外貨建ての生命保険や医療保障やがん保険、個人年金にまつわるものまで、さまざまな商品を販売しています。
全20種近くの保険商品を販売しているため「外資系だから取り扱いが少なくて心配」と感じることもありません。複数の選択肢の中からご自身にあった保険を選択できるでしょう。
メットライフ生命の主力商品
「メットライフ生命から保険に加入したいけど、どのような保険があるかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。ここではメットライフ生命が販売している主力商品の紹介をしていきます。
メットライフ生命の主力商品は大きく4つあります。
- 就寝医療保障保険 マイ フレキシィ
- スーパー割引定期保険
- USドル建終身保険 ドルスマート S
- ガン保険 ガードエックス
終身医療保障保険 マイ フレキシィ
マイフレキシィはご自身で好きなようにカスタマイズできる終身型医療保険です。保険金の受け取り方は3つの型から選択でき、全18種類の保障から好きなものを選択できます。
マイフレキシィのポイントは大きく3つあります。具体的には以下の通りです。
- 入院日数にかかわらず受け取れる一時金
- 健康に過ごせたら貰える給付金制度
- 特定の疾病の場合、日数無制限で日額保障
マイフレキシィは日帰り入院を含め、病気や怪我で入院した場合は契約時に設定した一時金を受け取れます。支払い限度は1回の入院につき1度になっているため、注意が必要です。
一定期間健康に生存していた場合「健康サポート給付金」を受け取れます。健康サポート給付金は5年または3年毎の給付され、最長100歳まで継続して受け取れる便利な制度です。

またがんや心疾患などの八疾患に該当した場合、支払い日数無制限で「八疾病延長入院給付金」を受け取れます。給付金は契約時に決めた金額分を毎日受け取れるため、入院が長期化してしまった時の差額ベッド代や食事代に充てられるでしょう。
スーパー割引定期保険
スーパー割引定期保険は健康であるほど保険料が割引になる新しい形の死亡保険です。保険期間と保険金額はご自身で決められるため、無駄のない保障を用意できるでしょう。
スーパー割引定期保険の具体的な特徴は以下の通りです。
- 最大割引率54%の保険料割引
- 保険期間と保険金額は自由にカスタマイズできる
- 実際の支払い金額がわかるシミュレーション
スーパー割引定期保険は健康な方であれば最大54%割引されます。保険料率は全4段階あり、喫煙や血圧、体格などから総合的に判断されます。非喫煙者で健康に自信のある方にとっておすすめの保険といえるでしょう。
また、保険期間と保険金額は自由にカスタマイズできます。保険期間は一定の期間で更新する「更新タイプ」と更新なしの「満了タイプ」から選択可能です。保険金額は500万円から3,000万円まで100万円単位で選択できます。※
※参照:メットライフ生命「スーパー割引定期保険」より
USドル建終身保険 ドルスマート S
USドル建終身保険「ドルスマートS」は万が一の死亡保障を持ちながら教育資金や老後資金の備えにも活用できる終身タイプの死亡保険です。保険料は米ドルで運用されるため、金利による運用効果が期待できます。
主な特徴は以下の3つです。
- 米ドルによる運用で日本円よりも高い利率
- 年2.5%の積立利率は最低保障
- 将来の円安やインフレリスクに備えられる
ドルスマートSに支払われている保険料は米ドルで運用されます。米ドルは日本円と比較して高い利率をおよそ20年維持しているため、日本円で運用するより高い運用収益が期待できるのです。※
※参照:メットライフ生命「USドル建終身保険 ドルスマートS」より
積立利率は毎月1日に更新されますが、年2.5%は最低保障されます。災害や未曾有の事態で経済が落ち込んでしまった時も最低利率は担保されるため、安心して保険料を預けられるでしょう。
ドルスマートSは米ドルを保有していない人でも実質的に保有できます。将来の円安やインフレリスクの備えとしても保有できるため、保障以外にもさまざまな恩恵があるのです。
ガン保険 ガードエックス
ガン保険「ガードエックス」は基本保障と特約でご自身にあった保障にできる終身型のガン保険です。お客様の声を聞きながら作られた保険のため「欲しかった」保障が見つかります。
具体的な特徴は以下の通りです。
- 基本保障だけでも充実している
- オプションを追加することでより充実した保障になる
ガードエックスの基本保障は「一時金保障」「ホルモン剤治療対応」「保険料払込免除」3つの保障からできています。一時金保障は入院・通院にかかわらず手術や放射線治療などの三大治療を受けた時にもらえます。
また、先進医療保障や通院保障などの特約を用意しているため、基本保障に合わせて用意するとよりご自身にあった保障にできます。「もう少し充実させたい」という方は特約を追加するといいでしょう。
評判や口コミに左右されないように生命保険会社を選ぶ3つの方法
「なるべく自分の力で自分にあった保険を見つけたい」「評判に惑わされないようにしたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
保険の必要性や持つべき保障は個人によって大きく異なります。ご自身にニーズにあった保障を見つけられるように以下3点のポイントに注意しながら検討してみましょう。
- 営業マンの話を聞く前に自分でリサーチする
- 複数社の保険の相見積もりを取る
- FP等の専門家からアドバイスをもらう
営業マンの話を聞く前に自分でリサーチする
営業マンの話を聞く前にご自身が持ちたい保障や気になる保険をリサーチしておくことが重要です。なぜなら営業マンに任せきりだと納得のいかない保障を持たされる可能性があるからです。
営業マンによっては販売した時の報酬が高い保険を中心に営業をかける方もいます。

複数社の保険を相見積もりをとる
納得のいく保険に加入できるように、複数社から見積もりを取ることをおすすめします。なぜなら保険料や支払いの基準、担当者との相性など、生命保険会社によってさまざまだからです。
気になる保険があればHPから資料請求をしたり、保険料シミュレーションをしたりして見比べてみましょう。この手順を踏むとより納得のいく保険に加入できるようになります。
FP等の専門家からアドバイスをもらう
「それでも自分で判断ができない」という場合は専門家から意見を聞いてみましょう。営業マンではない方から意見を聞くことでフラットな情報を入手できます。
FPなど専門家に相談すれば資産形成から保険のことまで、多岐にわたって相談できます。自分で見つけられない場合は専門家に意見をもらいながら自分にあった保障を探してみましょう。
メットライフ生命はおすすめ?専門家が無料で提案します
ここまで保険について解説してきましたが、保険は人それぞれ・家庭によって、必要な保障や金額も異なります。もしも保険やお金のことに困ったり迷っているなら、無料の保険相談窓口でプロに相談することをおすすめします。

一人で悩まず、今はどの窓口もオンライン相談も実施していますので、自宅や職場から、空いた時間をみつけて保険や今後の資金、老後生活のことなどもFP資格を持ったプロに無料で相談してみましょう。
- 相談員の質の高さ
- 取り扱い保険会社数
- 相談場所(オンライン、店舗、指定箇所など)
- アフターフォローの有無
もちろん来店しての相談も可能です。上記に挙げるおすすめの保険相談窓口の選び方から、弊サイトが自信を持っておすすめする保険相談窓口を厳選してご紹介します!
ほけんのぜんぶ
まず1番に紹介するおすすめの無料保険相談窓口は「ほけんのぜんぶ」です。
- 保険の相談だけでなくお金の相談全てが1本化できる!
- 相談員の100%※1がファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を所持
- 取扱い保険会社数35社!
- 保険相談で豪華プレゼントがもらえる!
FPは国家資格と民間資格に分かれていますが、いずれも保険以外にもさまざまな知識を保有するお金の専門家です。ざっと挙げただけでも、以下のような内容を学習します。
- 保険
- 税金
- 相続
- ライフプランニング
- 資産運用 など
保険募集人資格だけを持つ相談員と比較して、アドバイスの引き出しが多いことが期待できます。
また、保険の相談をするだけでプレゼントをもらえるのも嬉しいポイントです。FP無料相談の実施後、もれなく以下のようなプレゼントがもらえます。(2022年4月現在)
この機会に是非一度、気になっているお金のことや老後資金、教育資金、保険について専門家に相談してみましょう。
出典:公式サイト
※1…入社1年以上のプランナーが対象
マネードクター
2つ目に紹介する無料保険相談窓口は「マネードクター」です。
- 完全予約制の訪問型の相談窓口で予約はネット・電話に加えてLINEでもOK!
- 相談料はもちろん無料で、オンライン相談にも対応!
- 人生に必要なお金について相談者とプランナーが一緒に考えることができる
- 一定の基準を満たした経験豊富なファイナンシャルプランナー(FP)のみが在籍!
パソコンやスマートフォンとネット環境があれば、自宅にいながらオンライン相談が可能です。
また、マネードクターという名称でも分かるとおり、「お金かかりつけ医」としての機能も持っています。具体的には、以下のような相談に対応しています。
-
保険プランの提案
-
保険の見直し
-
家系の見直し
-
将来のキャッシュフロー診断
-
子どもの教育費準備
-
住宅ローン相談


※出典:公式サイト
保険無料相談ドットコム
3つ目に紹介するのは「保険無料相談ドットコム」の無料保険相談窓口です。
- 電話・オンラインでの保険相談が可能!
- お客様満足度は驚異の97.6%!
- 自宅以外の希望の場所を選択可能
無理な勧誘をされていると判断した場合、店舗に連絡することで案内の終了や担当の変更などの対応が即座にとられるのも安心ポイントです。


面談後にもらえるプレゼントキャンペーンの商品が豊富なのも魅力です。面談後にアンケートを提出することで後日プレゼントを受け取ることができます。
fa-check-circle もらえる豊富なプレゼント(一部抜粋)
- 新潟県産コシヒカリ2kg
- 丸大ハム煌彩セット
- 利久の牛たん真空パック110g
- 仙台銘菓 萩の月(6個入り)
保険市場
4つめに紹介するおすすめの無料保険相談窓口は「保険市場」です。
- 取扱保険会社数が業界最大級の84社!
- 東証一部上場企業で、業界のなかでも特に老舗で安心できる
- オンライン相談可能&人気コンサルタント指名予約可能!
- 店舗は離島除く全国にあるからフォロー体制も抜群!
無料保険相談の受付はチャットで簡単予約のほか、電話での当日予約も可能。相談件数累計52,000件※1を突破する実績と97.9%※2を超えるお客様満足度が、保険市場の質の高さを物語っています。
出典:公式サイト
※1…2021年8月2日現在
※2…2019年11月~2020年1月の期間中に保険市場 コンサルティングプラザで保険のお申し込みをいただいたお客さまの中で店舗評価アンケートにて満足度を星3つ以上と答えた方の割合
ニアエル
5つめに紹介するおすすめの保険相談窓口は「ニアエル」です。
- 掲載店舗数NO.1
- 口コミ総数7,000件の実績
- 予約まで最短30秒
- 当日相談もネット予約可能
- 大手生命保険会社のグループ会社の運営
保険相談ニアエルは保険ショップや相談窓口の掲載店舗数NO.1を誇ります。日本全国に計1,500以上の店舗を用意しているため、いつでも近くの相談窓口で相談できます。
また、ニアエルは日本生命保険相互会社のグループ会社の「株式会社LHL」が運営しています。大手生命保険会社のグループ企業のため、安心して相談できるのも大きな特徴です。


みんなの生命保険アドバイザー
6つめに紹介するおすすめの相談窓口は「みんなの生命保険アドバイザー」です。
- 業歴15年を超える老舗サービス
- 相談実績40万件以上の実績※1
- 顧客満足度95%以上※2
- 登録専門家2,000名以上
みんなの生命保険アドバイザーは2004年からサービスを開始し、現在業歴15年を超える老舗サービスです。長きにわたって保険相談に携わってきた実績に基づいて、最適な保険を紹介してくれます。
また、登録している専門家は2,000名以上です。全国各地で対応しているため、地方に住んでいる方でも安心して保険相談できるでしょう。
また、みんなの生命保険アドバイザーでは2022年7月10日までの期間限定で家計応援キャンペーンを実施中!家計や保険相談を終えたあとアンケートに回答するだけでA5ランクの黒毛和牛がもれなく全員にプレゼントされます。

※1:2019年6月みんなの生命保険アドバイザー調べ
※2:2018年12月みんなの生命保険アドバイザー調べ
まとめ
メットライフ生命の評判は担当者や加入する保険によって変わります。良い評判では「オペレーターの対応が良かった」という声や「担当者と相談しながらいい時期に加入できた」などの声がありました。
一方「担当者の説明が甘く手続きに不安があった」という声や「保険金の支払いが他の会社より遅い」という声もありました。担当者との相性によっても異なるため、必要であれば担当の変更を申し出ることも検討しましょう。

メットライフ生命は日本に初めて進出した外資系生命保険会社で、およそ50年の歴史があります。取り扱い保険商品も豊富で「外資系の保険会社は歴史が浅いから不安」という方でも安心して取引できるでしょう。
- 営業マンの話を聞く前に自分でリサーチする
- 複数社の保険の相見積もりを取る
- FP等の専門家からアドバイスをもらう
「なるべく自分の力で自分にあった保険を見つけたい」「評判に惑わされないようにしたい」と考えている方は以上3つの項目を意識しながら生命保険会社を選んでみましょう。
口コミや評判に惑わされないようにするためには事前のリサーチが必須です。ご自身で調べながら自分にあった保険を見つけてみてください。
関連記事
- おすすめ掛け捨て型生命保険人気比較ランキング|死亡保険・終身保険
- 生命保険はいらない?必要性が高い人と低い人の特徴を徹底解説!
- 40代のおすすめ生命保険・終身保険5選|正しい選び方・見直し方も解説
- おすすめの貯蓄型女性保険や必要な人、掛け捨てとの違いなど徹底解説
- 女性保険の口コミは悪い?評判の良い保険をランキング形式で紹介
- 生命保険20代はいらない?加入率やメリット・デメリットから考えよう
- 生命保険料の相場は安い?毎月いくら払ってるか徹底調査!
- 先進医療とはどんな病気に必要?特約の種類や注意点を解説
- 【最新】生命保険おすすめ人気ランキング|最適な商品がわかる!
- 生命保険の加入率はどのくらい?|年代・世帯収入・ライフステージ別
- 生命保険(死亡保険)とは?おすすめの保険商品や選び方も解説
- おすすめ生命保険(死亡保険)6選!保険料を比較シミュレーション
- 定期保険とは?種類やメリット・デメリット、終身保険との違いも紹介
- 貯蓄型生命保険とは?種類からメリット・デメリットまで徹底解説
- 生命保険にはどんな種類がある?必要性や選び方もわかりやすく解説
- 生命保険とは?しくみやメリット・デメリットまでわかりやすく解説
- 生命保険のメリット・デメリット|タイプ別に紹介(掛け捨て・終身)