
個人事業主や経営者の方なら、やはり一度は持っておきたいプラチナカード。
今回みなさんにご紹介するのは、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(SAISON PLATINUM AMERICAN EXPRESS CARD)」です。
至れり尽くせりの会員優待特典は、ショッピングや海外旅行など、あらゆる場面でスペシャル感を味わうことができます。もちろん、ステータス性も申し分ありません。
そこで以下では、セゾンプラチナアメックスカードのメリットやキャンペーンをはじめ、審査や評判、還元率など徹底解説します。

目 次
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはこんな人におすすめ!

- 経営者として恥ずかしくないクレジットカードを持ちたい
- ステータス性の高いメインカードを持ちたい
- はじめてプラチナカードを持つ(どのカードがいいか迷っている)
- 家族ぐるみで海外旅行に行くことが多い
- 経費を一括管理して経費精算をラクにしたい
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの基本情報
まずはさっそく、セゾンプラチナビジネスカードの基本情報についてみていきましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
fa-starおすすめな理由
理由1 ショッピング年間利用額が200万円以上で次年度の会費がオトクに割引
理由2 ポイントが永久不滅
理由3 海外旅行の付帯保険は最高で1億円の補償
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
保険 | ETCカード | 家族カード | 交換マイル | 申込条件 |
アメックス |
22,000円 |
0.50%~1.00% | 海外旅行、国内旅行、ショッピング | 年会費無料 |
3,000円/年 (4枚まで発行可能) |
ANAマイル、JALマイル |
20歳以上の個人事業主または経営者の方 |
1メインカードとして使いこめばさらに年会費がオトクになる!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの特徴のひとつは、年間でショッピング200万円以上の利用で、次年度以降の年会費が半額の「税込11,000円」になるという点です。
多くのプラチナカードは所有すること自体にステータス性があるため、会員優待のサービス面にフォーカスされがちですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、「使えば使うほどオトクになる」という実際的なメリットを併せ持っています。

2社員やご家族に持たせることができる追加カードも魅力的
このようなお悩みやご要望はありませんか?
- 出張者が経費を立て替えることが多く、月末の経費精算が面倒くさい
- 家族とよく旅行に行く
- 成人した我が子にクレジットカードを持たせてやりたい
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスなら、社員やご家族に「追加カード」を持たせることができますよ。
- 社員は18歳以上が対象
- 家族は「本会員と生活をともにする18歳以上(高校生を除く)の同姓」が対象
- 追加カードの年会費は3,300円(税込)
- 追加カードの発行数は本カード1枚につき最大4枚まで
社員の出張、ご家族との旅行、ご子息のはじめてのクレジットカードに……みんなでカードを持てば、「年間ショッピング200万円以上の利用」という条件をすぐに満たすことができることでしょう。

3充実した優待サービスがあなたの旅行を特別なものに!
プラチナ会員として何よりうれしいのは、やはりなんといっても「旅行の優待」です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの会員なら誰でも無料で登録できる「プライオリティ・パス」には、以下のような優待サービスが付帯しています。
fa-check-circle 「プライオリティ・パス」の内容
- 148以上の国・地域および600以上の都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる
- プライオリティパスの提携空港なら、飲み物・新聞・インターネットの無料サービスを利用できる。
またその他にも、「ハイヤー送迎サービス」「手荷物宅配サービス」「コートお預かりサービス」でそれぞれ優待を受けることが可能です。
以下に具体的な特徴をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
会員限定!旅行先でうれしい優待サービス
ハイヤー送迎サービス |
【セダンタイプ】メルセデスSクラス、BMW7シリーズ、クラウンハイブリッド
片道料金(税込):セダン/28,600円~、バン/33,000円〜
片道料金(税込):セダン/18,700円〜、バン/22,000円〜 |
---|---|
手荷物宅配サービス |
成田国際空港、羽田空港(第2・第3ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港 |
コートお預かりサービス |
成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港(第3ターミナル)
成田および中部国際空港:840円~ 関西国際空港:840円~ 羽田空港:160円〜 |
その他にも、「海外用Wi-Fiおよび携帯電話レンタルサービス」「現地通貨引き出し(キャッシング)サービス」など、まだまだ魅力的な会員限定の優待があります。

4プラチナ会員ならでは!永久不滅ポイントが国内外で優遇!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、国内のショッピングや海外旅行先での利用で、なんと永久不滅ポイントが1.5~2倍に。
- 1,000円ごとに1.5ポイント
- ポイントはギフト券、カタログアイテム、投資体験に利用可能
社員やご家族の追加カードで使えばもっとオトクにポイントを貯めることが可能です。プラチナカードを普段使いのメインカードとして積極的に利用するとよいでしょう。
- 1,000円ごとに2ポイント
- ポイントはAmazonギフト券やマイルと交換可能
留学に行くご子息のために追加カードを持たせれば、ポイントもザクザク。JALマイルは1,000円ごとに自動的に10マイルを貯めることができますよ。
【2021年最新】セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのキャンペーン情報
入会するならいま!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが現在行っている、オトクなキャンペーン情報をご紹介します。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが経営者におすすめできる理由
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、「経営者のためのプラチナカード」としてナンバーワンの評価を得ています(2020年9月 株式会社ショッパーズアイ調べ)。
では、そうした高い評価がつくのにはどういった理由があるのでしょうか?
魅力1:経営管理がしやすくなる
税金および事業経費の支払いを一元化 | 商材の仕入れ、出張に伴う諸経費、各種税金や公共料金など……事業経営に関するあらゆる支払いを、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで一元化。 |
---|---|
引き落とし口座を法人口座に指定することで清算がラクラク | 法人口座から支払いを引き落としするようにしておけば、経費処理でいちいちプライベート利用と事業利用の項目を仕分けする必要がなくなります。これで経理業務の負担を軽減できます。 |
追加カードを社員に持たせれば出張費の清算も手間いらず | 追加カード(本カード1枚で最大4枚)を社員に持たせれば、出張経費は自動で月末に引き落としになるため、わざわざ立て替える必要がありません。 |
魅力2:ポイントを積極的に利用すればコスト削減にも
使えば使うほどオトクにポイントを貯めることができる実用的なプラチナカードは、そう多くはありません。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、先述した通り、国内外の利用で1.5~2倍のポイントがザクザク貯まっていきます。
それに加え、貯まるポイントがすべて「永久不滅ポイント」であることも特筆に値します。
fa-check-circle 5,000ポイントがあればこんなことに使える!
- 22,500円相当の支払いに還元
- 25,000円相当のAmazonギフト券に交換
- ANAマイル15,000マイル、JALマイル12,500マイル相当に交換
5,000ポイントは500万円相当のご利用が必要ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを法人カードとして事業経費の支払いに利用すれば、あっという間に貯めることができるはず。
魅力3:社員旅行にも使える!旅先での充実した優待サービス
24時間365日のコールセンターサービス | 旅先でのトラブルはつきもの。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、会員の“もしも”のときに親身に寄り添う専任コールセンタースタッフが常駐しています。 |
---|---|
最高1億円の旅行傷害保険が付帯 | 旅先での万が一の事故が起こった場合も安心の保険が付帯。海外では最高で1億円、国内では最高5,000万円の補償がされます(※追加カードの方は対象外ですのであらかじめご注意ください)。 |
セゾンプレミアムゴルフサービスで忘れられないひとときを | 海外の名門コースでのプレーやプロによる本格的なレッスンなど……特別なリゾート体験は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスならでは。 |
魅力4:ビジネスツール「クラウド会計ソフト freee」を最大3カ月間無料で利用可能
- 本業が忙しくて、なかなか経費精算業務に手が回らない
- 経理や簿記の知識のある人材がいなくて困っている
- 経理を雇う余裕がない
もしも上記の項目に心当たりがあるなら、中小企業向けのビジネスツール「クラウド会計ソフト freee」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
クラウド型サービスですので、新しくパソコンを購入する必要はありません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの会員なら、下記のプランを3カ月無料で利用できます!
スタータープラン(個人事業主向け) |
|
---|---|
スタンダードプラン(個人事業主向け) |
|
プレミアムプラン(個人事業主向け) |
|
ミニマムプラン(法人向け) |
|
ベーシックプラン(法人向け) |
|

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの口コミや評判は?
最後に、実際の会員による、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの口コミや評判をみていきたいと思います。
良い口コミ
悪い口コミ
まとめ
今回は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの還元率や審査などの基本的なスペックから、キャンペーンや審査、メリットを紹介しました。
経営者としてワンランク上を目指すなら、やはりプラチナカードを持つことは検討すべきでしょう。
各種税金や国民年金保険料の支払いも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで一元管理可能。中小企業経営者から個人事業主の方までおすすめできます。

クレジットカードに関する関連記事
fa-check-circle おすすめのクレジットカードに関する関連記事
- おすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 還元率の高いおすすめクレジットカード
- 年会費無料のクレジットカード
- おすすめのゴールドカード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのETCカード
- 年会費無料のおすすめETCカード
- おすすめの家族カード
- 法人におすすめのクレジットカード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカードk
- 携帯料金支払いにおすすめのクレジットカード
- 学生におすすめのクレジットカード
- 主婦におすすめのクレジットカード
- 20代におすすめのクレジットカード
- 30代におすすめのクレジットカード
- アルバイトにおすすめのクレジットカード
- 即日発行におすすめのクレジットカード
- 飲み会におすすめのクレジットカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのマスターカード
- おすすめのアメックスカード
- おすすめの三菱UFJニコスカード
- ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
- JALマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
- 海外旅行保険付おすすめのクレジットカード
- 空港ラウンジ利用におすすめのクレジットカード
- マイルが貯まるクレジットカード
- ガソリンスタンドでおすすめのクレジットカード
- ロードサービス付クレジットカード
- おすすめのSuica付帯カード
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード
- ステータスが高くてかっこいいおすすめのクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 永久不滅ポイントでおすすめのクレジットカード
- キャンペーン実施中のおすすめクレジットカード
- dポイントがたまるクレジットカード
- マクドナルドでおすすめのクレジットカード
- ホットペッパーでおすすめのクレジットカード
fa-check-circle 各種クレジットカードに関する関連記事
- JCB カード WとJCB カード W plus Lを徹底解説
- JCBゴールド、JCBプレミアカードを徹底解説
- JCBプラチナカードを徹底解説
- 三井住友カード(NL)を徹底解説
- 三井住友カードでおすすめのカード6選
- 三井住友カードプラチナを徹底解説
- 三井住友ビジネスカードを徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカードを徹底解説
- ACマスターカードを徹底解説
- ライフカードを徹底解説
- 楽天カードを徹底解説
- 楽天ゴールドカードを徹底解説
- 楽天プレミアムカードを徹底解説
- イオンカードを徹底解説
- dカードを徹底解説
- エポスカードを徹底解説
- エポスプラチナカードを徹底解説
- セブンカード・プラスを徹底解説
- リクルートカードを徹底解説
- ソラチカカードを徹底解説
- アメックスプラチナカードを徹底解説
- ANAアメックスゴールドを徹底解説
- ヒルトンアメックスカードを徹底解説
- セゾンプラチナアメックスを徹底解説
- セゾンプラチナビジネスアメックスを徹底解説
- セゾンコバルトカードを徹底解説
- セゾンブルーアメックスを徹底解説
- セゾンパールアメックスを徹底解説
- オリコカードを徹底解説
- 出光カードを徹底解説
- ルミネカードを徹底解説
- ビックカメラカードを徹底解説
- ヤフーカードを徹底解説
- 横浜インビテーションカードを徹底解説