
飛行機によく乗られる方やマイルを貯めている方の中には、「ソラチカカードを作ろうかな」 「ソラチカカードってどんなカードなんだろう」「ポイントはどれくらい貯まるんだろう?」と、思っている方も多いでしょう。

ソラチカカードとは?基本情報
1ソラチカカードとは
ソラチカカードとは正式名称「ANA To Me CARD PASMO JCB」といい、以下の3つが合わさったクレジットカードです。
- 東京メトロ(モバイルPASMO)
- ANAマイレージカード
- JCBクレジットカード
「空でも地下でも使える」という意味からソラチカカードといわれているとおり、飛行機に乗っても地下鉄でも利用することで多くのマイルやポイントを貯められる点が魅力として挙げられます。
2ソラチカゴールドカード
ソラチカカードには一般ソラチカカードとソラチカゴールドカードの2つのカードに分かれています。

そもそもソラチカカードは何のポイントが貯まるのか、どのように貯めるのか、ソラチカゴールドカードは一般ソラチカカードより具体的にどのくらい貯まるポイントが多いのかは次の項目で解説します。
ソラチカカードのマイル・ポイント還元率について
ソラチカカードは、以下のようなポイントやマイルを貯めることができます。
- Oki Dokiポイント
- メトロポイント
- ANAマイル
それぞれについて見ていきましょう。
1Oki Dokiポイント
ソラチカカードでは一般的なクレジットカードと同じようにポイントが貯まります。Oki DokiポイントはJCBのクレジットカードに共通のポイントで、実店舗はもちろんネットショッピングなどでも、何かを支払う際に貯まるポイントです。
ソラチカカードでは、1,000円ごとに1ポイントが貯まり、還元率は0.5%と計算することができます。

Oki Dokiポイントはソラチカカードでの支払1回ごとに貯まる訳ではありません。「毎月の合計利用額」に対してポイントが付きます。そのため、100円程度の大きい金額の買い物ではなくてもカードを頻繁に使うのがおすすめです。
自分で何も設定しなければ、PASMOの残金が2,000円以下になった時に、PASMOで改札を通ると自動で3,000円チャージされます。残金が○○円以下になった時に、○○円チャージされるという設定は自分で変更することができます。
5,000円チャージすると、Oki Dokiポイントが5ポイント貯まるようになっています。
有効期限を過ぎてしまったときは、1カ月単位でポイントが使えなくなっていくため、タイミングを見てこまめに使うのをオススメします。
ポイントの有効期限とカードの種類 | |
ソラチカカード(一般) | 獲得日から2年間(24ヵ月間) |
ソラチカカードゴールド | 獲得日から3年間(36ヵ月間) |
たとえば、2021年1月中にソラチカカード(一般)でショッピングした時のポイントは、2023年1月15日まで有効になります。
2メトロポイント
メトロポイントとは、東京メトロに関わることによって貯まるポイントです。ソラチカカードはモバイルPASMOも付与されています。
メトロポイントはメトロポイントPlusに対応している自動販売機で電子マネー(モバイルPASMO)の利用などで貯めることが可能で、1,000円で5ポイント貯まります。

- メトロポイントPlusに登録していない場合に貯まるメトロポイント
東京メトロで定期券を買う際にカードを使用 1,000円で5ポイント
- メトロポイントPlusに登録している場合に貯まるメトロポイント
一般ソラチカカード | ソラチカゴールドカード | |
メトロポイントPlusに対応している自動販売機で電子マネー(モバイルPASMO)を使用 | 100円で1ポイント | 100円で2ポイント |
メトロポイントPlusに加盟している店舗で電子マネー(モバイルPASMO)を使用 | 200円で1ポイント | 200円で2ポイント |
東京メトロで1回乗車するごとに | 平日だと5ポイント | 平日だと20ポイント |
東京メトロで1回乗車するごとに | 休日だと15ポイント | 休日だと40ポイント |
3ANAマイル
ソラチカカードには色々なボーナスマイルがあり条件をクリアすると、ANAマイルが貯まります。
それぞれマイルはどのくらい貰えるかについての表を作成しました。
ソラチカカード(一般) | ソラチカカード(ゴールド) | |
通常入会の時に貰えるボーナスマイル |
1000マイル | 2000マイル |
継続した時に貰えるボーナスマイル |
1000マイル | 2000マイル |
1回搭乗するたびに貰えるボーナスマイル |
10% | 25% |
ソラチカカード(ゴールド)とソラチカカード(一般)を比較すると、入会マイルや継続マイルは2倍の2000ポイント、搭乗ボーナスマイルは2.5倍の25%、電子マネー(PASMO)での支払いで貯まるポイントは2倍、東京メトロの電車に一回乗るごとに平日は5倍、休日は約2.7倍とお得になっているのが分かります。
こちらの記事もおすすめ
ソラチカカードの年会費はいくら?
ソラチカカードは、初年度の年会費が無料のクレジットカードです。

しかし、ソラチカカードでは、上記したとおり毎年ボーナスマイルが取得可能です。
- 通常入会ボーナスマイルで1,000マイル
- 継続ボーナスマイルで1,000マイル
こちらも上記したとおり、1マイルは5円相当です。
年会費は2年目から税込2,200円はかかりますが、毎年継続ボーナスマイルで1,000マイル取得することができるので、5,000円相当のマイルが貯まることによって、年会費が実質無料だと考えられます。
実質無料どころか、3,000円相当のマイルがプラスで貯まると考えても良いでしょう。
ただし、ゴールドカードは年会費が本会員15,400円(税込)になるので注意が必要です。
ソラチカカードのお得なキャンペーン情報まとめ
ソラチカカードが開催しているお得なキャンペーンには、ANAが主催のものとJCBが主催のものの2種類があります。

まとめ
ソラチカカードは空でも地下でも使えるクレジットカードです。
ANAマイルはもちろんのこと、Oki Dokiポイントやメトロポイントまで貯めることができる大変魅力的なクレジットカードであることがわかりました。
また、年会費は初年度が無料なのも嬉しいですが、2年目からは2,200円発生する年会費が毎年継続することで継続ボーナスマイルで1,000マイルを取得することができるので年会費は実質無料とも考えられますね!
