
個人再生手続きをとると、基本的にクレジットカードは使えなくなると考えられます。
ただし、例外として使えるクレジットカードはありますし、クレジット以外で似たような使い方ができるものもあります。
この記事では、個人再生後のクレジットカードに関する情報をまとめています。
個人再生を考えている方や、実際に手続きをした後、クレジットカードがなくなって困っている方は、ぜひ参考にしてください。
contents
個人再生(民事再生)とは
まずは、個人再生(個人の民事再生)とは何か?について説明していきます。
個人再生は債務整理のひとつ
個人再生は、法律で認められている「債務整理」のひとつです。
債務整理と聞くと、真っ先に自己破産を思い浮かべる方が多くいらっしゃいます。
実際に法律事務所(弁護士の事務所)を尋ねる方には「借金が返せないので自己破産をしようと思います」と相談する方も少なくありません。
債務整理には3つの種類がある
ですが借金問題を解決する方法は、自己破産だけではありません。債務整理には、主に次の3つの方法があります。
任意整理 | 裁判所を介さずに債務者(借り手)と債権者(貸し手)の間で直接交渉する方法 |
個人再生 | 裁判所を介して債務整理する方法の一つ |
自己破産 | 裁判所を介して債務整理する方法の一つ |
借金をゼロにする代わりに20万円以上の価値のある財産を処分する自己破産よりも軽めの措置として、個人再生という方法が用意されています。
自己破産は財産を処分させる代わりに借金を帳消しにするのに対し、個人再生は成功すれば財産を残したまま、借金を5分の1程度に圧縮することも可能です。
借金の全額は返せないけれど一部なら返せる、というだけの余裕や収入見込みがあれば、自己破産よりも個人再生のほうがダメージを少なく済ませられるため検討の余地があります。
個人再生のメリット
また個人再生のメリットのひとつに、住宅ローン特例が適用できる点があります。
20万円以上の価値のある財産は基本的に処分させられる自己破産とは違い、個人再生は持ち家を残すことができるため、返済能力が残っている方を中心に選ばれることの多い務整理方法です。
個人再生の影響は?クレジットカードは作れない?
個人再生手続きを取ると、クレジットカードが一定期間作れなくなることが考えられます。
また、次のような影響が予想されるので注意が必要です。
- 信用情報に傷がつくため新たな借り入れやキャッシングが当分の間難しくなる
- クレジットカードが作れなくなる
- 新たなローンや割賦契約が組めなくなる
- ローンを組んで購入しまだ返済中のものがある場合、手放す必要が出てくる場合がある
- 保証人つきの借り入れがある場合、保証人に迷惑がかかる
個人再生手続きの中で定められた返済計画どおりに返済を完了し、一定の期間が過ぎると、またクレジットカードを作ったりローンを組んだりすることが可能となるでしょう。
保証人に関しては、基本的に債務者本人の借り入れのうち返せなかった分がそのままスライドして請求されます。
また、そもそも個人再生が認められない場合もあります。定期収入がなく、債務を圧縮したところで返済できないと判断される場合などが該当します。
この場合、自己破産を勧められるケースが多いです。
個人再生後、いつから信用情報が回復する?
個人再生手続きをすると、その旨が信用情報に記載されます。その内容が削除されるまでの期間はおおよそ5年です。
同じ債務整理でも、信用情報が回復されるまでの期間は手続き方法により異なり、任意整理や個人再生の場合は5年、自己破産の場合は10年といわれています。
なお、個人再生の場合は返済計画どおりに返済を進めていることが、前提となります。
ただし、これは法律などで厳密に定められたルールではなく、信用情報を管理する機関が持つ独自ルールのため、必ず5年、必ず10年とはいい切れません。
信用情報が回復するまではだいたい5〜10年くらい、と考えておくのが良いでしょう。
個人再生後に発行できるクレジットカードはある?
個人再生手続きをした旨が信用情報に載ると、基本的にクレジットカードの申し込みは通らないと考えられます。
ただし、すべてのカードが使えなくなるわけではなく、中には利用可能なものもあります。
自分名義のカード
個人再生手続きをした本人名義のクレジットカードは、基本的に全て使えなくなると考えられます。
新規申し込みも、基本的に通らないでしょう。
なお、個人再生から5〜10年経つと信用情報が回復するため、本人名義のクレジットカードが再び作れるようになると考えられます。
ただし、個人再生手続きにて借入れ額が圧縮となった業者からは、信用情報回復後でも新しいカード発行を認められないケースが考えられます。
これは信用情報とは別に、各カード会社で顧客情報を管理しており、そこには期限なく債務整理の記録が残ることが理由として考えられます。
貸したお金を、一度でも踏み倒した客には2度とお金を貸さない、ということです。
配偶者名義のカード
配偶者名義のカードは、基本的には個人再生の影響を受けません。
個人再生はあくまで債務者本人の信用情報に影響を与えるのであって、配偶者の信用情報には通常影響がないからです。
個人再生手続きを取った後でも、基本的には配偶者名義のカードはそれまでと何ら変わらず使うことが可能です。
家族カード
個人再生をした本人名義カードの家族カードは、自分名義のクレジットカードと同じタイミングで使えなくなることが考えられます。
反対に、配偶者名義の家族カードは、基本的に配偶者名義のカードと同様に個人再生手続き後も問題なく使えます。
リボ専用カード
リボ専用カードとは、決済時に一括払いやボーナス払いなどを選択していても、請求時にはリボ払いとなるカードです。
カード会社からすると、リボ払いは一括払いなどと比べて手数料収入が見込めるため、キャンペーンなど実施して積極的に発行を後押ししてきました。
そんなリボ専用カードですが、基本的に普通のクレジットカードと同じ扱いになります。
持っていたカードの更新手続き
クレジットカードは原則、期限が切れる直前に更新手続きの書類が届きます。ですが個人再生手続きをした場合、更新手続きの書類も届きません。
また、手続きから5〜10年経って信用情報が回復した際に更新の案内がくることも基本的にありません。
個人再生手続き後、本人名義のクレジットカードを申し込む場合は、新規発行扱いとなるのが通常です。
個人再生後でもカードが作れたって本当?使えるカードは?
インターネットを検索してみると「個人再生したけどカードを持てた」「信用情報にキズついてたけどカード発行できた」といった口コミを見かけます。
個人再生手続き後、5年たたずに発行できるカードがあるかどうかを調べてみました。
デビットカードやプリペイドカードは利用可能
普通のクレジットカードは、やはり個人再生手続き後5~10年たって、信用情報が回復しないと発行してもらえないのが通常です。
ですがクレジットカードと近い使い方ができるもので、信用情報のキズの有無にかかわらず持てるものがあります。
それが、デビットカードとプリペイドカードです。
fa-credit-card-altデビットカード
デビットカードとは、店頭決済やネット決済で使えるキャッシュカードのようなものです。
お買い物時の使い方はクレジットカードと同じですが、銀行口座の残高の範囲内でしか使えません。
カード発行側としても、決済金額をすぐに銀行口座から回収可能なことからリスクがないと判断できますので、信用情報の状態にかかわらず発行してもらえます。
fa-credit-cardプリペイドカード
プリペイドカードは、テレフォンカードやAppleカードなどに代表される前払い式のカードです。
Amazonカードや図書カードなどのように決まったお店やサービスでしか使えないものもあれば、クオカードのように様々な店舗で広く使えるものもあります。
カードを購入した時点で利用分の代金は支払い済のため、こちらも信用情報の状態に関わらず利用が可能です。
どちらも、手持ちの現金や口座残高の範囲内でしか使えないため、お金がないときにクレジットカード払いでしのぐ、という使い方をしていた方にとって、デビットカードやプリペイドカードは物足りないかもしれません。
ですが現金を持ち歩かなくてもカードで買い物ができる、という意味ではデビットカードやプリペイドカードは、クレジットカードの代替として十分使えるものです。
特にデビットカードは、例外はあるものの携帯電話料金などの定期引落しにも使えますので、個人整理や自己破産した方の多くは、クレジットカード代わりにデビットカードを活用されています。
スマホ決済も活用しよう
カードではないのですが、スマホ決済もクレジットカード代わりの決済方法として、活用してほしいもののひとつです。
スマホ決済にはチャージ方式のものと、携帯料金とのまとめ払い方式の2種類があります。
fa-databaseチャージ方式
チャージ方式は利用前にあらかじめ銀行口座などからチャージしておくことで、その金額の範囲内で決済が可能です。
チャージ形式の場合はプリペイドカードと同様に前払いの形となるため、信用情報の状況に関わらずチャージした金額の範囲内で利用が可能です。
fa-mobile-phone携帯料金とのまとめ払い方式
携帯料金とのまとめ払い方式では、その月の利用分が携帯料金請求時に合算されて請求されます。携帯料金とのまとめ払いの場合は後払いとはなりますが、大きな金額でなければ審査などないためほぼ利用可能と考えられます。
ネット決済の場合はまだスマホ決済に対応していないところもそれなりにありますが、店頭決済ではクレジットカード決済と同じかそれ以上にスマホ決済は普及しています。
最近ではスマホ決済を利用すると大々的にキャッシュバックやポイント還元をしてくれるところもあります。
クレジットカードの代わりになる決済方法として、どれか1つでも準備しておくことをおすすめします。
個人再生後にお金に困った時の対処法
個人再生手続きをすると、クレジットカードは作れなくなりキャッシングや新たな借り入れもできなくなることが考えられます。
デビットカードやスマホ決済も、銀行口座に残高がないと利用できなかったりします。
そんな中で「どうしてもお金が足りない」ときにとるべき方法を紹介していきます。
身内を頼る
手取り早いのはこの方法でしょう。
個人再生手続きをしたことを理解してくれている人を頼り、一時的に助けてもらうパターンです。
ただし、一時的なケースならば良いですが、恒常的に金銭的援助を受けるようなケースは、しっかりした話し合いの上で行うことをおすすめします。
毎月のようにお金が足りなくなる、というのはそもそもの返済計画に無理があるのかもしれません。
その場合は身内を頼ってもその場しのぎにしかならず、下手をすれば身内間でのいざこざの原因になります。
弁護士に相談する
頼れる人がいない場合、まずは個人再生手続の際にお世話になった弁護士に相談しましょう。
手続きの際の弁護士費用を分割で払い続けている場合なら支払調整の相談に乗ってくれるでしょうし、それ以外の場合でも支援や補助など、何かしら使える制度を一緒に探してくれるでしょう。
間違っても、個人再生手続により決まった返済分を自身の判断で滞納するのはやめましょう。
本人の再出発のためにまとまった再生計画が実行されないことにより、不利な立場に置かれる可能性が出てきてしまいます。
返済間に合わないかも、お金足りないかも、と気づいた時点ですぐ、弁護士に相談するようにしてください。
個人再生におすすめな弁護士・司法書士事務所
債務整理を依頼するのに、当サイトが特におすすめする弁護士・司法書士事務所は、次の3社です。
それぞれの事務所の特徴や費用、おすすめする理由についてはここから詳しく紹介していきます。
法律事務所
法律事務所
法律事務所
月600件以上
7,000件以上
ノウハウ実績多数
20万件以上
弁護士歴25年以上
実績多数
(税込)〜
(税込)
(税込)〜
(税込)〜
(税込)
(税込)〜
サンク総合法律事務所

fa-check-square-o取り立て・催促を最短即日でストップ fa-check-square-o初期費用0円 fa-check-square-o費用の分割払いOK!手持ち資金がなくても依頼できる 月600件以上の相談実績 24時間365日受付/全国対応の借金専門相談窓口あり |
サンク総合法律事務所(旧樋口総合法律事務所)は、借金問題の解決実績が豊富で、問い合わせが月600件以上ある人気な弁護士事務所です。
人気の理由は、自分が納得いくまで何度でも無料相談ができ、借金に関する質問にわかりやすく答えてくれるから。
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて、オンラインや電話での面談も24時間365日全国から受け付けています。
初期費用は0円(契約前まで一切料金がかかりません)かつ費用の分割払いが可能なので、現在手元に十分な資金が欠くても依頼が可能です。
また、家族や職場に知られにくいように配慮してくれたり、女性弁護士が在籍していたりと、誰でも気軽に相談できる環境が整っています。
最短即日で借金の取り立てや催促を止めてくれるので、今すぐ催促から解放されたい方にもおすすめです。

着手金 /1件 |
55,000円〜 | 報酬金 /1件 |
11,000円〜 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
回収額の22%※ |
※訴訟による場合は回収額の27.5%。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階 |
対応業務 | 債務整理、貸金問題、離婚・相続・遺言、民事事件一般、不動産取引、刑事事件など |
東京ロータス法律事務所

fa-check-square-o無料相談のしやすさが魅力 fa-arrow-circle-o-right何回でも・土日祝日でも・メール/電話でも・全国各地からでも相談OK! fa-check-square-o受任件数7,000件以上のノウハウを活かして法律問題を解決 fa-check-square-o電話での問い合わせなら電話代無料 |

着手金 /1件 |
22,000円 | 報酬金 /1件 |
22,000円 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22%※ |
その他 諸費用 |
5,500円 |
※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 |
対応 業務 |
債務整理、借金問題、離婚相談、相続問題、不動産トラブル、刑事事件など |
はたの法務事務所

fa-check-square-o任意整理の着手金が0円!手持ちがなくても督促停止できる fa-check-square-o満足度95.2%◎全国どこでも無料で出張 fa-check-square-o相談実績20万件以上 fa-check-square-oベテラン司法書士在籍だから安心 |
また、手持ち資金が0円でも今月の支払いからストップさせ、督促を停止することができます。
相談者の「自宅や車は残して借金だけ減らしたい」「誰にも知られずに債務整理したい」といった希望にも沿い、解決への最善策を提案してくれるでしょう。

着手金 /1件 |
0円 | 報酬金 /1件 |
22,000円〜 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22%※ |
※10万円以下の場合:14%+計算費用11,000円。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階(東京本店) |
対応 業務 |
債務整理、過払い金請求、相続・贈与関連、不動産・商業登記業務など |
弁護士法人・響

fa-check-square-o問い合わせ・相談実績6万3,000人超! fa-check-square-o信頼できる実績と専門性が強み fa-check-square-o依頼前に費用を明確化!追加費用の可能性も最初に説明アリ fa-check-square-o原則356日24時間受付 |

着手金 | 55,000円〜 | 報酬金 | 11,000円〜 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22%※ |
※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階(西新宿オフィス) |
対応 業務 |
債務整理、交通事故、労働問題、離婚相談、相続問題、刑事事件など |
アース法律事務所

fa-check-square-o全国からの相談受付中!初回相談は無料 fa-check-square-o元裁判官の弁護士が相談に乗ってくれる fa-check-square-o事前予約で夜間や時間外も対応可能 fa-check-square-o3,500件以上の実績あり |
アース法律事務所は、全国から債務整理や借金問題の相談を受け付けている弁護士事務所です。元裁判官の弁護士が在籍しており、プロの目線からサポートしてくれます。
法律事務所の営業時間は平日の10〜19時ですが、電話やメールで事前に連絡すれば、時間調整のうえ土日祝日や夜間など時間外でも対応してくれます。
借金問題であれば初回の相談は無料。30分や1時間単位で費用が発生しないので、じっくりと相談ができます。
アース法律事務所は紹介者がいなくても相談できるので、気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

着手金 /1件 |
22,000円 | 報酬金 /1件 |
22,000円 |
減額報酬 | 11%相当額 | 過払い 報酬 |
- |
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒105-0004
東京都港区新橋2丁目12-5池伝ビル5階
|
対応 業務 |
債務整理、相続、詐欺被害、不動産問題など |
ひばり(名村)法律事務所

fa-check-square-o相談するだけなら無料! fa-check-square-o依頼したときだけ費用が発生 fa-check-square-oかかる費用が明確で不安なく依頼できる fa-check-square-o東大法学部卒業・弁護士歴25年以上のベテラン弁護士が所属 |

着手金 /1件 |
22,000円 | 報酬金 /1件 |
22,000円 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22% |
経費 | 5,500円 |
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
対応 業務 |
債務整理、ネットトラブル、離婚相談、相続問題など |
天音総合法律事務所

fa-check-square-o相談は何回でも無料! fa-check-square-o24時間受付でいつでも相談できる fa-check-square-o明確な料金プランと相談の流れで不安解消 fa-check-square-o依頼には専門チームで対応するので安心して任せられる |

着手金 | 55,000円〜 | 報酬金 /1件 |
11,000円〜 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22%※ |
※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-3-14堀留THビル10階 |
対応 業務 |
債務整理、交通事故、消費者トラブル、離婚問題、医療事故、労働問題、相続問題など |
まとめ
一度でも債務整理をすると、クレジットカードを作るのは当分の間難しくなります。しかし「クレジットカードが作れない」「ローンが組めない」という日々も5年・10年たてば終わります。
また、デビットカードなどは問題なく使用可能です。個人再生手続きによりカードが使えなくなることで、かえってスッキリするケースもあるでしょう。
これから個人再生手続きに踏み出そうとしている方も「もう人生終わりだ」と諦めることなく、まずは生活の立て直しからスタートしてみてくださいね。