
任意整理は債務整理の中でも費用が比較的安いですが、相場はおよそいくらほどなのでしょうか?
そこで今回は、任意整理を検討されている方のために任意整理の費用相場をご紹介します。
任意整理についての情報や、任意整理の費用が払えなかった場合どうなるかなどもまとめてご紹介しますので、任意整理を検討される方は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
今すぐに借金を減額したい方へ
借金を減額したいと考えている方は、まずは無料の借金減額診断でいくら借金を減らせるのか診断してみるのがおすすめです。
- 無料・匿名でできる
- 3つの質問に答えるだけでわかる
- 運営元はメディア出演実績多数の大手弁護士事務所だから安心
結果はすぐにわかるので、借金が返済できないと焦る前にぜひ一度試してみてくださいね。
contents
任意整理の費用相場を比較!安いのはどこ?
任意整理の費用相場を考えるために、弁護士事務所や司法書士事務所、法テラス(国が運営している事業体)など10社の料金を、比較してみました。
なるべく安いところを探している…という方はぜひ参考にしてみてください。
着手金 | 減額 報酬 |
過払い金 | その他 費用 |
|
弁護士法人アディーレ法律事務所 | 44,000〜66,000円 |
11% | 22〜27.5% | 22,000円 (解決報酬金) |
松谷司法書士事務所 | 33,000円 | – | 20% | – |
司法書士法人黒川事務所 | 22,000円 | – | – | 1,100円×債権者数/月 (返済代行費) |
LSC綜合法律事務所 | 16,500〜55,000円 | 10% | – | 16,500〜55,000円(基本報酬) |
みお綜合法律事務所 | 44,000円 | 10% | 20% | 5,000円(実費) |
アヴァンス法律事務所 | 44,000円 | 11% | – | – |
弁護士法人法律事務所MIRAIO | 44,000円 | – | – | 月額1,000円×借入業者数 (送金管理費) |
司法書士法人もみのき事務所 | – | – | 15〜18% | 1社22,000円(基本報酬)
1社2,200円(通信費) |
法律事務所ホームワン | 44,000円 | – | 20〜25% | 1社1,000円 (送金代行手数料) |
法テラス | 33,000円 | – | – | 10,000円(実費) |
※表作成日:2022年6月27日
※情報は2022年6月27日現在のものです。実際の料金とは異なる場合があります。詳しくは各社公式HPを参照してください。
※記載している費用は全て1社あたりの料金です。全て税込み表示となっています。
最低価格を検討してみると、
- 基本料金や着手金→約20,000円
- 減額報酬→約10,000円
- 他各種費用などを加えて→30,000円〜40,000円
ほどかかるようです。実際のところ、最低価格だとしても6万円ほどは見積もっておいた方が良いでしょう。
借入している金融機関が多い場合、及び回収金額が多い場合ほど金額は増えます。予算のことで後で揉めないように、相談の段階でしっかりと見積もりを出してもらいましょう。
任意整理の費用が払えないときの対処法
任意整理の手続きの途中で任意整理の費用が払えなくなると、任意整理の交渉・和解の手続きが白紙に戻ってしまいます。
任意整理の費用が払えないと思っても様々な対処法があるので、まずは弁護士事務所に相談してみましょう。
- 分割払い・後払いにする
- 弁護士費用と返済のタイミングをずらす
- 債権者への返済を一度ストップしてもらう
分割払い・後払いにする
任意整理の費用は、分割払い・後払いが可能な弁護士・司法書士事務所もあります。お金に余裕がないから任意整理を行う、ということを理解している弁護士は少なくないでしょう。
分割払い・後払いを検討している場合は、相談の段階であらかじめ聞いておきましょう。
弁護士費用と返済のタイミングをずらす
任意整理を弁護士に依頼すると、任意整理にかかる弁護士費用と借金返済の両方を毎月支払うことになります。しかし、両方支払うのが難しいならタイミングをずらすのも手です。
具体的な方法やどちらを先に支払うかなどの判断は、専門家の指示がなければできないので弁護士や司法書士に相談してみましょう。
債権者への返済を一度ストップしてもらう
任意整理の依頼をすると、弁護士や司法書士はそれぞれの債権者に受任通知を送付します。
任意整理の手続きにかかる期間は約3ヶ月ほどと言われています。この間に任意整理の費用を払ってしまえば手続きが終わったあとの負担も少し軽減されるでしょう。
任意整理におすすめの弁護士・司法書士事務所
任意整理の手続きは、自分でや行うのが困難であると上述しました。特に自分で交渉をした結果、悪い条件で和解に持ち込まれる可能性があります。また、過払金を見落としてしまうかもしれません。
これらのことを考えれば、任意整理の手続きについては、弁護士の先生にお任せするのがおすすめです。
ここからは、そんな任意整理を依頼するのに、おすすめな弁護士・司法書士事務所7選をご紹介します。当サイトが特におすすめする弁護士・司法書士事務所は、次の3社です。
それぞれの事務所の特徴や費用、おすすめする理由についてはここから詳しく紹介していきます。
法律事務所
法律事務所
法律事務所
月600件以上
7,000件以上
ノウハウ実績多数
20万件以上
弁護士歴25年以上
実績多数
(税込)〜
(税込)
(税込)〜
(税込)〜
(税込)
(税込)〜
サンク総合法律事務所

fa-check-square-o取り立て・催促を最短即日でストップ fa-check-square-o初期費用0円 fa-check-square-o費用の分割払いOK!手持ち資金がなくても依頼できる 月600件以上の相談実績 24時間365日受付/全国対応の借金専門相談窓口あり |
サンク総合法律事務所(旧樋口総合法律事務所)は、借金問題の解決実績が豊富で、問い合わせが月600件以上ある人気な弁護士事務所です。
人気の理由は、自分が納得いくまで何度でも無料相談ができ、借金に関する質問にわかりやすく答えてくれるから。
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて、オンラインや電話での面談も24時間365日全国から受け付けています。
初期費用は0円(契約前まで一切料金がかかりません)かつ費用の分割払いが可能なので、現在手元に十分な資金が欠くても依頼が可能です。
また、家族や職場に知られにくいように配慮してくれたり、女性弁護士が在籍していたりと、誰でも気軽に相談できる環境が整っています。
最短即日で借金の取り立てや催促を止めてくれるので、今すぐ催促から解放されたい方にもおすすめです。

着手金 /1件 |
55,000円〜 | 報酬金 /1件 |
11,000円〜 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
回収額の22%※ |
※訴訟による場合は回収額の27.5%。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階 |
対応業務 | 債務整理、貸金問題、離婚・相続・遺言、民事事件一般、不動産取引、刑事事件など |
東京ロータス法律事務所

fa-check-square-o無料相談のしやすさが魅力 fa-arrow-circle-o-right何回でも・土日祝日でも・メール/電話でも・全国各地からでも相談OK! fa-check-square-o受任件数7,000件以上のノウハウを活かして法律問題を解決 fa-check-square-o電話での問い合わせなら電話代無料 |

着手金 /1件 |
22,000円 | 報酬金 /1件 |
22,000円 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22%※ |
その他 諸費用 |
5,500円 |
※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 |
対応 業務 |
債務整理、借金問題、離婚相談、相続問題、不動産トラブル、刑事事件など |
はたの法務事務所

fa-check-square-o任意整理の着手金が0円!手持ちがなくても督促停止できる fa-check-square-o満足度95.2%◎全国どこでも無料で出張 fa-check-square-o相談実績20万件以上 fa-check-square-oベテラン司法書士在籍だから安心 |
また、手持ち資金が0円でも今月の支払いからストップさせ、督促を停止することができます。
相談者の「自宅や車は残して借金だけ減らしたい」「誰にも知られずに債務整理したい」といった希望にも沿い、解決への最善策を提案してくれるでしょう。

着手金 /1件 |
0円 | 報酬金 /1件 |
22,000円〜 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22%※ |
※10万円以下の場合:14%+計算費用11,000円。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階(東京本店) |
対応 業務 |
債務整理、過払い金請求、相続・贈与関連、不動産・商業登記業務など |
弁護士法人・響

fa-check-square-o問い合わせ・相談実績6万3,000人超! fa-check-square-o信頼できる実績と専門性が強み fa-check-square-o依頼前に費用を明確化!追加費用の可能性も最初に説明アリ fa-check-square-o原則356日24時間受付 |

着手金 | 55,000円〜 | 報酬金 | 11,000円〜 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22%※ |
※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階(西新宿オフィス) |
対応 業務 |
債務整理、交通事故、労働問題、離婚相談、相続問題、刑事事件など |
アース法律事務所

fa-check-square-o全国からの相談受付中!初回相談は無料 fa-check-square-o元裁判官の弁護士が相談に乗ってくれる fa-check-square-o事前予約で夜間や時間外も対応可能 fa-check-square-o3,500件以上の実績あり |
アース法律事務所は、全国から債務整理や借金問題の相談を受け付けている弁護士事務所です。元裁判官の弁護士が在籍しており、プロの目線からサポートしてくれます。
法律事務所の営業時間は平日の10〜19時ですが、電話やメールで事前に連絡すれば、時間調整のうえ土日祝日や夜間など時間外でも対応してくれます。
借金問題であれば初回の相談は無料。30分や1時間単位で費用が発生しないので、じっくりと相談ができます。
アース法律事務所は紹介者がいなくても相談できるので、気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

着手金 /1件 |
22,000円 | 報酬金 /1件 |
22,000円 |
減額報酬 | 11%相当額 | 過払い 報酬 |
- |
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒105-0004
東京都港区新橋2丁目12-5池伝ビル5階
|
対応 業務 |
債務整理、相続、詐欺被害、不動産問題など |
ひばり(名村)法律事務所

fa-check-square-o相談するだけなら無料! fa-check-square-o依頼したときだけ費用が発生 fa-check-square-oかかる費用が明確で不安なく依頼できる fa-check-square-o東大法学部卒業・弁護士歴25年以上のベテラン弁護士が所属 |

着手金 /1件 |
22,000円 | 報酬金 /1件 |
22,000円 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22% |
経費 | 5,500円 |
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
対応 業務 |
債務整理、ネットトラブル、離婚相談、相続問題など |
天音総合法律事務所

fa-check-square-o相談は何回でも無料! fa-check-square-o24時間受付でいつでも相談できる fa-check-square-o明確な料金プランと相談の流れで不安解消 fa-check-square-o依頼には専門チームで対応するので安心して任せられる |

着手金 | 55,000円〜 | 報酬金 /1件 |
11,000円〜 |
減額報酬 | 11% | 過払い 報酬 |
返還額の22%※ |
※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。
所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-3-14堀留THビル10階 |
対応 業務 |
債務整理、交通事故、消費者トラブル、離婚問題、医療事故、労働問題、相続問題など |
そもそも任意整理とは
任意整理とは、債務額を減らすために債権者の金融機関と交渉・和解することです。
任意整理を利用することで債務額を減らし、現実的に返済できる額にすることで、日々の生活に精神的・金銭的なゆとりが出ます。
任意整理のメリット
fa-pencil利息をカットできる
任意整理の一番大きなメリットは、返済額の利息部分を全てカットでき、元金の返済だけで良い状況になることです。
借金の利息部分の返済がなくなるだけでも、返済がかなり楽になりますので、任意整理を利用することで返済を現実的な金額まで減らせます。
fa-database過払い金を請求できる可能性
また、過払金が発生している場合には、元金についても減額できます。
過払金が発生しているかどうかは任意整理してみないとわからないかもしれませんので、この点も大きなメリットです。
ちなみに過払い金が発生しているかどうかは、弁護士事務所に無料で調べてもらえます。少しでも心当たりがある方は、まず弁護士事務所に相談しましょう。
fa-phone催促や取り立てがなくなる
さらに、今まで借金を返せず督促や取り立てに恐怖を感じられていた方にとって大きなメリットは、任意整理をすれば督促や取り立てがなくなります。
任意整理すると弁護士は、貸金業者に受任通知を送ります。
督促や取り立てから解放されることで、安心して日常生活を過ごせることも任意整理のメリットでしょう。
任意整理のデメリット
任意整理の主なデメリットは、以下の2つです。
fa-exclamation-triangleブラックリストに5年間載る
任意整理のデメリットは任意整理をすると「ブラックリスト(=信用情報に傷がつく)」に5年間載ることです。
債務が減るというメリットだけを考えて安易に任意整理すると、向こう5年間ローンを利用した買い物ができず、車や家の購入ができず困ってしまう可能性もあります。
また、ブラックリストに載っている5年間には、クレジットカードも利用できません。
普段からクレジットカードを利用して支払いを行っている方にとっては、かなりの不便を感じるでしょう。
fa-file100%利息がカットできるわけではない
任意整理が成功すれば、借金の利息をカットできます。しかし、必ずしも元金の支払いだけに減らせるわけではありません。
とくに個人で任意整理すると、交渉が難航するケースが多々あります。
交渉をスムーズに進め、少しでも有利な条件で和解できるよう、任意整理は弁護士に相談しましょう。
任意整理しないで借金を放置するとどうなる?
任意整理しないで借金を放置しておくと、金融機関からの督促が止まりません。
また、借金を延滞していると裁判を起こされ、それも放置していると最終的には財産を差し押さえられます。財産を差し押さえられるところまでいくと、知人や友人にバレるのは当然のこと、家族にも迷惑がかかってしまいかねません。
借金が返せなくとも、放置するのはやめましょう。一度冷静になって、任意整理などの手法で、債務整理することをおすすめします。
任意整理以外の債務整理の方法は?
任意整理以外の債務整理の方法としては、自己破産と個人再生の2つがあります。
しかしこのどちらも任意整理よりもデメリットが大きく、任意整理を検討されている方であれば、まだ考えるべき手法ではありません。
自己破産 | 借金を0円にできる(官報掲載あり) |
個人再生 | 借金を大幅減額(官報掲載あり) |
任意整理 | 借金の利息を減額(官報掲載なし) |
個人再生も自己破産も、整理したことが官報に載ってしまうので、100%他人にバレずに債務整理することができません。
まだ資金的にも心理的にも余裕があるうちは、任意整理を債務整理の手法として選択するのが賢いでしょう。
まとめ
ここまで、任意整理の費用相場や費用を払えない場合の対処法などをご紹介しました。
任意整理の費用が高いから諦めようと思っている方は、まず弁護士や司法書士事務所に相談しましょう。費用相場の比較表も掲載しているので、安いところを比較してみてください!
任意整理は毎年多くの方が利用されている制度ですし、借金は放置すればするほど状況は悪くなってしまいます。早い段階で弁護士の先生に相談するのがおすすめです。