
クレジットカードを使う人は多く、キャッシュレス化の効果もあり所持する人は今後も増加すると予想できます。現金がなくても買い物ができる便利なものですが、使い方には注意が必要です。
そこで今回は、リボ払いをした際の返済はなぜ終わらないのか、その減らない理由や返済方法などを徹底紹介します。リボ払いに苦しまないための対策も解説するため要チェックです。
contents
リボ払いとは?
リボ払いとは、毎月の返済額を一定にして返済を管理しやすくする支払い方法です。支払額は少額なため、支払い期間が短い場合は便利な機能になります。
現金を持ち歩かなくても買い物ができるうえ、さまざまなお得なキャンペーンなどもあり便利なアイテムとなります。
リボ払いは負担を少なく使用分を返していけるため、計画的に利用できれば非常にメリットのある支払い方法です。
リボ払いに注意しなければいけない理由
クレジットカードには一括払いや分割などの支払い方法があります。そのなかでも、リボ払いには注意しなければいけません。
リボ払いには大きく分けて「定額方式」と「残高スライド方式」という、2つの計算方式により返済額が決まります。
- 定額方式:支払い残高に関係なく、毎月の返済額が決められる方式
- 残高スライド方式:支払い残高に応じて返済額が変わってくる方式
定額方式は、支払い残高が5万円であっても10万円であっても、返済額を事前に3万円と決めていた場合は一定です。
一方で、残高スライド方式は「支払い残高が10万円未満であれば5000円、10~20万円であれば1万円」というように、毎月の返済額はそのときの支払い残高によって決まります。
支払い残高が少ないと返済額も低くなる一方、支払い残高が多ければ返済額も大きくなるのです。
リボ払いの返済はなぜ終わらない?減らない理由とは
金利による利息が高い
リボ払いは、支払った代金に利息を上乗せして返済するという仕組みです。この利息を計算するうえで意識しなければならないのが、高額な金利になります。
なお、利息は以下の計算式によって算出します。
リボ払いの金利は15%~18%で設定されることが多いです。各クレジットカードで異なる場合もあるため、事前にリサーチしておきましょう。
金利による利息の計算シミュレーション
支払い残高が10万円、金利が15%で30日間の場合を計算してみます。この場合は「10万円×15%×30日÷365日」で利息は約1,232円です。
これが支払い残高が100万円で利用期間が5年になると、利息だけで多額の支払いが必要となるのです。
つまり、「支払い残高が多い」「借りている期間が長い」という状況になるほど、利息は高くなっていくためそのような事態は避けなければいけません。
残高の増加に気付きにくい
一括払いや分割払いの場合、毎月の請求額が利用額によって異なるためカードの使い過ぎに気付きやすいです。一方、リボ払いは支払い残高に気づきにくいという特徴があります。
例えば「10~20万円は返済額1万円」という残高スライド方式を利用しているとします。毎月の返済は1万円ですが、支払い残高は10万円から20万円とその差は10万円です。
この場合、今の支払い残高が10万円なのか20万円であるかによって、今後の返済に大きな違いがあります。しかし、毎月の返済額だけを見ていると、この差には気付きにくいのです。
元本がなかなか減らないため返済が長期に渡る
リボ払いの特徴である「毎月の返済額が一定」という点は、元本と利息の内訳に気付きにくいというデメリットもあります。
支払い残高が10万円を、毎月1万を払って6,000円ずつしか返せていない場合は、元本はなかなか減らず返済は長期化する可能性が高いです。
使い過ぎてさらに借金が膨らむ
リボ払いは手軽に利用できる支払い方法であり、毎月の返済額を一定にできるため返済に対するハードルを低く感じてしまう人は少なくありません。
その結果、無計画に使ってしまい残高がどんどん膨らみ、次第にリボの支払い地獄に陥ってしまうのです。
リボ払いの返済が終わらないときの対処法
一括返済・繰上げ返済に変更する
支払い残高をまとめて完済、減額するという対処法があります。一括返済は支払い残高をまとめて1回で支払うため、今後の元本や利息の支払いをする必要がなくなります。
繰り上げ返済は支払い残高の一部をまとめて支払うことで、借金を前倒しで返済すること方法です。返済までの期間を短縮し元本を減らすことで完済目処が立つ可能性があります。
一括返済や繰り上げ返済は、カード会社によって口座引き落としや銀行振り込みなどの方法があるので、事前に確認しておきましょう。
毎回の返済額をアップする
毎月の返済額をアップすることで、残高返済期間を短縮できます。毎月の返済額を低く設定すると負担は軽減できるものの、完済までの道が遠のいてしまうため避けた方が無難です。
毎月の負担を減らすために返済額を低くした結果、元本を返せなかったり利息を支払う期間が延びてしまったりと、結果的に苦しくなるだけなので注意しましょう。
金利の低いものへ借り換えやおまとめをする
リボ払いを終わらせる方法の一つとして、おまとめローンなどのサービス利用も検討すべきです。借入は、一般的に借入額が高くなるほど金利は低くなります。
そのため、金利の低いサービスへ借り換えをする、あるいはまとめるといった方法を実行すると、完済目処が立つかもしれません。
例えば、A・B・Cの3社それぞれから借りた30万円を、D社から借りた90万円で返済した場合は利息が下がる可能性があります。
その理由は、30万円に対する金利よりも90万円に対する金利の方が低い傾向があるからです。
また、借入先を1社にまとめることによって、管理すべき対象がひとつになり支払い残高を把握しやすくなるというメリットもあります。
任意整理をする
リボ払いは、債務整理により問題解決に向かうことができます。なかでも、多くの実例があるのは任意整理によるものです。
任意整理は自己破産のリスクやデメリットを回避しながらも、借金を返済しやすくする手続きです。
リボ払いに苦しまないための対策
リボ専用カードは使わない
クレジットカードには、リボ専用カードがあります。リボ払い専用カードはポイント付与率が高いといったメリットがある一方で、返済に苦しむ可能性がゼロではありません。
JCB・VISA・Mastercardなど、各ブランドからリボ専用カードは発行されていますが、計画的に使用する自信のない人は申し込みは避けましょう。
返済方法がリボになっている場合は変更する
クレジットカードによっては、初期設定がリボ払いになっているものがあります。そのため、一度使用しているクレジットカードの支払い設定を確認してみてください。
仮に設定がリボ払いになっていた場合は、一括払いや分割払いに変更することをおすすめします。
また、リボ払いであっても毎月の返済は最大額を設定するのが良いでしょう。支払い残高が返済額よりも低い場合は、手数料と元金の支払いを1回で終わらせることができます。
固定費など細々したものはリボ払いにしない
リボ払いを利用する回数が増えるほど、支払い残高や返済額の管理が複雑になっていきます。さらに、1回ごとの利用額が低いとクレジットカードを使ったという意識が低くなりがちです。
リボ払いで苦しまないためには、「元本が膨らむ一方」という状態を防止することが大切です。固定費や日々の少額の買い物は、現金や一括払いを利用しましょう。
リボ払いを任意整理するときの注意点
ブラックリストに載る
任意整理は金融事故として取り扱われるため、手続きをするといわゆるブラックリストに載ってしまいます。要は、社会的信用を著しく欠いてしまうのです。
ブラックリストに載った状態は一生涯続く訳ではありませんが、住宅ローンや教育ローンが必要な場合は、慎重に任意整理を検討してください。
元金は減額できない場合がある
任意整理をした場合、利息をカットできても元金は減額できない場合があります。月々の返済額を減らす目的で任意整理をしても、あまり減らない可能性はゼロではありません。
元金を決められた年数で分割で支払うようにした結果、月々の元金の返済額が5万円になる可能性もあるからです。
元金300万円を60回に分けて支払うと、1回あたりの返済額は5万円という計算になります。
自分で手続きを進めない
リボ払いの返済が複雑化した状態で、自分ひとりで任意整理の手続きを進めることはおすすめしません。
リボ払いの返済で悩んだ場合は、弁護士など借金問題の専門家への依頼を検討してみてください。
リボ払いの債務整理は弁護士への相談がおすすめ
複雑な債務整理は、法律のプロである弁護士に依頼することがおすすめです。素人では太刀打ちできない交渉も、弁護士なら対応してくれることがあります。
なお、弁護士に債務整理を依頼するメリットとして、主に以下が挙げられます。
- 取り立てがストップする
- 債権者と交渉してくれる
- 手続きをサポートしてくれる
弁護士に債務整理を一任すると、受任通知が債権者に送られるため取り立てがストップします。これは法律で決まっていることなので、取り立てをすると罰せられるのです。
また、債権者と交渉をして月々の返済額を下げることで、日々のストレスから解放されるというメリットもあります。
相談料無料の法律事務所は少なくないため、まずは一度問い合わせてみることをおすすめします。
依頼する弁護士の選び方
債務整理の相談をする弁護士を選ぶ際は、今までの実績を比較しましょう。数多くの事例をこなしている弁護士であれば、その経験を活かして問題解決に進める期待が持てます。
また、実績に伴う依頼料金についてもリサーチしておくべきです。各法律事務所でそれほど料金に違いはありませんが、一つでも多く検索をして比較しましょう。
借金問題におすすめの弁護士・司法書士事務所6選
借金問題を解決してもらうのに、当サイトが特におすすめする弁護士・司法書士事務所は、次の3社です。
それぞれの事務所の特徴や費用、おすすめする理由についてはここから詳しく紹介していきます。
法律事務所
法律事務所
法律事務所
月600件以上
7,000件以上
ノウハウ実績多数
20万件以上
弁護士歴25年以上
実績多数
(税込)〜
(税込)
(税込)
(税込)〜
(税込)〜
サンク総合法律事務所(旧樋口総合法律事務所)は、借金問題の解決実績が豊富で、問い合わせが月600件以上ある人気な弁護士事務所です。 人気の理由は、自分が納得いくまで何度でも無料相談ができ、借金に関する質問にわかりやすく答えてくれるから。 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて、オンラインや電話での面談も24時間365日全国から受け付けています。 初期費用は0円(契約前まで一切料金がかかりません)かつ費用の分割払いが可能なので、現在手元に十分な資金が欠くても依頼が可能です。 また、家族や職場に知られにくいように配慮してくれたり、女性弁護士が在籍していたりと、誰でも気軽に相談できる環境が整っています。 最短即日で借金の取り立てや催促を止めてくれるので、今すぐ催促から解放されたい方にもおすすめです。 ※訴訟による場合は回収額の27.5%。 ※訴訟の場合は27.5%。 ※10万円以下の場合:14%+計算費用11,000円。 ※金額は全て税込み表示です。 ※訴訟の場合は27.5%。 ※訴訟の場合は27.5%。サンク総合法律事務所
fa-check-square-o取り立て・催促を最短即日でストップ
fa-check-square-o初期費用0円
fa-check-square-o費用の分割払いOK!手持ち資金がなくても依頼できる
月600件以上の相談実績
24時間365日受付/全国対応の借金専門相談窓口あり
着手金
/1件55,000円〜
報酬金
/1件11,000円〜
減額報酬
11%
過払い
報酬回収額の22%※
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階
対応業務
債務整理、貸金問題、離婚・相続・遺言、民事事件一般、不動産取引、刑事事件など
東京ロータス法律事務所
fa-check-square-o無料相談のしやすさが魅力
fa-arrow-circle-o-right何回でも・土日祝日でも・メール/電話でも・全国各地からでも相談OK!
fa-check-square-o受任件数7,000件以上のノウハウを活かして法律問題を解決
fa-check-square-o電話での問い合わせなら電話代無料
着手金
/1件22,000円
報酬金
/1件22,000円
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%※
その他
諸費用5,500円
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒110-0005
東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階
対応
業務債務整理、借金問題、離婚相談、相続問題、不動産トラブル、刑事事件など
はたの法務事務所
fa-check-square-o任意整理の着手金が0円!手持ちがなくても督促停止できる
fa-check-square-o満足度95.2%◎全国どこでも無料で出張
fa-check-square-o相談実績20万件以上
fa-check-square-oベテラン司法書士在籍だから安心
着手金
/1件0円
報酬金
/1件22,000円〜
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%※
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階(東京本店)
対応
業務債務整理、過払い金請求、相続・贈与関連、不動産・商業登記業務など
ひばり(名村)法律事務所
fa-check-square-o相談するだけなら無料!
fa-check-square-o依頼したときだけ費用が発生
fa-check-square-oかかる費用が明確で不安なく依頼できる
fa-check-square-o東大法学部卒業・弁護士歴25年以上のベテラン弁護士が所属
着手金
/1件22,000円
報酬金
/1件22,000円
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%
経費
5,500円
所在地
〒130-0022
東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階
対応
業務債務整理、ネットトラブル、離婚相談、相続問題など
弁護士法人・響
fa-check-square-o問い合わせ・相談実績6万3,000人超!
fa-check-square-o信頼できる実績と専門性が強み
fa-check-square-o依頼前に費用を明確化!追加費用の可能性も最初に説明アリ
fa-check-square-o原則356日24時間受付
着手金
55,000円〜
報酬金
11,000円〜
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%※
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒169-0074
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階(西新宿オフィス)
対応
業務債務整理、交通事故、労働問題、離婚相談、相続問題、刑事事件など
天音総合法律事務所
fa-check-square-o相談は何回でも無料!
fa-check-square-o24時間受付でいつでも相談できる
fa-check-square-o明確な料金プランと相談の流れで不安解消
fa-check-square-o依頼には専門チームで対応するので安心して任せられる
着手金
55,000円〜
報酬金
/1件11,000円〜
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%※
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2-3-14堀留THビル10階
対応
業務債務整理、交通事故、消費者トラブル、離婚問題、医療事故、労働問題、相続問題など
リボ払いに関するよくある質問
まとめ
この記事では、リボ払いをした際の返済は一生終わらないのか、減らない理由や返済方法などを紹介しました。
リボ払いは高金利なため利息がどんどん膨らみ、元金がなかなか減らないことにより返済が終わらない・借金が減らないという事態に陥ります。
リボ払いの返済を終わらせるには元金を減らす必要があるため、一括返済や繰上げ返済などの対策を講じましょう。返済しきれない場合は、任意整理をする方法も一つです。
記事内で紹介した弁護士・司法書士事務所では無料相談も行っているため、早期解決を目指してぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。