債務整理

借金には時効がある?成立する条件や援用手続きについて解説!

借金には時効がある?成立する条件や援用手続きについて解説!
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

借金には時効が有り、時効援用手続きが無事に済めば、借金を返済する必要が無くなります。しかし、時効は簡単には成立せず、様々な条件を満たす必要が有ります。

この記事からわかること
  • 借金の時効は支払期日が到来した日の翌日から5年
  • 借金の時効成立には条件がある
  • 借金の時効援用は失敗する確率が高い
    弁護士・司法書士に相談するのがおすすめ
  • 借金の時効が来るまでに少しでも減らすなら減額診断!
借金が返せない!
今すぐに借金を減額したい方へ
まずは無料の借金減額診断でいくら借金を減らせるのか診断してみるのがおすすめです。
借金減額診断
おすすめな理由
  • 無料・匿名でできる
  • 3つの質問に答えるだけでわかる
  • 19万人以上が利用!
借金が半額になる可能性もあります!30秒で結果が出るので試してくみてください。

そこでこの記事では、借金の時効が成立する条件とはどのようなものか、また消滅時効の援用手続きについての具体的な流れについて解説します。

借金を抱えて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

監修者の紹介

鳥谷威

鳥谷威

福岡大学商学部経営学科卒。大手インフラ業界に就職し、家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、現在は独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中。得意分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成など。FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

鳥谷威のプロフィール情報

本コンテンツで紹介している弁護士・司法書士事務所は、日本弁護士連合会の弁護士名簿または日本司法書士連合会に登録されています。そして、コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに広告が含まれております。ただ、広告が各サービスの評価に影響をもたらすことは一切ございません。詳しくは、モアマニのコンテンツポリシー広告ポリシーをご確認ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
金融商品取引法における広告等規制について
広告等に関するガイドライン

借金の時効はいつ成立するか

借金の時効は、消滅時効を迎えると成立します。消滅時効が成立するのは

  • 債権者が権利を行使できると知った時から5年(主観的視点)
  • 権利を行使できる時から10年(客観的視点)

上記どちらかの早い方が適用されます。ここでは、消滅時効の定義と借金の時効が成立する日について詳しく解説します。

借金の返済が不要になる「消滅時効」とは?

消滅時効とは、債権者が債務者に請求できる状態にも関わらず、請求しない期間が一定期間に達した時に、債権者の権利が消滅してしまう制度のことです。

法的に決まっている一定期間が過ぎた後に、債務者が消滅時効の援用手続きを進めることで成立します。

時効が完成することで、債権者に借金を回収する権利が無くなるのです。

消滅時効の起算日

消滅時効の起算日

2020年4月に民法が改正され、消滅時効の期間が変わりました。旧法では、権利を行使することができる時点から10年、商人の場合は5年で時効でした。

ポイント
新法では、商人かそうでないかに関わらず「債権者が権利を行使できると知った時から5年(主観的視点)」または「権利を行使できる時から10年(客観的視点)」のどちらか早い方になりました。

消滅時効の起算日については「権利を行使できると知った時から」となっていますが、借金の場合、債権者が請求できるのは返済期日が来た時ですので「支払期日が到来した日の翌日から5年」となります。

ただし、返済を延滞中に一度でも返済をした場合は、最終返済日の翌日から5年となります。

借金の時効が成立する条件

借金の時効が成立する条件

消滅時効は「5年や10年経過したら成立する」訳ではありません。そこで、具体的にどのような条件を満たした時なのか、確認していきましょう。

借金の時効が成立する条件
  • 時効の更新がないこと
  • 返済期限(または最終返済日)から5年から10年経過している
  • 消滅時効援用手続きをしている

条件①時効の更新(中断)がないこと

まず、時効の更新(中断)事由がないことが、消滅時効が成立する条件となります。

ポイント
時効の更新とは、民法改正前には「中断」と呼ばれていたもので、特定の事由があることで時効期間が止まり、時効期間がリセットされるものです。

例えば、返済期日(または最終返済日)から4年経過し残りわずかで時効になるという状況であっても、特定の事由に該当して時効期間が止まってしまうと、また年数は0からのスタートとなります。

また、民法改正前に「停止」と呼ばれていたものは「完成猶予」に変更しました。

完成猶予とは、その事由が終わるまで時効が完成しないという意味で、期間がリセットするという意味ではありません。

では、具体的に時効が更新(中断)される時や完成猶予になるのはどのような時なのか、確認していきましょう。

1.債権者からの訴訟

債権者からの訴訟というのは民事訴訟のことで、債権者が返済を求めて訴状を裁判所に提出した場合に、時効が完成猶予となります。

判決が確定すると、時効が更新(中断)となり、消滅時効の期間がリセットされてしまいます。

2.強制執行

強制執行とは、返済を行わない債務者に対して、裁判所が強制的に財産を差し押さえることを指します。

注意点
資産や給料が強制的に差し押さえられてしまうため、会社にも返済が滞っていることがばれてしまいます。

強制執行が行われるまでの間は完成猶予となり、強制執行が実施されると、時効が更新(中断)されます。

3.差し押さえ・仮差し押さえ・仮処分

裁判所からの強制執行命令がでると、財産の差し押さえが行われます。

ポイント
また、債務者が財産を自由に処分できなくなるように、仮差し押さえや仮処分を行うことがあります。

差し押さえや仮差し押さえ、仮処分は「完成猶予」となります。

差し押さえのあと、実際に強制執行が行われると時効の更新(中断)となります。

4.債務者自身の承認

債権者自身の承認とは、債務者本人が途中で借金があると認めることで、承認があると借金が更新(中断)されます。

また、途中で返済を行った場合も「借金が有ることを承認した」と判断され、借金が更新(中断)され、期間がリセットされてしまいます。

具体的に債務承認とみなされる行為については下記のようなものがあげられます。

  • 借金の一部を返済する
  • 借金に関する和解書や示談書にサインする
  • 返済の猶予を求める行為をする

また、書面では取り交わしていなくとも「来月には払う」「少し待ってもらったら必ず返済する」と言った電話でのやり取りだけでも、債務承認になってしまう可能性があります。

債権者によっては電話でのやり取りを録音しているケースもあります。

借金の時効の可能性が有る場合は、借金を認めるような言動はしないように気を付けましょう。

条件②返済期限(または最終返済日)より5年から10年経過している

条件②返済期限(または最終返済日)より5年から10年経過している

先にも解説したように、2020年4月に民法が改正し、消滅時効の期間が変更となりました。

契約時期によっては旧民法が適用される場合もあるため、旧民法と新民法の違いを確認していきましょう。

契約時期による休眠法と親民法の違い
  • 2020年3月31日以前の借金の場合
  • 2020年3月31日以降の借金の場合

2020年3月31日以前の借金の場合

2020年3月31日以前の借金の場合

民法が改正される前の2020年3月31日以前に借りた借金に関しては、旧民法が適用されます。

ポイント
旧民法では、貸主か借主のいずれかが商法上の商人であれば5年、どちらも商人でない場合には10年で時効となります。

貸金業者、銀行からの借入は商人からとなるため5年で時効となります。

個人、信用金庫、信用保証協会、住宅金融支援機構などは商人とはみなされないため、時効は10年となります。

2020年3月31日以降の借金の場合

2020年3月31日以降の借金の場合

民法改正後は、先にも解説したように「債権者が権利を行使できると知った時から5年」もしくは「権利を行使できる時から10年」のどちらか早い方で消滅時効となります。

そのため、民法改正前よりも結果的に時効までの期間が短くなりました

条件③消滅時効援用手続きをしている

条件③消滅時効援用手続きをしている

消滅時効の全ての条件に該当しているだけでは無く、時効援用手続きを進めている必要があります。

時効の援用手続きとは、消滅時効制度の利用を債権者に知らせることです。時効成立のためには、必ず援用手続きを行いましょう。

【専門家が解説】借金の時効で気をつけるべきポイント

借金の時効を援用したいけれど、本当にできるか不安に思う方も多いでしょう。

そこで当サイトの監修者でもある佐藤一清さんに、借金の時効消滅で気をつけること、弁護士や司法書士を選ぶ際のポイントについて詳しくお聞きしています。

借金で苦しんでいる方は、ぜひ参考にしてください。

佐藤一清
佐藤一清


2018年に武蔵行政書士事務所を設立。警察への各種届出・内容証明郵便の作成・相続・開業後のコンサルティング・顧問を中心とした業務と、法律に関するWEBマーケティングコンサルティングを行っている。2018年より「弁護士相談広場(https://www.bengohiroba.jp)」、2022年より「相続税理士マップ(https://askpro.co.jp/tax/souzoku/ )」の立ち上げ・企画をスタート。

Q:借金の時効消滅のメリットとデメリットを教えてください

借金は通常、最終の借入や返済の期日から5年または10年が経過することによって時効消滅します。

時効が成立する場合には、「借金は消滅時効によって、返済義務はなく、借金の返済はしない」と伝える(時効の援用)ことで、借金を返済せずに無効にすることができます。

借金の時効消滅のメリットとデメリットは下記になります。

メリット
  • 消滅時効の援用ができれば借金が0になる
  • 裁判所を介さず早く手続きが完了する
デメリット
  • 中断時効となっているケースも多い
  • 5-10年の経過が必要
  • 援用できない借金については整理できない

Q:借金の消滅時効をする際に気をつけるべきことを教えてください

消滅時効を迎えていないときに、消滅時効を主張してしまうと、債権者が返済がされていない借金の存在に気づいてしまい、督促が来ていなかった借金についての返済を急がなければならなくなってしまう可能性もあります。

さらに、返済が滞っている借金の存在に気づいた債権者が、借金の全額を一括請求してくるような可能性もあります。そのため時効の援用の経験豊富な弁護士や司法書士と相談し、時効の援用ができない要素がないかどうかを確認する必要があります。

消滅時効が援用できるかどうかを、弁護士や司法書士にしっかりと相談してみることをおすすめします。

Q:債務整理の際、弁護士・司法書士を利用するメリット・デメリットを教えてください

債務整理の際に弁護士や司法書士を利用するメリット・デメリットはそれぞれ以下の通りです。

メリット
債務整理の際、弁護士・司法書士などの専門家に相談・依頼をすることで、受任通知が送られることになりますので、その段階で借金の督促や返済が停止します。さらに、その後の手続き等を進める際にも、書類のやり取り・作成を任せることができます。債務整理の経験が豊富な専門家に任せることで、手続き等がスムーズに進む可能性が高くなります。
デメリット
弁護士・司法書士などの専門家に依頼をすることで、弁護士費用・司法書士費用がかかることになります。債務整理の種類や状況に応じて専門家費用も変わってきますので、まずは相談を行い料金についても見積もりを確認してみることをおすすめします。

Q:弁護士や司法書士を選ぶ際に注目すべきポイントを教えてください

債務整理を弁護士や司法書士に相談するときにまず重要になるのが、債務整理の経験、消滅時効の援用についての実績が豊富かどうかです。

病院にも内科・外科・耳鼻科・皮膚科などがあるように、弁護士の専門分野は、借金以外にも、離婚・相続・交通事故・労働・刑事事件・企業法務などさまざまな分野があります。債務整理を専門的に対応している専門家に依頼することが重要です。

また、弁護士や司法書士との相性も重要になります。債務整理は人生を左右する可能性もある重要なことですので、信頼できる専門家に任せるようにしましょう。

具体的には、相談内容をしっかりと聞いてくれるか、将来にわたってかかる費用まで明確に提示してくれるか、担当の専門家との相性がいいかなどに注目してみましょう。

借金の消滅時効の注意点

借金の消滅時効の注意点

借金の消滅時効を成立させることで借金生活から解放される可能性があるものの、リスクが全くないわけではありません

借金の消滅時効を待つ場合の注意点について確認していきましょう。

借金の消滅時効の注意点
  • そもそも借金の時効の成立は難しい

  • 時効の援用に失敗すると遅延損害金が加算される

  • 過払い金が請求できなくなる可能性も

そもそも借金の時効の成立は難しい

そもそも借金の時効の成立は難しい

借金の返済をせずに時効が成立するのを待つのも一つの選択肢ではありますが、債権者もただ黙って時効の成立を待っているわけではありません。

先にも解説したように、債権者は下記のような時効を中断させる手段を取ります。

  • 裁判所に訴訟を起こす
  • 強制執行
  • 差し押さえ、仮差押え、仮処分
  • 債務者自身の承認

時効成立まであと1年だったとしても、上記のような中断事由があると借金の時効期間がリセットされてしまいます。

また、先にも解説したように「債務名義」を取られた場合、借金の時効が5年が10年に延長されてしまうケースもあります。

時効の援用に失敗すると遅延損害金が加算される

時効の援用に失敗すると遅延損害金が加算される

借金の時効を待つためには、当然ですがずっと延滞を続ける必要があり、延滞を続けているということは遅延損害金も発生し続けているということになります。

注意点
借金の時効が成立すれば遅延損害金も払う必要はありませんが、もし時効の援用が失敗してしまうと、それまでたまっていた遅延損害金もすべて払わなければなりません。

時効を待つことにはこのように少なからずリスクがあることも認識しておきましょう。

過払い金が請求できなくなる可能性も

過払い金が請求できなくなる可能性も

借金の消滅時効が成立するには、最終返済日から5年から10年経過する必要があります。

過払い金の時効は最後の取引日から10年ですので、借金の消滅時効を待っている間に、過払い金の請求ができなくなってしまう可能性もあります。

注意点
過払い金がほとんどないという場合はいいのですが、過払い金の返還額が大きい場合には時効を待っているとかえって損をしてしまう可能性もあります。

過払い金が発生している可能性があるのは、下記のような場合です。

  • 2010年6月17日より以前に貸金業者から借入をしていた
  • 現在の利息制限法を超える金利で借入をしていたことがある

銀行からの借入は対象になりませんが、消費者金融やクレジットカード会社、信販会社などから2010年以前に借入をしていたことがある人は、過払い金が発生している可能性があります。

過払い金について調べたい人は、弁護士や司法書士に相談してみることをおすすめします。

借金の時効援用手続きの流れと書き方を解説

借金の時効援用手続きの流れと書き方を解説

借金の時効援用手続きの流れ

借金の時効援用手続きの流れ

それではここで、実際に消滅時効の援用手続きをする方法について解説します。なお、ここでは、弁護士や司法書士に依頼した場合を想定して紹介していきます。

消滅時効の援用手続きの流れ
  1. 弁護士や司法書士に依頼する
  2. 受任通知の送付・債権調査

  3. 時効援用通知書を債権者に送付

  4. 消滅時効が成立する

1.弁護士や司法書士に依頼する

1.弁護士や司法書士に依頼する

まずは、消滅時効の援用手続きの依頼のために弁護士や司法書士と契約を行います。

弁護士や司法書士と契約前に、費用についてしっかり説明を聞いておきましょう。

記事の最後には、おすすめの弁護士・司法書士事務所も紹介します!

2.受任通知の送付・債権調査

2.受任通知の送付・債権調査

弁護士や司法書士と契約すると、弁護士・司法書士は、債権者に対して受任通知を送ります。

ポイント
受任通知とは、債務者の代理人になったことを債権者に通知するもので、受任通知を受け取った債権者は、督促をすることが法律で禁止されています。

また、債務の特定が不十分な場合、債権者に対し債権調査を行います。

3.時効援用通知書を債権者に送付

3.時効援用通知書を債権者に送付

債務調査によって時効が成立していることが確認できたら、時効を援用する旨の内容証明郵便を債権者に送ります。

内容証明を送付後、2週間程度経過した後、弁護士や司法書士は債権者に対して、時効として処理をしたかどうかの確認を行います。

4.消滅時効が成立する

4.消滅時効が成立する

弁護士や司法書士が債権者に時効が確認できたら、内容証明の原本配達証明ハガキを依頼者に送り、時効援用手続きが終わったことが報告されます。

これ以降、債権者は借金を回収する権利が消滅します。

借金の時効援用通知書の書き方は?

では、ここで実際に時効援用の手続きに必ず必要な「時効援用通知書」の書き方について解説していきます。

時効援用通知書には特に決まったフォーマットはありませんが、必ず書く必要がある項目がいくつかあります。時効援用通知書に必ず書かなければならないのは下記のような項目です。

  • 債権の特定(債権者、債務者、借入金額など)
  • 時効が完成していることを示す具体的な内容
  • 「時効を援用する」ことを明確に記載
  • 時効を援用する日付
  • 差出人の名前や住所

時効援用通知書には、必ず「時効を援用すること」を記載し、債権の具体的な契約内容なども合わせて記載する必要があります。

また、最終返済日から算出して時効が成立しているという具体的な記載もあるといいでしょう。

他にも、差出人自身の情報や、時効を援用する日付も忘れないようにしましょう。

借金の時効援用手続きにかかる費用相場

借金の時効援用手続きにかかる費用相場

借金の時効援用手続きは、できれば弁護士や司法書士に依頼するのがおすすめです。

しかし「費用が払えない」などにより、自分自身で手続きをしたいという人もいるでしょう。

ここでは、時効援用手続きにかかる費用の目安を様々なケースで下記の表にまとめました。

以下の表はスクロールできます>>

かかる費用注意点
自分で手続きをする配達証明郵便にかかる費用のみ書類作成から債権者との交渉まですべて自分で行う必要がある
行政書士に依頼する8,000円~20,000円程度書類作成しか対応できない
司法書士に依頼する債権者1社あたり30,000円~借金の元金が1社につき140万円以下のみ対応可能
弁護士に依頼する債権者1社あたり40,000円~すべての業務に対応可能
自分自身ですべて手続きをするなら、時効援用通知書を債権者に送るだけですので、基本的にかかるのは配達証明郵便にかかる費用のみとなります。

また、行政書士に依頼する場合、弁護士や司法書士に依頼するよりも費用は安く済みますが、行政書士は債権者と交渉ができませんし、取引履歴の開示請求もできません。

注意点
そのため、行政書士に依頼した場合は、時効援用通知書の作成のみとなります。

一方で司法書士(認定司法書士)に依頼した場合は、借金の元金が1社あたり140万円以下という制限はつくものの、取引履歴の開示請求や時効援用通知書の作成、その後の債権者との交渉も可能です。

また簡易裁判所であれば、訴訟になった場合の代理人も対応可能となります。

弁護士はもっとも費用が高くつきますが、すべての手続きの代理人になることができるため、すべてを安心してお任せするなら弁護士に依頼することをおすすめします。

借金の整理には債務整理もおすすめ

借金の整理には債務整理もおすすめ

先にも解説したように、借金が時効となる条件は厳しいため、何年も待ち続けるぐらいであれば、先に債務整理で借金を整理した方が早い場合もあるのです。

ここでは、いくつかある債務整理の種類についてと、それぞれのメリットやデメリットについて簡単に解説していきます。

債務整理の種類一覧
  • 任意整理
  • 個人再生
  • 自己破産

任意整理

任意整理

任意整理とは、債権者との交渉によって、将来利息のカットなどの手段で借金負担を軽減させる手続きのことです。

ポイント
裁判所への申し立てが不要で、債権者との交渉だけで成立しますので、債務整理の中ではもっとも手軽に手続きができる方法です。

また、手続きをしたことが家族にバレにくいというメリットもあります。

ただし、利息のカット程度しかしてもらえないため、借金を大きく減額したいという人にはあまりメリットがないと言えます。

任意整理後は、個人信用情報に約5年間記録が残ります。

個人再生

個人再生

個人再生は、裁判所に申し立てをすることで、借金を5分の1程度まで減額できる債務整理方法です。

財産の強制処分もないため、持ち家や車など処分したくない財産がある人にはおすすめの方法です。

ポイント
また返済中の住宅ローンについても「住宅資金特別条項」という制度を利用すれば、住宅ローンの返済を続けながら借金の減額手続きが可能です。

ただし、個人再生手続き後も借金の返済を続ける必要があるため、ある程度返済能力が必要となります。

個人再生は手続きに手間がかかる他、官報に記載される、個人信用情報が長期間ブラックになるといったデメリットもあります。

自己破産

自己破産

自己破産は、裁判所に申し立てをすることで、借金を減額免除にしてもらう債務整理方法です。

借金が0になるため、多額の借金が有る人にとってはメリットとなりますが、生活に最低限必要な現金や家財道具を残し、他の価値のある財産は強制処分されてしまいます。

注意点
持ち家はもちろん、車などもすべて処分されてしまうため、自分が世帯主の場合は家族にも迷惑をかけてしまうことになります。

さらに官報に掲載されるほか、士業など一部の資格の職業に資格制限がかかる、長期間ブラック状態になるというデメリットがあります。

借金問題は弁護士に相談するのがおすすめ

借金問題は弁護士に相談するのがおすすめ

借金の時効が成立しているかは個人ではなかなか判断できないため、時効援用手続きや債務整理手続きは、弁護士や司法書士事務所におまかせすることをおすすめします。

ここでは、弁護士や司法書士などの専門家に手続きを依頼するメリットについて、確認していきましょう。

専門家に手続きを依頼するメリット
  • 消滅時効が成立しているか判断してもらえる

  • 受任通知で督促が止まる

  • 時効を待たず債務整理の手続きも依頼できる

消滅時効が成立しているか判断してもらえる

消滅時効が成立しているか判断してもらえる

弁護士や司法書士に依頼すれば、消滅時効が本当に成立しているのかを調べて、判断してもらえます。

時効前に債権者に通知してしまうことは避けたいため、確実に時効であることを確認してもらえるのは大きなメリットと言えます。

受任通知で督促が止まる

受任通知で督促が止まる

弁護士や司法書士に依頼すると、債権者に受任通知を送付するため、その後借金の督促が止まります

また一時的に返済もストップしますので、債務整理の手続きをする人にとっても、しばらく督促や返済に悩まされずに手続きを進めることができます。

時効を待たず債務整理の手続きも依頼できる

時効を待たず債務整理の手続きも依頼できる

消滅時効まで待たずに借金の整理をしたい場合は、そのまま債務整理に手続きを変更してもらうこともできます。

ポイント
債務整理をすることで借金の負担が軽減されますので、ずっと時効を待っているよりも早く解決したい人にはおすすめの方法です。

借金の状況によって自分にはどの債務整理方法が合っているのか、専門家に判断してもらえるため、早めに相談をおすすめします。

借金問題の相談に強い弁護士・司法書士事務所8選

弁護士・司法書士事務所おすすめ3選(2)

借金問題を相談するのに、当サイトが特におすすめする弁護士・司法書士事務所は、次の3社です。

特におすすめする弁護士・司法書士事務所

ここからは、8社の事務所の特徴や費用、おすすめする理由についてはここから詳しく紹介していきます。

はたの法務事務所
弁護士法人・響
サンク法律事務所
東京ロータス法律事務所
アース法律事務所
ひばり法律事務所
弁護士法人 ユア・エース
ML司法書士事務所
hatano
hibiki
sanku
toukyo-ro-tasu
a-su
hibari
yua-e-su
ML
実績
相談件数 20万件以上
メディア出演・掲載実績多数
相談件数 月600件以上
受任件数 7,000件以上 ノウハウ実績多数
3,500件以上
2,000件以上 弁護士歴25年以上
メディア出演 実績多数
解決実績豊富
相談料
何度でも無料
何度でも無料
何度でも無料
何度でも無料
無料
何度でも無料
無料
何度でも無料
着手金
0円
55,000円 (税込)〜
1件55,000円 (税込)〜
1件22,000円 (税込)
1件22,000円 (税込)〜
1件22,000円 (税込)
1社55,000円 (税込)〜
1件11,000円 (税込)
分割払い
対応地域
全国
全国
全国
全国
全国
全国
全国
全国
休日対応
8:30〜21:00
24時間
応相談
10:00〜19:00
応相談
×
24時間
10:00~19:00
*紹介している弁護士・司法書士事務所の評価および選定はランキング根拠に基づいて行っています。紹介している各事務所の基本情報は弁護士・司法書士事務所一覧をご覧ください。

はたの法務事務所

はたの法務事務所

はたの法律事務所のポイント
  • 任意整理の着手金が0円!手持ちがなくても督促停止できる
  • 満足度95.2%◎全国どこでも無料で出張
  • 相談実績20万件以上
  • ベテラン司法書士在籍だから安心
どんな司法書士事務所?

はたの法務事務所は、相談実績20万件以上を誇るほど人気の司法書士事務所です。司法書士歴27年以上のベテラン司法書士が在籍しています。依頼者の満足度は95.2%

ポイント
相談料・着手金・過払い金調査・全国への出張費は全て無料で、過払い報酬も12.8%〜と、比較的安い費用設定が魅力です。

はたの法務事務所-料金

また、手持ち資金が0円でも今月の支払いからストップさせ、督促を停止することができます。

相談者の「自宅や車は残して借金だけ減らしたい」「誰にも知られずに債務整理したい」といった希望にも沿い、解決への最善策を提案してくれるでしょう。

任意整理する場合にかかる費用

着手金が無料なので依頼しやすいですね。

着手金/1件0円
報酬金/1件22,000円〜
減額報酬11%
過払い報酬返還額の22%

※10万円以下の場合:14%+計算費用11,000円。
※金額は全て税込み表示です。

はたの法務事務所について
所在地〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階(東京本店)
対応
業務
  • 債務整理
  • 過払い金請求
  • 相続・贈与関連
  • 不動産・商業登記業務など

出典:はたの法務事務所公式サイト

弁護士法人・響

弁護士法人響

弁護士法人・響のポイント
  • 問い合わせ・相談実績6万3,000人超
  • 信頼できる実績と専門性が強み
  • 依頼前に費用を明確化!追加費用の可能性も最初に説明アリ
  • 原則356日24時間受付
どんな弁護士事務所?

弁護士法人・響は、東京に2か所と大阪・福岡に事務所を構える弁護士事務所です。

多数の弁護士が在籍し、女性弁護士も複数名いるので、男性弁護士に話しにくい相談でも安心して依頼できます。電話やメールから法律相談の予約ができ、休日も24時間受付しています。

ポイント
問い合わせと相談実績は6万3,000件を超えと、実績ある事務所です。基本的に依頼者には1人の弁護士が担当しますが、依頼内容によっては事務所全体と連携・専門家と協議して、解決にあたってくれます。

弁護士法人・響は、必要な費用や追加費用がかかる可能性についても依頼前に説明してくれるため、費用の不安を持ったまま依頼をする必要はありません。

丁寧な対応と、費用の明確化を重視したい人におすすめの事務所です。

任意整理する場合にかかる費用

弁護士法人・響なら、初期費用は必要ありません。

着手金55,000円〜
報酬金/1件11,000円〜
減額報酬11%
過払い報酬返還額の22%

※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。

弁護士法人・響について
所在地〒169-0074
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階(西新宿オフィス)
対応
業務
  • 債務整理
  • 交通事故
  • 労働問題
  • 離婚相談
  • 相続問題
  • 刑事事件など

出典:弁護士法人・響公式サイト

サンク総合法律事務所

サンク総合法律事務所

サンク総合法律事務所のポイント
  • 取り立て・催促を最短即日でストップ
  • 初期費用0円
  • 費用の分割払いOK!
    手持ち資金がなくても依頼できる
  • オンラインでの相談可能
  • 24時間365日受付
    全国対応の借金専門相談窓口あり
  • 月600件以上の相談実績
どんな弁護士事務所?

サンク総合法律事務所(旧樋口総合法律事務所)は、借金問題の解決実績が豊富で、問い合わせが月600件以上ある人気な弁護士事務所です。

ポイント
人気の理由は、自分が納得いくまで何度でも無料相談ができ、借金に関する質問にわかりやすく答えてくれるから。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて、オンラインや電話での面談も24時間365日全国から受け付けています。

初期費用は0円(契約前まで一切料金がかかりません)かつ費用の分割払いが可能なので、現在手元に十分な資金が欠くても依頼が可能です。

また、家族や職場に知られにくいように配慮してくれたり、女性弁護士が在籍していたりと、誰でも気軽に相談できる環境が整っています。

最短即日で借金の取り立てや催促を止めてくれるので、今すぐ催促から解放されたい方にもおすすめです。

任意整理する場合にかかる費用

完済後の過払い金請求の着手金は、無料です。

着手金/1件55,000円〜
報酬金/1件11,000円〜
減額報酬11%
過払い報酬報酬回収額の22%

※訴訟による場合は回収額の27.5%。
※金額は全て税込み表示です。

サンク総合法律事務所について
所在地〒104-0032東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階
対応
業務
  • 債務整理
  • 貸金問題
  • 離婚・相続・遺言
  • 民事事件一般
  • 不動産取引、刑事事件など

出典:サンク総合法律事務所公式サイト

東京ロータス法律事務所

東京ロータス法律事務所

東京ロータス法律事務所のポイント
  • 無料相談に対応!電話料も無料
  • 何回でも・土日祝日でも・メール/電話でも・全国各地からでも相談OK!
  • 受任件数7,000件以上のノウハウを活かして法律問題を解決
  • 和解後の返済も代行
  • 分割払いもOK
どんな弁護士事務所?

東京ロータス法律事務所は、借金問題や債務整理を得意とする弁護士法人事務所です。

受注件数は7,000件以上と多く、専門ノウハウを活かして借金問題を解決してくれるでしょう。

ポイント
東京ロータス法律事務所が大切にしているのは、依頼者からじっくりとヒアリングし、一人一人に合わせた解決策を提案すること。

相談は何回でも無料で土日祝日も対応しているため、相談しやすいことがメリットです。

また電話での問い合わせも無料なので、問い合わせや相談にお金をかけたくない人におすすめできます。

任意整理する場合にかかる費用

相談費用は何度でも無料です。

着手金/1件5,500円
報酬金/1件22,000円
減額報酬11%
過払い報酬返還額の22%
その他諸費用5,500円

※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。

東京ロータス法律事務所について
所在地〒110-0005
東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階

 

対応
業務
  • 債務整理
  • 借金問題
  • 離婚相談
  • 相続問題
  • 不動産トラブル
  • 刑事事件など

出典:東京ロータス法律事務所公式サイト

アース法律事務所

アース法律事務所のポイント
  • 全国からの相談受付中!初回相談は無料
  • 元裁判官の弁護士が相談に乗ってくれる
  • 事前予約で夜間や時間外も対応可能
  • 3,500件以上の実績あり
どんな弁護士事務所?

アース法律事務所は、全国から債務整理や借金問題の相談を受け付けている弁護士事務所です。元裁判官の弁護士が在籍しており、プロの目線からサポートしてくれます。

ポイント
相談実績は3,500件超。債務整理や過払い金請求などの借金問題はもちろん、不動産関連や相続など取り扱い業務の幅広さが特徴です。

法律事務所の営業時間は平日の10〜19時ですが、電話やメールで事前に連絡すれば、時間調整のうえ土日祝日や夜間など時間外でも対応してくれます。

借金問題であれば初回の相談は無料。30分や1時間単位で費用が発生しないので、じっくりと相談ができます。

アース法律事務所は紹介者がいなくても相談できるので、気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

任意整理する場合にかかる費用

必要な弁護士費用をオープンにしてくれているので安心ですね。

着手金22,000円
報酬金/1件22,000円
減額報酬11%
過払い報酬

※金額は全て税込み表示です。

アース法律事務所について
所在地〒105-0004
東京都港区新橋2丁目12-5池伝ビル5階

 

対応
業務
  • 債務整理
  • 相続
  • 詐欺被害
  • 不動産問題など

出典:アース法律事務所公式サイト

ひばり(名村)法律事務所

ひばり(名村)法律事務所のポイント
  • 相談するだけなら無料
  • 依頼したときだけ費用が発生
  • かかる費用が明確で不安なく依頼できる
  • 東大法学部卒業・弁護士歴25年以上のベテラン弁護士が所属
どんな弁護士事務所?

ひばり法律事務所は、事業拡大のために2020年7月に個人事務所(名村法律事務所)から、弁護士法人に組織変更した法律事務所です。

ポイント
東大法学部を卒業した弁護士歴25年以上のベテラン弁護士が在籍しており、長年の経験にもとづき様々な相談に応じています。特に、債務整理やネットトラブルを得意とする事務所です。

また、女性弁護士も在籍しているので、女性に相談したいという人も安心して利用できます。

依頼にかかる費用が明確化されているため「弁護士に依頼すると高い」「いくら支払うかわからなくて怖い」という場合にも、不安なく依頼できるでしょう。

過払い請求の着手金は0円で、成功した場合のみ報酬を支払う仕組みです。

任意整理する場合にかかる費用

ひばり法律事務所なら、着手金の分割払いが可能です。

着手金22,000円
報酬金/1件22,000円
減額報酬11%
過払い報酬返還額の22%
経費5,500円

※金額は全て税込み表示です。

ひばり(名村)法律事務所について
所在地〒130-0022
東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階

 

対応
業務
債務整理、ネットトラブル、離婚相談、相続問題など

出典:ひばり法律事務所公式サイト

弁護士法人ユア・エース

弁護士法人ユア・エースのポイント
  • 相談は何回でも無料!
  • 24時間受付でいつでも相談できる
  • 明確な料金プランと相談の流れで不安解消
  • 依頼には専門チームで対応するので安心して任せられる
どんな弁護士事務所?

弁護士法人ユア・エースは、債務整理や交通事故を中心に、さまざまな法律問題に対応している法律事務所です。

ポイント
弁護士だけでなく医療顧問が付いているなど各専門知識を活かし、依頼には専門チームを作って対応します。専門チームを作ることで、迅速に対応し、早期の解決を目指しています。

依頼者の悩みに寄り添い、満足度を最優先にして成果を上げることを目標としているところが弁護士法人ユア・エースの魅力です。

初めて弁護士に相談する人の不安を理解し、解決までに依頼者にかかる精神的負担を減らせるように、コミュニケーションを密におこなっています。

任意整理する場合にかかる費用

弁護士法人ユア・エースも、費用が明瞭なので安心して依頼できます。

着手金55,000円〜
報酬金/1件11,000円
減額報酬11%
過払い報酬返還額の22%

※訴訟の場合は27.5%。
※金額は全て税込み表示です。

弁護士法人ユア・エースについて
所在地〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2-3-14堀留THビル10階

 

対応
業務
債務整理、交通事故、消費者トラブル、離婚問題、医療事故、労働問題、相続問題など

出典:弁護士法人ユア・エース公式サイト

ML司法書士事務所

ML司法書士事務所

ML司法書士事務所のポイント
  • 相談は何度でも無料!
  • 匿名OK!無料の借金減額診断あり
  • WebやLINEから24時間相談受付
  • 自分に合う最適な方法を提案してくれる
どんな弁護士事務所?

ML司法書士事務所は、債務整理を中心に業務を行う法司法書士事務所です。江ノ島に近い神奈川県藤沢市を拠点としています。

ポイント
専門的な用語や知識など、難しい内容があってもとにかく丁寧でわかりやすく説明してくれるのが特徴。長年の経験を生かして、個人の事情に配慮したヒアリングから自分に合った解決策を見出してくれます。

相談は何度でも無料で、WebやLINEからも相談を受け付けているので気軽に問い合わせが可能です。また、いくら借金が減らせるか無料でチェックできる借金減額診断の用意もあります。

相談は完全個室制となっており、プライバシーの観点からも安心して話ができます。着手するまでの費用はかからず、書類の用意もすべておまかせできるのは嬉しいですね。

気になる費用についても、任意整理における着手金の料金がほかの弁護士・司法書士事務所と比較して安く設定されています。

任意整理する場合にかかる費用

着手金の価格設定が比較的安い点は大きな魅力です。

着手金11,000円〜
報酬金/1件11,000円〜
減額報酬11%
過払い報酬回収額の22%

※訴訟による場合は回収額の27.5%。
※金額は全て税込み表示です。

ML司法書士事務所について
所在地〒251-0038

神奈川県藤沢市鵠沼松が岡1丁目16番22号

対応
業務
債務整理

出典:ML司法書士事務所公式サイト

借金の時効に関するよくある質問

借金問題の相談におすすめの弁護士・司法書士事務所は?

はたの法務事務所がおすすめです。相談実績20万件以上を誇り、司法書士歴27年以上のベテラン司法書士が在籍しています。依頼者の満足度は95.2%です。

相談料や着手金、過払い金調査、全国への出張費は全て無料で、比較的安い費用設定が魅力です。

債権者から郵便で督促状が届いても時効は中断される?
返済の延滞が続くと債権者から督促状が届くことがあります。しかし、債権者からの督促状だけで時効が中断されることはありません。

時効が中断されるのは、債権者が裁判所に訴訟を起こした場合となりますので、債権者からの郵便物だけで時効が中断されることはないことを覚えておきましょう。

借金の時効年数はいつから数えて何年経過する必要があるの?
借金の時効は最終返済日の翌日から5年(または10年)経過する必要があります。最終返済日がいつか分からない場合は、信用情報機関で情報開示請求をすることで判明することもあります。

ただし、債権者から訴訟を起こされた場合や、自分から「〇日までに返済します」などと連絡をしている場合は、その時点で時効の期間がリセットされている可能性がありますので、注意が必要です。

15年前の借金であれば時効が成立している?
15年前からまったく返済をせず、債権者との連絡も一切取っていない場合は、借金の消滅時効が成立している可能性があります。

しかし、借金の時効は勝手に成立するものではなく「時効の援用手続き」を必ずしなければなりません。

実はとっくに時効が成立しているというケースでも、時効の援用手続きをしなければいつまでたっても借金の時効が成立しないということを認識しておきましょう。

時効が成立しない場合は借金はどうすればいい?
時効の成立を待っている間に、債権者から訴訟を起こされるなどで時効が中断してしまった場合、いつまでも借金の時効を待つより、債務整理手続きをして借金を早く整理してしまった方がメリットがある場合もあります。

自己破産は生活に必要な財産以外は没収されてしまうものの、借金を0にすることができます。また、財産を残したい場合は裁判所を介さずに手続きができる任意整理や、持ち家や車を残しながら借金を大きく減額できる個人再生なども選択できます。

借金の状況に合わせて、自分にあった債務整理手続きを選びましょう。

どの金融機関から借りていたお金なのか分からない場合でも時効の援用はできる?
あまりに前の借金の場合、どこから借りていたか忘れてしまうこともあるでしょう。時効援用手続きをする場合は、必ず金融機関の名前が必要です。

もし借りていた金融機関が分からないという場合は、信用情報機関に開示請求をすることで分かる場合が多いため、まずは信用情報機関に開示請求をしましょう。記事内で詳しい手続き方法を紹介していますので参考にして下さい。

また、開示請求以外にも、自宅に残っている契約書や明細書、通帳などから探す方法もありますので、何か書類が残っていないか探してみましょう。

家族に内緒で時効の援用手続きができますか?

時効の援用手続きは家族に内緒ですることも可能です。弁護士や司法書士に依頼すれば債権者からの書類は弁護士や司法書士事務所に届くようにできますので、自宅に余計な書類が届かないようにしてもらえます。

ただし、弁護士や司法書士事務所からの連絡や郵便などが届く場合がありますが、希望すれば郵便局どめにしてもらえる場合や、個人名で送ってもらえる場合もありますので、まずは事務所に相談してみましょう。

まとめ|借金の時効は支払期日翌日から5年!ただし条件は厳しめ

借金の時効が成立している場合は、援用手続きを済ませることで、借金を返済する必要が無くなります

しかし、借金が時効となる条件は厳しく、途中で更新時効が発生すると、そこからまた0からのスタートなってしまいます。

何年待っても時効が中断してしまうケースもありますので、早く借金問題を解決したい場合は、債務整理も検討してみましょう。

借金問題や債務整理について悩んだ場合は、弁護士や司法書士などの専門家に相談するのがおすすめです。

\おすすめの弁護士・司法書士事務所/
はたの法務事務所相談料・着手金無料!
弁護士法人・響問い合わせ・相談実績6万3,000人超!
サンク総合法律事務所初期費用無料!分割支払い可能

記事内で紹介した弁護士・司法書士事務所では無料相談も実施しているため、一人で抱え込まず、まずは相談から始めてみてはいかがでしょうか。

\どこへ相談しようか迷ったら…/
おすすめの弁護士・司法書士事務所はこちら!

 

ナクセルロゴ執筆者情報
モアマニ編集部

クレジットカード・債務整理・仮想通貨などお金に対する悩み・疑問を解決するメディア『モアマニ』は、株式会社ゼロアクセルが運営・執筆を行っています。
ユーザーの皆様に寄り添うため、公平性・信頼性の高い情報を掲載した記事やコンテンツを提供できるよう努めています。詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

※本記事はいかなる法的な助言や意見の提供をするものでもありません。ご心配なことがある方は、必ず弁護士に相談する等専門家のご支援を得ていただきますようお願いいたします。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。