
クレジットカードのリボ払いは月々の支払い負担を抑えることが出来るため、大きな買い物をした時などに使うと便利なサービスです。
しかし、ネット上には「リボ払いはやばい」「地獄を見た」などの体験談が数多く上げられています。
今回は、リボ払いが危険だと言われる理由について解説していきます。リボ払いを安全に利用するためにも、リボ払いのリスクについて改めて認識しておきましょう。
今すぐに借金を減額したい方へ
「1日でも早くリボ払いの返済から解放されたい…」と考えている方、いらっしゃいませんか。
リボ払いが苦しくて悩んだときでも、無料で相談に応じてくれる弁護士・司法書士事務所があります。
その中でも当サイトがおすすめしたいのは、リボ払いや借金の返済に強いサンク総合法律事務所です。
- リボ払いや借金に関する相談が何度でも無料
- 50万円以上の借金でも減額事例あり
- 24時間365日いつでも全国から受付
- メールでも問い合わせ受付中
サンク総合法律事務所なら初期費用0円で対応してくれます。法知識が豊富な専門家が解決策を見出してくれるので、リボ払いをはじめとする借金に悩んだら、ぜひ問い合わせてみてください。
contents
クレジットカードのリボ払いとは
まずは、そもそもクレジットカードのリボ払いの仕組みについて解説していきます。
カードの支払い方法には「分割払い」もありますが、リボ払いと分割払いの違いについても改めて知っておきましょう。
毎月の支払額を一定にできるサービス
リボ払いとは、その月の利用額に関わらず、毎月払うお金を事前に決めた一定額に設定可能なサービスです。
例えば、月々1万円の支払額に設定している場合、その月に5万円の商品を購入した時でも、請求額は1万円となります。
一方で、リボ払いは手数料が高い、未払い残高が把握しにくいというデメリットがあるため、気付かない間に支払い額が高額になってしまうリスクがあります。
リボ払いと分割払いの違い
リボ払いと比較されやすい支払い方法に「分割払い」があります。分割払いとは、支払い回数を指定することで複数回に分けて支払いが出来る方法です。
自分で決めた回数で支払いが完了するため、残りの支払い回数を把握しやすいのが特徴です。
把握しやすい点ではリボ払いと比較するとリスクは低いですが、多い回数で分割をすると手数料が高くなりがちなため注意が必要です。
リボ払いの支払い方式
リボ払いは一般的に、下記の2つの支払い方式が採用されています。
- 定額方式
- 残高スライド方式
両者の違いを下記の表にまとめました。
支払い方式 | 支払い方法 |
---|---|
定額方式 | 事前に設定しておいた一定額を毎月支払う方式。 |
残高スライド方式 | 利用残高によって月々の支払額に変動が生じる方式。 |
定額方式は月々に払うお金が一定である一方で、残高スライド方式はその月の利用残高により支払い金額が変動します。
リボ払いが「やばい」「怖い」と言われるのはなぜ?
リボ払いは月々の支払いが事前に決めた一定額になるため、支払い金額を抑えたいという人には嬉しいサービスと言えます。
しかし、リボ払いはなぜ「やばい」「危険だ」と言われているのでしょうか。その具体的な理由を4つ紹介していきます。
①手数料が高い
リボ払いが「やばい」と言われる一つの理由に、手数料が高いということがあげられます。
リボ払いの手数料は、一般的に15%前後に設定されています。
例えば、リボ払い手数料15%のクレジットカードで10万円利用した場合、最初の30日間でかかる手数料を計算してみましょう。
元利定額方式のリボ払いで、毎月5,000円のリボ払いとしていた場合、手数料の残りの3,767円が元金に充当します。
つまり月々5,000円支払っているといっても、実質手数料を除く3,767円しか元金が減らないことになります。
②毎月のカード利用額が分からなくなる
リボ払いはいくら買物をしても毎月の請求額が常に一定しかこないため、自分が毎月いくら使っているのかが把握しづらくなってしまいます。
いつもきちんとカード利用額を管理出来ている人ならいいのですが、無計画に買物をしがちな人にはとてもリスクが高いです。
③支払いが出来ているので大丈夫だと思ってしまう
リボ払いはまだ払っていないお金があったとしても、月々の請求額を遅れずに支払っていれば特に問題はないと考えてしまいがちです。
引き落としされていると、未払い額も毎月きちんと払っているような感覚に陥るのが「やばい」と言われる原因の1つなのです。
④知らない間にリボ払いに設定されている場合がある
クレジットカードの中には、自分では設定したつもりはないけれど「自動的にリボ払い設定になっていた」という事例があります。
その原因としてまず考えられるのが、実はそのカードが「リボ払い専用カード」だという時です。
また、入会時に、何も考えずに自動リボ払いなどの設定にチェックを入れてしまい、自分には自覚が無いのに、自動的に毎月リボ払いになってしまう事例もあります。
支払い方法の設定がどうなっているか、毎月の明細に必ず目を通しましょう。
リボ払いの利用にリスクがある人の特徴
リボ払いは、利用すること自体が「怖い」のではなく、使用する人の管理方法に問題があると「怖い」ものになってしまいます。
ここからはリボ払いを使わない方が良い人の特徴を見ていきますので、自分の場合は該当しないか確認してみましょう。
無計画に買物をしてしまう人
リボ払いでリスクが高くなるのは、とにかく買物が好きな人です。
特に、毎月の予算などを考えずに欲しい物があれば無計画に購入してしまう人がリボ払いを使用すると、あっという間に未払い残高が貯まってしまいます。
利用明細書を確認しない人
クレジットカードを使用していても、毎月の利用明細書に目を通さない人も多いのではないでしょうか。
リボ払いを利用するなら、月々の未払い残高を管理し、未払い額が増えたら支払うお金を増やすなどの対応が出来る人でなければ、未払いのお金がただ増えていくだけになるでしょう。
毎月の支払額を出来るだけ少額にしてしまう人
リボ払いは月々に払うお金を自分で決められるため、出来るだけ負担が無いようにと3,000円や5,000円といった少額に設定してしまう人も多いです。
月々の利用額が増えればさらに未払い額が増え続けますので、カードを使う金額とリボ払いの支払額のバランスを崩さないようにするのが大切です。
リボ払い専用カードしか持っていない人
クレジットカードの中には、「リボ払い専用」のカードも存在します。
「キャンペーンをしているから」などの理由で安易にリボ払い専用カードと契約してしまうと、リボ払い以外の支払い方法に変更することも出来ず、自動的にずっとリボ払いにしなければなりません。
リボ払いは一時的に利用する分にはとても便利なサービスですが、長期間利用するほどリスクが高くなります。
リボ払いの返済地獄から脱出するには?4つの方法
リボ払いは、しっかりと支払い管理をせずに使い続けていると「何年たっても支払いが終わらない…」「いくら払っても元金が減らない…」という返済地獄に陥ってしまう可能性がある支払い方法です。
よって、リボ払いによって既に未払い残高が相当増えている人は、今すぐに対処法を考える必要があります。
1. 債務整理を検討する
支払い管理もせず、無計画にリボ払いを使い続けることで「気付けばリボ払い残高が、とても払えないような金額に膨れ上がっていた」という方もいるのではないでしょうか。
リボ払い残高は、クレジットカード会社からの”借金”とも言えます。
自分ではとても用意できないほど未払い残高が高額になってしまった際は、借金を減額できる可能性がある「債務整理」を検討しましょう。
クレジットカードのリボ払いであれば、任意整理をすることで手数料のカットや遅延損害金のカットが望めるでしょう。
2. クレジットカードの利用を止める
リボ払いを続けて未払い額がかなりの高額になってしまった時は、それに気づいた段階ですぐにクレジットカードの利用をやめましょう。
このあとご紹介する対策をいくらしたとしても、カードを継続して使用し続ける限り未払い額が増え続けるため、全く意味が無くなってしまいます。
3. 毎月の支払額を大きく設定する
リボ払いが支払い出来なくなる原因として、毎月払うお金を少なくしすぎている事例があることは先にも解説しました。
そのため、未払い残高が増えてきたと気付いた段階で、月々の支払い額の設定を変更しましょう。
金額を大きくするほど早く未払い額が減りますので、余裕がある月には出来るだけ多めの支払額に設定しましょう。
4. リボ払い残高を一括返済でリセットする
リボ払いの未払い残高がかなり多くなってしまった時は、それ以上増える前に一括返済でリセットしてしまうのもおすすめです。
ただし、一括返済によって生活が困難になるような状況であれば無理をせず、余裕がある時に実行してみましょう。
リボ払いから解放されたいなら弁護士への相談がおすすめ
リボ払いの返済に悩んでいる・債務整理を検討している方は、弁護士や司法書士に無料相談してみるのがおすすめです。
相談や依頼をする主なメリットは、下記の通りです。
- 自分に合ったベストな解決方法を提案してもらえる
- 何度でも無料で相談できるところもある
- 受任通知で督促が止まる
- 面倒な手続きをすべておまかせできる
自分にあったベストな解決方法を提案してくれる
たかがリボ払いの問題と思うかもしれませんが、自力で解決しようとするとかえって問題が悪化する可能性も。しかし、弁護士・司法書士事務所に相談すれば、客観的な視点でアドバイスをくれます。
リボ払いなどの返済に悩んだときは、専門家を頼るのが一番です。リボ払いの返済にも有効な債務整理にはいくつかの方法がありますので、専門家に判断を委ねるのがおすすめです。
法知識を持った専門家に状況を整理してもらえる機会ですので、ぜひ利用してはいかがでしょうか。
何度でも無料で相談できるところもある
リボ払いの返済でお金の捻出が難しいのに、弁護士・司法書士事務所を利用したらさらに出費がかさむのでは?と考える方もいらっしゃるでしょう。
実は、弁護士・司法書士事務所の中には無料で相談できるところがあります。納得がいくまで質問や相談を繰り返しても、料金がかからないのは嬉しいですよね。
このあとに無料で相談ができるおすすめの弁護士・司法書士事務所をいくつか紹介しますのでチェックしてみてください!
受任通知で督促が止まる
まず、弁護士や司法書士に依頼すると、債権者に受任通知を送付し、債務者の代理人になったことを通知します。
面倒な手続きをすべておまかせできる
リボ払いなどの借金減額や督促の停止を行うには、様々な手続きが必要です。すべて自分で対処しようとするとかなりの手間がかかってしまいます。
そこで、弁護士・司法書士事務所を利用すれば、必要な手続きを代わりに行ってくれるので無駄に時間をかけることがなくなります。スピーディーかつ手軽に解決したいなら、弁護士・司法書士事務所への相談がおすすめです。
リボ払いの相談におすすめの弁護士・司法書士事務所6選
リボ払いでできた借金の相談をするのに、当サイトが特におすすめする弁護士・司法書士事務所は、次の3社です。
それぞれの事務所の特徴や費用、おすすめする理由についてはここから詳しく紹介していきます。
法律事務所
法律事務所
法律事務所
月600件以上
7,000件以上
ノウハウ実績多数
20万件以上
弁護士歴25年以上
実績多数
(税込)〜
(税込)
(税込)
(税込)〜
(税込)〜
サンク総合法律事務所(旧樋口総合法律事務所)は、借金問題の解決実績が豊富で、問い合わせが月600件以上ある人気な弁護士事務所です。 人気の理由は、自分が納得いくまで何度でも無料相談ができ、借金に関する質問にわかりやすく答えてくれるから。 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて、オンラインや電話での面談も24時間365日全国から受け付けています。 初期費用は0円(契約前まで一切料金がかかりません)かつ費用の分割払いが可能なので、現在手元に十分な資金が欠くても依頼が可能です。 また、家族や職場に知られにくいように配慮してくれたり、女性弁護士が在籍していたりと、誰でも気軽に相談できる環境が整っています。 最短即日で借金の取り立てや催促を止めてくれるので、今すぐ催促から解放されたい方にもおすすめです。 ※訴訟による場合は回収額の27.5%。 ※訴訟の場合は27.5%。 ※10万円以下の場合:14%+計算費用11,000円。 ※金額は全て税込み表示です。 ※訴訟の場合は27.5%。 ※訴訟の場合は27.5%。サンク総合法律事務所
fa-check-square-o取り立て・催促を最短即日でストップ
fa-check-square-o初期費用0円
fa-check-square-o費用の分割払いOK!手持ち資金がなくても依頼できる
月600件以上の相談実績
24時間365日受付/全国対応の借金専門相談窓口あり
着手金
/1件55,000円〜
報酬金
/1件11,000円〜
減額報酬
11%
過払い
報酬回収額の22%※
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-2-2 UUR京橋イーストビル2階
対応業務
債務整理、貸金問題、離婚・相続・遺言、民事事件一般、不動産取引、刑事事件など
東京ロータス法律事務所
fa-check-square-o無料相談のしやすさが魅力
fa-arrow-circle-o-right何回でも・土日祝日でも・メール/電話でも・全国各地からでも相談OK!
fa-check-square-o受任件数7,000件以上のノウハウを活かして法律問題を解決
fa-check-square-o電話での問い合わせなら電話代無料
着手金
/1件22,000円
報酬金
/1件22,000円
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%※
その他
諸費用5,500円
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒110-0005
東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階
対応
業務債務整理、借金問題、離婚相談、相続問題、不動産トラブル、刑事事件など
はたの法務事務所
fa-check-square-o任意整理の着手金が0円!手持ちがなくても督促停止できる
fa-check-square-o満足度95.2%◎全国どこでも無料で出張
fa-check-square-o相談実績20万件以上
fa-check-square-oベテラン司法書士在籍だから安心
着手金
/1件0円
報酬金
/1件22,000円〜
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%※
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階・6階(東京本店)
対応
業務債務整理、過払い金請求、相続・贈与関連、不動産・商業登記業務など
ひばり(名村)法律事務所
fa-check-square-o相談するだけなら無料!
fa-check-square-o依頼したときだけ費用が発生
fa-check-square-oかかる費用が明確で不安なく依頼できる
fa-check-square-o東大法学部卒業・弁護士歴25年以上のベテラン弁護士が所属
着手金
/1件22,000円
報酬金
/1件22,000円
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%
経費
5,500円
所在地
〒130-0022
東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階
対応
業務債務整理、ネットトラブル、離婚相談、相続問題など
弁護士法人・響
fa-check-square-o問い合わせ・相談実績6万3,000人超!
fa-check-square-o信頼できる実績と専門性が強み
fa-check-square-o依頼前に費用を明確化!追加費用の可能性も最初に説明アリ
fa-check-square-o原則356日24時間受付
着手金
55,000円〜
報酬金
11,000円〜
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%※
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒169-0074
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階(西新宿オフィス)
対応
業務債務整理、交通事故、労働問題、離婚相談、相続問題、刑事事件など
天音総合法律事務所
fa-check-square-o相談は何回でも無料!
fa-check-square-o24時間受付でいつでも相談できる
fa-check-square-o明確な料金プランと相談の流れで不安解消
fa-check-square-o依頼には専門チームで対応するので安心して任せられる
着手金
55,000円〜
報酬金
/1件11,000円〜
減額報酬
11%
過払い
報酬返還額の22%※
※金額は全て税込み表示です。
所在地
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2-3-14堀留THビル10階
対応
業務債務整理、交通事故、消費者トラブル、離婚問題、医療事故、労働問題、相続問題など
リボ払いを安全に利用するためには?
リボ払いは、使い方さえ間違えなければ「やばい」「怖い」といった事態にならず、安全に使うことも可能です。
ここからは、リボ払いをより安全に利用するために心がけるべきポイントを順番に見ていきましょう。
リボ払いを使い続けない
リボ払いを使うことで毎月の支払い負担が少なく済みますが、ずっと使い続けるのはおすすめ出来ません。
使い続けることによってどんどんリボ払い残高が把握出来なくなっていきますので、リボ払いは一時的な利用に留めておきましょう。
利用明細は毎月必ず目を通す
リボ払いは、未払い残高が分からなくなることにリスクがあります。
そのため、毎月きちんと利用明細を見て未払い額の管理が出来るのであれば、それほど危険性はありません。
未払い残高が少し溜まってきたと思ったら、支払うお金を増やすか一括払いに変更するなど、その時々の状況に合わせて対応しましょう。
毎月の支払設定を確認する
新しいカードを作った時など、改めて支払い設定に目を通さない人も多いかもしれません。しかし、翌月からの支払い方法を必ず確認しましょう。
また、自分でリボ払いにした時は、毎月払うお金を自分がいくらに設定しているのか、改めて見ておきましょう。
自分で思ったよりも少ない金額に設定していて気付かない場合は、未払い残高が増えてしまう原因になってしまいます。
リボ払いに関するよくある質問
相談実績豊富なサンク総合法律事務所がおすすめです。相談は何度でも無料かつ初期費用は0円と、金銭的に厳しい方でも相談しやすいといえます。また、分割払いが可能なため、一気に支払う必要もありません。
リボ払いは元金が減りづらく借金地獄に陥るなんてことも多々あります。返しても返しても完済できない…といったお悩みがある方は、弁護士や司法書士など、プロと状況整理することから始めましょう。
リボ払いを債務整理する時「ショッピング分だけ」「キャッシング分だけ」といった事が出来ません。
キャッシング分を債務整理する時は、必ずショッピング払い分もリボ払いの必要がありますので、注意が必要です。
自分で申込みや登録をしていないのに勝手にリボ払いになることは有りません。
ただし、リボ払い専用カードと知らずに契約した時や、リボ払いになるサービスへの申し込みをした事を忘れている時などに「勝手にリボ払いになっている」と考えてしまう事があります。
また、まれに店頭のレジで店員さんが、分割払いとリボ払いを間違えるといったことが原因で、勝手にリボ払いになってしまうケースは考えられます。明細書を確認すればリボ払いになっていることに気づけるはずですので、必ず毎月目を通しましょう。
債務整理の対象のカード会社には、債務整理をしたことが社内データとして記録に残ります。
社内データは個人信用情報のように数年で記録が消えることが無く、半永久的に残ると言われているため、5年経過しても審査に通過しない可能性があります。
任意整理は手続き後も返済を続けていく必要があるため、返済能力がない人は任意整理が出来ません。
また、個人再生や自己破産と違い、借金自体が減額される事もないため、継続かつ安定した収入がなければ支払いを続けていくことが困難になってしまうでしょう。
債務整理をすると、債務整理の対象となったクレジットカードはもちろん、他に所有しているクレジットカードもすべて使えなくなってしまいます。
もちろん、そこに紐づく家族カードやETCカードも使えなくなるため、家族カードを作っている場合は事前に話をしておく必要が有るでしょう。
債務整理をすると個人信用情報に事故情報として記録が残り、5年から10年記録が残ります。
記録が残っている間はクレジットカードの審査やローン審査に通ることはありませんので、記録が消えるまでクレジットカードを持つことが出来ません。家族に家族カードを発行してもらうか、デビットカードなどを使って代用しましょう。
まとめ
今回は、リボ払いが怖い、やばいと言われる理由や、安全に利用するためのポイントについて解説しました。
クレジットカードのリボ払いが「やばい」「地獄を見た」などと言われる原因は、利用者の使い方に問題がある事例がほとんどです。
きちんと利用明細に毎月目を通し、未払い残高のチェックさえしておけば、リボ払いは「怖い」ものではありません。
よって、明細の管理が出来ない人は、分割払い等の利用をおすすめします。
記事内で紹介した弁護士・司法書士事務所では無料相談も実施しているため、返済が不安な人はまずは相談してみてはいかがでしょうか。