
学生や専業主婦といった、現在定職に就いていない無職の方や、不労所得のある方のような方の中にも「クレジットカードを作りたい」という方も多いでしょう。
しかし、クレジットカードも審査を通らなければ持つことができませんので、無職でも審査に通るクレジットカードはどれなのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は無職でもクレジットカードは作れるのか、また作れる方法や審査が不安な方におすすめのクレジットカードを紹介しています。

目 次
無職でも作れるクレジットカードはある
結論から述べると、無職だから絶対にクレジットカードは作れないとは断言できません。クレジットカードの審査基準は一般的に非公開であり、申込条件に記載のない限り作れるかどうかを断定することは不可能なためです。
しかし、実際のところ無職だとクレジットカードの発行難易度は大幅に上がると予測できます。ここではその理由について解説していきます。
無職だと審査通過は難しくなる可能性が考えられる
無職でクレジットカードを作ることは100%無理ではないものの、基本的には非常に困難であると考えられます。
fa-check-circle その理由は?
支払いを滞納されるとクレジットカード会社が損するからです。
クレジットカードの利用代金は、基本的に約1ヵ月後に口座から引落しされます。その間、一時的にカード会社が利用代金を立て替えています。
もしカード代金を返済できなかった場合、カード会社にとってはマイナスです。「無職=継続的な収入がない」と判断できるため、無職の方は滞納するリスクが高いとみなされてしまう可能性が考えられます。
学生は無職でもカードを作れる
ここまで紹介した通り、基本的に無職はクレジットカードの審査で不利になると考えられます。ただし、学生は無職であってもクレジットカードの審査に通りやすいと予測できます。
fa-check-circle その理由は?
学生の場合はもし返済できなくても保護者が返済を立て替えてくれる可能性が高いからです。
クレジットカードの中には、学生専用のカードも多くあります。学生向けのクレジットカードは、バイトやアルバイトを一切していない学生でも所有できた例が少なからずあります。
【即日発行あり】無職でも申し込めるクレジットカード7選徹底比較
RevoStyle
(リボスタイル)
セレクト
プラス
アメックスカード
(税込)
Mastercard
JCB
AMEX
Mastercard
JCB
Mastercard
JCB
JCB
Mastercard
JCB
キャンペーン
プレゼント
2022年6月10日(金)まで
公式サイトをチェック
相当プレゼント
18歳以上
18歳以上
18歳以上
18歳以上
18歳以上で
安定収入がある方
・学生、未成年不可
18歳以上
1三井住友カード RevoStyle
fa-starRevoStyleがおすすめな理由
理由1ポイント還元率が高い
理由2リボ払い専用で支払管理がしやすい
理由3アプリでいつでも利用額・履歴が確認可能
ブランド |
年会費 |
ポイント 還元率 |
ポイント 有効期限 |
ポイントの使い道 |
ショッピング 保険 |
ETCカード |
家族カード |
申込条件 |
fa-cc-visa | 無料 | 0.5% | 獲得月から2年間 | ・dポイント ・楽天ポイント ・Tポイント ・nanacoポイントなど |
年間最高 100万円 |
初年度無料 (2年目以降は前年に利用実績があれば無料、 なければ税込550円) |
無料 | 満18歳以上 (高校生不可) |
「三井住友カードRevoStyle」は、リボ払い専用のカードです。他社のリボ払い手数料は平均15%程度ですが、RevoStyleは9.8%と比較的高くないのが特徴です。
また、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドの店頭での支払いに利用すると、通常ポイントに加えて利用金200円につき2%が還元されます。

ポイント無職でも作れる?審査基準

2楽天カード
fa-star楽天カードがおすすめな理由
理由1年会費永年無料
理由2楽天市場でポイント最大3倍
理由3スマホ決済も可能
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
学生申込み | 最短即日発行 | 申込可能年齢 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercardfa-cc-amex | 無料 | 1.0%〜3.0% | 可能 (原則として高校生を除く) |
ー | 18歳以上 |
年会費永年無料の楽天カードは、お買い物での利用でポイントが最大3倍貯まります。また、ETCカードも搭載されていますので、いずれのカードを利用してもポイントがざくざく貯まります!
さらに楽天Edyもついていますので、200円の利用でさらに1ポイントつくためEdy利用者にもマストの1枚といえるでしょう。

ポイント無職でも作れる?審査基準
楽天カードの申し込み条件は18歳以上と非常にハードルが比較的高くないです。そのため無職の人でも審査に通る可能性は十分あるでしょう。
3イオンカード
fa-starイオンカードがおすすめな理由
理由1最短即日発行可能
理由2キャッシュカード・WAONカードとして利用できる
理由3専業主婦でも申し込み可能
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
学生申込み | 最短即日発行 | 申込可能年齢 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 無料 | 0.50% | 可能 (原則として高校生を除く) |
可能 | 18歳以上 |
イオンカードは、最短即日発行できるクレジットカードです。カード店頭受け取りサービスを利用すれば、オンラインで申し込み後、最短30分で審査完了。最短当日にイオン銀行でカードを受け取り、そのままお買い物に使えます。
毎月20日・30日はイオングループ対象店舗でお客様感謝デー実施中!お買い物の代金がすべて5%オフになるのでイオングループ店舗が生活圏内にあるなら作って損はないでしょう。
ポイント無職でも作れる?審査基準
イオンカードは流通系カードに分類されるクレジットカードで、審査基準は非常に比較的高くないです。申し込み条件も満18歳以上と非常に甘め。
4ライフカード
fa-starライフカードがおすすめな理由
理由1ポイントアップサービスが豊富
理由2ポイント交換先が豊富
理由3ポイント有効期限は最長5年
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
学生申込み | 最短即日発行 | 申込条件 |
fa-cc-jcbfa-cc-visafa-cc-mastercard | 無料 | 0.5% | × | ○ | 日本国内在住の18歳以上(高校生除く)で、電話連絡が可能な方 |
ライフカードは、ポイントアップサービスが豊富な点が魅力です。入会から1年間はポイント還元率が1.5倍にアップし、その後もステージ制のポイントアッププログラムが用意されています。
ステージプログラムの還元率は以下の通りです。
年間利用額 | 還元率 |
---|---|
50万円以上 | 1.5倍 |
100万円以上 | 1.8倍 |
200万円以上 | 2倍 |
使えば使うほど還元率がアップする仕組みなので、メインカードとして利用すればどんどんポイントが貯まるでしょう。さらに誕生月には還元率が3倍にアップします。

ポイント優待サイト「L-mall」経由のネットショッピングならポイントが最大25倍なのでお得です。年会費が永年無料にも関わらずポイントアップサービスが豊富なので、家計の節約のためにカードを持ちたい方にもぴったりでしょう。
貯まったポイントの有効期限は最長5年です。2年目以降に「ポイント繰越」手続きを行うことで5年間貯め続けることができます。
貯まったポイントは他社ポイントへの移行やキャッシュバック、商品券への交換など使い道がたくさんあります。
カード番号が印字されないナンバーレスタイプなので、会計時に店員に渡しても番号を盗み見られる心配がありません。
カードの万が一の盗難・紛失・不正利用時にも、損害を負担してくれる「カード会員保障制度」が付いているので安心です。
ポイント無職でも作れる?審査基準
ライフカードの審査は独自の基準で個別に対応するというシステムです。無職でも自分に合わせた審査基準を適用してくれるため、審査に通過したという方が多いです。
5セブンカード・プラス
fa-starセブンカード・プラスがおすすめな理由
理由1電子マネーnanacoにチャージできる唯一のカード
理由2年会費が永年無料
理由3ボーナスポイントがもらえる
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
学生申込み | 最短即日発行 | 申込条件 |
fa-cc-visafa-cc-jcb fa-cc-mastercard |
無料 | 通常0.50% 最大1.00% |
可能 | セブン&アイグループの対象店 | 18歳以上 (高校生を除く) |
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーやセブン-イレブンでおなじみのセブン&アイグループが発行するクレジットカードです。

電子マネーnanacoにチャージできる唯一のカードであるため、nanacoを使っている方は便利に活用できます。
通常の還元率は0.5%ですが、電子マネー決済をすることで+0.5%アップするので、どんどんポイントを貯められます。毎回のチャージが面倒な方は、オートチャージ機能がお得です。
オートチャージとは、会計の際に支払い残高が不足している場合、設定した金額が自動でチャージされる仕組みです。
系列店のお買い物では、商品によってボーナスポイントが付与されることもあります。年間利用額に応じてもボーナスポイントが貯まるなど、ポイントが貯まりやすい環境が用意されているのが魅力です。

年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
100万円以上 | 3,000ポイント |
150万円以上 | 10,000ポイント |
150万円以降100万円ごと | 10,000ポイント |
ポイント無職でも作れる?審査基準
セブンカード・プラスは安定した収入があるかどうかを重視するため、無職では審査に通らないという意見が非常に多くみられました。
しかしそこまで審査基準が厳しいカードではないので、実家住みにする・貯金を作る・キャッシング枠を0にするなどの対策を立てれば、無職でも発行できる可能性があります。
6セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

fa-starセゾンパールアメックスがおすすめな理由
特徴1条件を満たせば実質年会費が永年無料で持てる
特徴2ポイントの有効期限がない
特徴3最短即日発行が可能
ブランド | 年会費 | ポイント還元率 | 学生申込み | 最短即日発行 | 申込条件 |
fa-cc-amex | 1,100円(税込)※3 | 0.50% | 可能 | 可能 | 18歳以上 |
セゾンパール・アメックスは初年度の年会費が無料、翌年度以降は1,100円(税込)かかりますが、年に1回でも利用すれば2年目以降も年会費が無料です。
貯まるポイントは有効期限のない永久不滅ポイントなので、長期に渡って貯め続けられるのも魅力です。ポイントの失効を気にする必要がないので、たくさん貯めて一気に高額商品と交換するのも良いでしょう。
以下のお店では、第1・第3土曜日に5%割引で買い物ができます。
- 西友
- リヴィン
- サニー
セゾンパール・アメックスは、ネットからの申し込み後に全国のセゾンカウンターでの受け取りを選択することで、申し込みから最短即日にカードを発行することができます。
セゾンカウンターから申し込むこともできます。その場合、本人確認書類や金融機関のお届け印、通帳などが必要です。
セキュリティ性を高めるなら、デジタルカードタイプを選ぶのもおすすめです。
デジタルカードを選択した場合、専用アプリ「セゾンPortal」にてカード番号が発行され、ネット通販や電子マネー決済で利用できます。

ポイント無職でも作れる?審査基準
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込み時の職業欄には「その他(家事手伝い)」という項目があるため、無職でも発行できる可能性があります。
※3 初年度無料 2年目以降も条件付き無料
7リクルートカード
fa-starリクルートカード がおすすめな理由
理由1通常の還元率が1.2%と高水準
理由2リクルート提携サービスでお得に使える
理由3ETCカードも年会費は無料
ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 |
学生申込み | 最短即日発行 | 申込条件 |
fa-cc-visafa-cc-jcbfa-cc-mastercard | 無料 | 通常1.20% 最大4.20% |
可能 | 不可 | 18歳以上 (高校生を除く) |
リクルートカードは年会費が永年無料にもかかわらず、通常のポイント還元率が1.2%と高い水準である点が魅力です。

お店を選ぶことなく、どこで買い物をしても、電子マネーにチャージした場合でも1.2%のポイントが付与されるので、使い勝手は抜群です。
以下のリクルート提携サービスでは、4.2%の還元率でポイントが効率的に貯まります。
- ホットペッパー
- ポンパレモール
- じゃらん
- ホットペッパービューティー
貯まったポイントは提携サービスで1ポイント1円として利用することが可能です。
ETCカードの年会費も永年無料で発行でき、高速道路の利用でも1.2%の還元率でポイントが貯まるので、旅行の際にもお得に活用できるでしょう。
その他、国内旅行の万が一のトラブルを補償してくれる旅行保険は最高1,000万円が付帯されています。

ポイント無職でも作れる?審査基準
リクルートカードの審査基準に収入面の記載がないので、無職でも発行できる可能性は十分あります。
無職でもクレジットカードが作れた!審査通過5つのポイント
クレジットカードの申し込みを検討している方の中には「無職だけどクレジットカードの審査に通過したい」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、クレジットカードの審査通過率を上げるために考えられる5つのポイントを紹介します。申し込み前に確認してみてください。
- ショッピング利用に限定する
- 申し込み記入欄を埋める
- 就労する
- 信用情報を育てる
- 家族カードに申し込む
それぞれについて解説します。
Point 1ショッピング利用に限定する
無職でクレジットカードに申し込む場合、ショッピング利用に限定しましょう。クレジットカードには、現金を引き出すキャッシング機能が付けられます。
ほとんどのクレジットカードでは、カードの申し込み欄にキャッシング枠を記入できます。審査に通れば、キャッシング枠の上限までカードを使って現金を引き出し可能です。
しかし、無職でクレジットカードを作成するのであれば、キャッシング枠は付けないのがおすすめです。
キャッシングを付けると、そのぶん高い返済能力が求められます。また「キャッシング機能が必要=お金に困っている」というマイナス印象を与かねません。
Point 2申し込み記入欄を埋める
無職でクレジットカードを作るなら、申し込み欄を埋めることも大切です。クレジットカードの申し込みフォームには、さまざまな項目を記入する欄があります。
クレジットカード申し込み記入欄(例)
- 名前
- 生年月日
- 職業
- 勤務先
- 本人年収
- メールアドレス
- 電話番号
- 支払い口座
クレジットカードの審査は、これら申し込み記入欄の情報を元に実施されます。申し込みフォームを見て、少しでも空白を残さないようにしましょう。
Point 3就労する
より確実にクレジットカードを作るなら、働くこともひとつの手段です。
たとえフルタイムでなくても、就労すれば審査は有利になると予測できます。一時的にでも働いていれば、クレジットカードの職業記入欄に次のような情報を記入できます。
- パート
- アルバイト
- 派遣社員
- 自営業
- 自由業
また、更にクレジットカードの審査通過確率を上げたい方は、一定期間働いて申し込むのもおすすめです。働きはじめよりも2~3ヵ月目以降の方が審査に通りやすくなる可能性が考えられます。
労働期間が長ければ長いほど、クレジットカードは作りやすくなると予測できます。一方、就労から1カ月未満など極端に期間が短い場合、なかなか収入の継続性を証明できないとも考えられます。
現在無職でかつクレジットカードの作成を急いでいない方は、働いてからの申し込みも検討してみてください。
Point 4信用情報を育てる
無職でクレジットカードを作りたい方は、クレジットカードの信用情報を育てましょう。
fa-check-circle 信用情報とは?
クレジットカードの利用履歴のことです。
クレジットカード含む個人の金融情報は「CIC」「JICC」「KSC」3つの信用情報機構に登録されています。クレジットカード会社は、信用情報機関に登録されている金融情報を元に審査を行っています。
登録されている情報を確認した際、クレジットカードの利用履歴が全く無かったり・クレジットカードの支払いを延滞・滞納していたりすると、審査にはマイナスになることが予測できます。
一方、クレジットカードの利用履歴があり、きちんと返済できていれば返済能力の証明に繋がります。
もし現在クレジットカードを持っているのであれば、生活費を可能な限りクレジットカード払いにしましょう。
クレジットカードを使い、きちんと返済できれば信用情報が育ちます。
無職でクレジットカードを持っていない方が信用情報を育てるには?
しかし、無職の方の中には「一枚もクレジットカードを持っていない」という方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、デポジット型クレジットカードを作成することです。
fa-check-circle デポジット型クレジットカードとは?
事前に保証金を預けて作成するクレジットカードのことです。
デポジット型クレジットカードは、保証金を預けるため審査に不安な方にもおすすめです。保証金を用意できて、かつ電話連絡が取れる方であれば、高確率でカードを発行できると予測できます。
まずは、無職でも作れるデポジット型クレジットカードを作成します。その後、毎月の生活費を可能な限りクレジットカードに変更し、信用情報を育てましょう。
家賃・電気・スマホ・ガスなど、毎月かかる固定費をクレジットカード払いに変えるだけで、信用情報は大きく育つと考えられます。クレジットカードの利用履歴を作ってから、欲しいクレジットカードに申し込んでみてください。
Point 5家族カードに申し込む
家族と同居している方は、家族カードを作るのもおすすめです。
fa-check-circle 家族カードとは?
本会員の家族が発行できるクレジットカードのこと。
家族カードの発行審査は、本会員にのみ実行されます。つまり、家族カードを所有する方への審査は通常ありません。そのため、家族カードなら、実質審査なしでクレジットカードを所有することも可能です。
家族カードは所有者が無職でも問題なく作れることが多いです。同居している家族でクレジットカードを持っている方がいれば、一度家族カードの発行をお願いしてみるのも良いでしょう。
また、家族カードの請求は本カード会員に行くことを覚えておきましょう。
こちらの記事もおすすめ
貯金あり・お金持ちなら無職でもクレジットカードが作れる?
無職の方の中には「貯金があるけどクレジットカードが作れるのか気になる」「無職だけどお金は持っている」という方もいるのではないでしょうか。
結論から述べると、資産(預貯金)が多ければ多いぶんクレジットカードの審査は有利になると予測できます。しかし、クレジットカードの審査では資産(預貯金)より収入の安定性の方が遥かに重要とも考えられます。
fa-check-circle その理由は?
資産は限りがありますが収入は継続する可能性が高いからです。
どれだけ資産(預貯金)があっても無職の場合、収入の安定性を証明できません。貯金が無くなればカード利用額を返済できなくなるため、クレジットカード会社がカード発行を躊躇する可能性を考えられます。
つまり、資産(=預貯金)は少ないよりあった方がいいものの、資産(貯金)が多い無職より資産が少ない有職者の方がクレジットカードの審査には有利になると予測できます。
もし無職になったらクレジットカードは更新できる?
次に、クレジットカードを使っている最中に無職になった場合について確認していきましょう。
無職になったからといって、基本的にクレジットカードがいきなり使えなくなることはないでしょう。

注意:支払いに問題あるとカードを更新できないことがある
ただし、支払いに問題があるとカードを更新できないことがあるので注意しましょう。クレジットカードで重要なのは、返済できるかどうかです。
極端な話、もし無職であっても利用額を返済できるのであれば、カード会社にとってはプラス案件です。
クレジットカードを更新できるかは、返済状況に左右されますので、忘れず口座にお金を用意しておきましょう。
無職の方のクレジットカード作成に関するよくある質問
まとめ
本記事では無職の人でもクレジットカードを作ることはできるのかについて紹介してきましたが、絶対作れないわけではありませんが、いくつかの気をつけるポイントがあります。
審査通過するには支払い能力があることをアピールするために、「信用情報」を整え、「キャッシングは0円」にする様にしましょう。
クレジットの審査基準は公にはされていないので、無職よりも「短期でいいから働く」に越したことはありません。また、家族カードを検討するのも良いでしょう。

クレジットカードに関する関連記事
fa-check-circle おすすめのクレジットカードに関する関連記事
- おすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 還元率の高いおすすめクレジットカード
- 年会費無料のクレジットカード
- おすすめのゴールドカード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのETCカード
- 年会費無料のおすすめETCカード
- おすすめの家族カード
- 法人におすすめのクレジットカード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカードk
- 携帯料金支払いにおすすめのクレジットカード
- 学生におすすめのクレジットカード
- 主婦におすすめのクレジットカード
- 20代におすすめのクレジットカード
- 30代におすすめのクレジットカード
- アルバイトにおすすめのクレジットカード
- 即日発行におすすめのクレジットカード
- 飲み会におすすめのクレジットカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのマスターカード
- おすすめのアメックスカード
- おすすめの三菱UFJニコスカード
- ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
- JALマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
- 海外旅行保険付おすすめのクレジットカード
- 空港ラウンジ利用におすすめのクレジットカード
- マイルが貯まるクレジットカード
- ガソリンスタンドでおすすめのクレジットカード
- ロードサービス付クレジットカード
- おすすめのSuica付帯カード
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード
- ステータスが高くてかっこいいおすすめのクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 永久不滅ポイントでおすすめのクレジットカード
- キャンペーン実施中のおすすめクレジットカード
- dポイントがたまるクレジットカード
- マクドナルドでおすすめのクレジットカード
- ホットペッパーでおすすめのクレジットカード
fa-check-circle 各種クレジットカードに関する関連記事
- JCB カード WとJCB カード W plus Lを徹底解説
- JCBゴールド、JCBプレミアカードを徹底解説
- JCBプラチナカードを徹底解説
- 三井住友カード(NL)を徹底解説
- 三井住友カードでおすすめのカード6選
- 三井住友カードプラチナを徹底解説
- 三井住友ビジネスカードを徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカードを徹底解説
- ACマスターカードを徹底解説
- ライフカードを徹底解説
- 楽天カードを徹底解説
- 楽天ゴールドカードを徹底解説
- 楽天プレミアムカードを徹底解説
- イオンカードを徹底解説
- dカードを徹底解説
- エポスカードを徹底解説
- エポスプラチナカードを徹底解説
- セブンカード・プラスを徹底解説
- リクルートカードを徹底解説
- ソラチカカードを徹底解説
- アメックスプラチナカードを徹底解説
- ANAアメックスゴールドを徹底解説
- ヒルトンアメックスカードを徹底解説
- セゾンプラチナアメックスを徹底解説
- セゾンプラチナビジネスアメックスを徹底解説
- セゾンコバルトカードを徹底解説
- セゾンブルーアメックスを徹底解説
- セゾンパールアメックスを徹底解説
- オリコカードを徹底解説
- 出光カードを徹底解説
- ルミネカードを徹底解説
- ビックカメラカードを徹底解説
- ヤフーカードを徹底解説
- 横浜インビテーションカードを徹底解説