
ここ数年、投資を始める人が急増しています。将来の生活を少しでも楽にする手段として、投資は非常に有効です。最近では投資を始める人の中には、株や投資信託以外に仮想通貨に投資する人は珍しくありません。
しかし、仮想通貨という言葉だけを知っていても、どんな種類があるのか、どういう仕組みで儲けるのかを知らない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、仮想通貨とは何かという基礎知識から仮想通貨の始め方まで徹底的に解説いたします。

目 次
初心者におすすめの仮想通貨取引所厳選6選!
(単位: BTC)
テイカー:0.12%
テイカー:0.05%
(一部銘柄を除く)
(500円相当額以上)
(約1,000円相当)
(1円から取引可能)
Coincheck(コインチェック)
Coincheckのおすすめポイントは次のとおりです。
fa-check-circle Coincheckのおすすめポイント
- マネックス証券のグループ会社なので、セキュリティ体制が万全
- 取り扱っている仮想通貨17種類が約500円から購入可能!※1
- アプリにも2段階認証・PINコードロック付きで安心
- 最短5分で口座解説が完了する
- 国内仮想通貨取引アプリダウンロード数No.1!※2
- 購入時は最短10秒、スマホから簡単に買える!
Coincheckで取り扱っている仮想通貨(暗号資産)は17種類になります。これは日本国内で仮想通貨を扱う取引所では国内最多※2です。さらに最低500円から売買ができるため、初心者の方でも始めやすいのがポイントです。

Coincheckのアプリについて
Coincheckのアプリでは、仮想通貨(暗号資産)の値動きをチャートによって一目で確認することができます。さらに仮想通貨(暗号資産)ごとにチャット機能が実装されていますので、取引の動向などの情報を交換可能です。
- 2段階認証付きのウォレット
- PINコードロック
また仮想通貨の購入はアプリを使うとなんと最短10秒です。通貨を選択し、購入金額を入力するだけで購入可能なので、スムーズな取引が実現できます。

Coincheckの基本情報
名称 | コインチェック(Coincheck) |
---|---|
取り扱い通貨数 |
17種類
|
取引手数料 | 無料 |
最低取引量 | 500円 |
※1 2020年9月 金融庁「暗号資産交換業者登録一覧」調べ
※2 対象期間:2018年1月~2019年12月 データ協力:App Annie
DMM Bitcoin
DMM Bitcoinのおすすめポイントは次のとおりです。
19種類のレバレッジ、12種類の現物が取引可能
- LINEでカスタマーサポートを受けられる
- 取引まで最短1時間!口座開設手続きはスマホで完結
DMM Bitcoinで取り扱っているレバレッジは19種類で、レバレッジ取引においては国内ナンバー1※になります。
また、全てが自己責任の仮想通貨。今が売り時なのか、ここからの資産形成に迷う...といった時に、DMM Bitcoinでは、LINEのアカウントでカスタマーサポートを受けることができます。

DMM Bitcoinのアプリについて
DMM Bitcoinにはスマートフォン版取引システムアプリが用意されています。こちらのアプリでは、次の項目を操作することができます。
- 口座状況
- レート
- トレード
- チャート
- 入出金
- 口座振替
- マーケット
- レバ手数料/証拠金
- お問い合わせ
それぞれの操作方法もシンプルで、口コミでもサクサク動くのでストレスなく取引ができるという評価が見受けられます。

DMM Bitcoinの基本情報
名称 | DMM Bitcoin |
---|---|
取り扱い仮想通貨 |
【現物取引:12種類】
【レバレッジ取引:19種類】
|
取引手数料 | 無料 ※BitMatch取引手数料を除く |
最低取引量 | 0.0001BTC ※BitMatch取引手数料を除く |
BITPoint
BITPointのおすすめポイントは次の通りです。
- 各種手数料等が無料!
- レバレッジ取引や貸し暗号資産が利用できる!
- TRX(トロン)、ADA(エイダコイン)などの取引ができる
BITPointは、入出金手数料や取引手数料、暗号資産の入出金手数料などが全て無料であり、あらゆるコストを抑えて取引ができます。
上記のように、様々な手数料が無料であるため、使いやすいウォレットとなっています。

- 口座開設手数料
- 口座維持手数料
- 現物取引手数料
- レバレッジ取引手数料
- 暗号資産の入出金手数料
- 法定通貨の入出金手数料(銀行の振込手数料は別途発生)
したがって、日本では取り扱いの少ないマイナーな通貨の取引を行いたい方はおすすめです。
BITPointのアプリについて
BITPointには、iPhone、Android専用のスマホアプリである「BITPoint」があります。
「BITPoint」では、保有資産の推移が時系列で把握できる「資産推移チャート」や現在の保有資産の内訳を分かりやすく表示した「資産内訳円グラフ」などを用いた保有資産の分析やチャート分析が特徴です。
口コミでも使いやすいという印象が多く見受けられたため、手軽に操作しやい方はBITPointの利用が適しているといえます。

bitFlyer
bitFlyerのおすすめポイントは次のとおりです。
bitFlyerは、アカウント作成や維持手数料はもちろんのこと、販売所全通貨売買手数料も無料※1。
さらに、ビットコインやリップルをはじめとする人気の14種類の仮想通貨が100円という少額から売買できることから、初心者にとっても始めやすい点は自信を持っておすすめできます。
土日祝日であっても、スマホアプリやパソコンを使用してどこからでも簡単操作でアクセス可能。操作画面もシンプルで好評を得ています。
bitFlyerの最大の特徴として、Tポイントを100ポイントからビットコインに交換できる&500円以上のビットコイン決済でTポイントが貯まる点が挙げられます。

bitFlyerのアプリについて
アプリは、以下に挙げるメリットがあります。
-
最短即日で仮想通貨の購入が可能
-
仮想通貨取引が初めての方でも簡単操作で仮想通貨(ビットコイン等)の売買が可能
-
強固なセキュリティに全力を尽くしている
-
プロ向け仮想通貨(ビットコイン等)取引ツールも利用可能!
※1 購入価格と売却価格の差であるスプレッドをお客様にご負担いただいております。
※2 App Ape 調べ
bitbank
bitbankのおすすめポイントは次のとおりです。
fa-check-circlebitbankのおすすめポイント
- 24時間いつでもリアルタイムで日本円入金が可能
- 本人確認書類を登録してから、取引開始まで最短1日
- 本格的な分析で、プロフェッショナルな取引も可能
- 仮想通貨取引国内No.1※3
bitbankではいつでもリアルタイムで日本円を入金することができますので、買い時を逃すことなく、仮想通貨の取引ができます。
アカウントの作成もスムーズで、メールアドレスと基本情報の登録は5分もかからずにできてしまいます。そこから、本人確認のために取引開始までは最短1日になります。

bitbankのアプリについて
bitbankは専用のアプリをリリースしています。画像はAndroidですが、iOS版もリリースされています。アプリは初心者でもわかりやすいシンプルなデザインで、ワンタップで仮想通貨を購入、売却することができます。
またユーザーにはセキュリティ面で評価されており、2段階認証や携帯SMS認証の導入、出金時は詐欺被害に遭わないために、厳重なチェックがかかるなど、ユーザーからの信頼度が高いアプリになります。

※3 2021年2月14日時点、CoinMarketCap調べ
GMOコイン
GMOコインのおすすめポイントは次のとおりです。
- 入金・出金手数料等が無料!
- 2種類の取引ツールから選べる!
- 取引方法を数種類から選べる!
GMOコインは口座開設手数料・即時入金手数料・出金手数料・預入、送付手数料が全て無料です。口座開設のハードルが低いため、初心者の方でも始めやすいですね。

- 2段階認証
- ログイン通知
- 24時間監視
- 定期的な脆弱性診断
- 脆弱性情報収集
これらのサイバー攻撃対策で、安心安全な取引所を実現しています。
また、下記の複数の取引方法から自分にあった取引を選ぶことができます。
- 現物取引
- レバレッジ取引
- 売りから取引可能
- 複合注文を使った取引
初心者の方には現物取引、上級者には情勢に合わせた取引が可能な複合注文を使った取引、など、自分に合った取引スタイルで、仮想通貨を運用することができます。
GMOコインのアプリについて
GMOコインは専用のスマホアプリがあります。こちらのアプリはシンプルなデザインで直感的な操作を実現しています。初心者の方でも簡単に仮想通貨の購入が可能です。
また、前回の終値から大きな価格変動があった場合には通知でアラートを送ってくれます。価格変動の情報を逃さないため、取引のチャンスを逃すことなく、仮想通貨の運用をすることができます。

GMOコインの基本情報
名称 | GMOコイン |
---|---|
取り扱い仮想通貨 |
20種類
|
取引手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
最低取引量 | 0.0001BTC (販売所におけるBTCの最小注文数量) |
取扱仮想通貨数で取引所をランキング化!
それでは、本記事でご紹介した取引所を取り扱っている仮想通貨(暗号資産)の数でランキング化してみましょう。
仮想通貨取引を始めたばかりの頃はメジャーな銘柄のみの取引をおすすめしますが、慣れてきたり他の銘柄が気になりだした頃にご自身が利用している取引所の取り扱い銘柄が多ければその分投資の幅は広がります。
取り扱っている銘柄数が多いほうがいい、または将来のためにも多くの銘柄の取引が可能な取引所を利用したい方も必見です!
※取扱仮想通貨(暗号資産)数は2022年1月時点のものですので、今後ランキングが変動する可能性はあります。
※本記事で紹介した仮想通貨取引所の中からランキングを作成しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
名称 | GMOコイン | DMM Bitcoin | coincheck | bitbank | bitFlyer | BITPOINT |
取り扱い仮想通貨数 | 22種類 | 20種類 | 18種類 | 18種類 | 16種類 | 14種類 |
詳細 |

そもそも仮想通貨とはなに?
ここではまず、仮想通貨が一体どういうものなのかについてざっくりと解説します。
仮想通貨と電子マネーの違いは?
仮想通貨と電子マネーをよく混同してしまう人がいますが、この2つは全く違う特徴を持っています。
電子マネーは簡単に言うと、電子化された決済手段です。私たちが普段使う法定通貨、つまり円やドル、ユーロなどにその価値を裏付けされています。さらに、電子マネーは基本的に換金することが不可能で、不特定者との取引は行えません。
一方の仮想通貨は、ブロックチェーン技術でその安全を保証されています。一般的に管理者がおらず価値が大きく変動しやすいという特徴を持っています。

仮想通貨の歴史
仮想通貨の始まりは2008年「サトシナカモト」という名義で出された論文が発端であります。この論文を基盤として、複数の技術者が開発に着手しついに2009年「ビットコイン」の運用が始まります。
そうしてみなさんも知るように2021年現在まで、ビットコインは仮想通貨の中でも一番有名な地位を占めています。
そんなビットコインの生みの親である「サトシナカモト」については、面白いことに正体不明です。国籍や性別もわかっておりません。もしかしたら複数人かもしれないという説まで上がっています。
仮想通貨で利益を生む仕組み
お金を稼ぐコツとして、どのように利益が発生しているのか、しっかりと理解するというものがあります。仮想通貨の場合も同じです。利益が生まれる仕組みを理解すれば、リスクを回避することにも繋がるのでしっかりと覚えましょう。
値上がり益を狙おう
仮想通貨の価格は、常に変動しています。1秒たりとも同じ値段のままの状態はないと言っても過言ではありません。

ビットコインを例に説明します。
その翌日、購入したビットコインを60万円で売れば差額は10万円。この10万円がそのまま利益となります。
現実には、これに手数料等がかかるのでもう少し安くはなりますが、仮想通貨での稼ぎ方は至ってシンプルです。株やFXと似ているので、投資をやったことある人にはすんなり理解できる代物です。
マイニングをしよう
株やFXと大きく異なる点がマイニングという作業となります。初めて聞いた単語だという人も多いかもしれませんが、このマイニングを説明する前にまず簡単にブロックチェーン技術について説明していきます。
- ブロックチェーンとは?
- ブロックチェーンとは、その名の通りブロックが鎖のように繋がったものです。このブロックには取引データの他、過去のブロックの情報が入っており、このブロックがいくつも繋がった状態をブロックチェーンと言います。

もし仮に取引の情報を改ざんして不正に仮想通貨を得ようとする場合、繋がった全てのブロックを改ざんする必要があるため、不正を行うことが非常に困難になります。これが仮想通貨が安全と言われる理由です。
では、マイニングについての説明をします。
マイニングとは簡単にいうと、このブロックを制作することです。具体的に言うと、「ビットコインの取引を承認する作業」となります。
簡単そうだと思われるかもしれませんが、この作業を行うためには、非常に高性能なパソコンが何台も必要のため個人で行うには厳しいでしょう。
仮想通貨の始め方|取引方法のメリットとデメリット
仮想通貨で利益を得る必要が理解できれば、次は仮想通貨を取引する方法です。仮想通貨を取引するには以下の2つの方法があります。
fa-check-circle 仮想通貨の取引方法
- 販売所
- 取引所
詳しく解説します。
販売所での取引
販売所では取引する相手は仮想通貨取引所になります。仮想通貨取引所が相手であることから、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット |
|
デメリット | 仮想通貨取引所が提示する価格でしか売買できないため、手数料が非常に大きい |
仮想通貨取引所は購入価格と売却価格の差が手数料になるので、購入価格が割高に、売却価格が割安に設定されています。
取引所での取引
取引所での取引相手は同じ個人です。取引所が仲介に入り自分が購入したい額を指定することができます。メリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | 手数料が非常に低い |
デメリット | 自分の好きなタイミングで取引できない |
自分が仮想通貨を買いたくても売る相手がいなければ取引できない。購入以前に仮想通貨を売りたい人がいるかどうか運が絡んできます。
おすすめは取引所
投資において、手数料の低さは非常に大事です。特に仮想通貨のような何度も売買を繰り返す投資対象なら、なおさら大切な存在になります。
せっかく売却価格が高いときに売れたとしても、手数料で利益のほとんどを持っていかれてはあまり意味がありません。そのため、利益を最大化したいのであれば取引所一択です。

取引を始めるための準備
取引する場所がわかればあとはその方法だけです。その方法は至って簡単。販売所また取引所でアカウントを作り、日本円を入金するだけです。アカウントも非常に簡単に作れるのですんなりとスタートできるはずです。
あとは入金した金額の範囲内で取引すれば、あなたも仮想通貨デビュー完了です。是非とも、上手く投資を活用してください。
仮想通貨はいくらから始められる?
仮想通貨を始めようと思ったけど、一体いくらぐらいの資金があれば始められるか気になるところだと思います。ここでは初心者が仮想通貨を始めるにあたりどれだけのお金を用意する必要があるのか解説いたします。
500円からでも始められる
2021年に入り、ビットコインの価格が600万円を超えたと言う話題がニュースになりました。
これを聞くと、ビットコインに投資しようと思ったらいきなり600万円用意する必要があるのかと不安になりますが、一番高いビットコインでも500円から始められます。
- どうして600万円のビットコインを500円で買えるのでしょうか?
- 少額で買える理由は、仮想通貨の売買のシステムにあります。仮想通貨の大きな特徴でもあるのですが、売買の単位を非常に小さくすることができます。
例えば、ビットコイン1BTC(ビットコインの単位)を買うと、600万円必要ですが、0.1BTCなら60万円で購入可能になります。さらに0.01、0.001とどんどん小さくしていけばさらに少額で買うことができます。

10万円用意すれば十分
一般的に、仮想通貨投資を始める際に10万円から始める人が大多数です。上記にも記した通り500円からでも投資可能ですが、やはり小さな額ですと利益も小さくなります。
ですので、まずは値上がりした時に十分に利益を得られ失敗した時もあまりダメージの少ない10万円ほどから始めるのが無難だと思われます。

初心者が知っておくべき仮想通貨の3つの稼ぎ方
仮想通貨の売買の方法にはいくつか種類があります。自分の性格や実力にあった売買の方法を選ぶのが一番の成功の近道です。此処では主な3つの方法を紹介します。
現物取引
おそらく現物取引が最も馴染みやすい方法でしょう。
- 現物取引とは?
- 安い時に購入し高い時に売却して値上がり益を獲得することです。
この現物取引は、以下の2種類に分類できます。
fa-check-circle現物取引の種類
- 短期保有
- 中・長期保有
短期保有とは、仮想通貨を購入してから数時間や数日で売却することを指します。
短期保有のメリット | 短時間で結果を出せる |
短期保有のデメリット | 価格の変動が激しいため、相場の雰囲気を感じ取ったりチャートを読む技術が必要になる |

一方の中・長期保有の場合チャートを読む技術や相場を分析する技術などは必要ありません。仮想通貨を購入してから数ヶ月から数年の保有するため、一時的な値下がりなどを気にすることもなく値上がりしたタイミングで利益確定できます。
デメリットとしてはすぐに結果を出せないという点ですが、投資の場合長期的な視点が重要になってくるため、おすすめとしては中・長期保有になります。
レバレッジ取引
- レバレッジとは?
- レバレッジとは用意した金額の数倍から数十倍の金額を取引所から借金して取引を行う方法です。
レバレッジは、少額でも大きな利益を生むことができると人気を集めています。また、レバレッジ取引では売り(ショート)で稼ぐことも可能です。
売り(ショート)とは保有していない仮想通貨を売ったと仮定して後ほど買い戻す方法のことを言います。
うまく利用すれば多くの利益を手に入れることができます。
またm最近はレバレッジ取引で自己破産が起きないように法律でレバレッジの上限が定められています。

積み立て取引
投資信託をやったことのある人なら馴染みの深い投資方法である積み立て取引は、毎月設定した金額で自動で仮想通貨を購入してくれます。
投資のプロが運用してくれるため初心者の方でも安心して投資可能で、リスクの小ささが魅力です。仕事や家事でなどで忙しい人でも常にチャートなどを見る必要がないのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?仮想通貨の不安要素が一つでも消えていれば幸いです。何事もスタートが一番大変です。まずは少額でも良いので仮想通貨投資がどのようなものか肌で感じてみるのが良いでしょう。
最後に投資の格言を一つ紹介して終わりにしたいと思います。
「まだはもう、もうはまだ」
投資において欲を出しすぎるのは厳禁です。
投資は間違った運用をしなければあなたの生活を少しでも楽にするための非常に有効な手段です。
